関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
沖縄散歩 (第22回)
金恵実さん、沖縄で、在日朝鮮人であることについて語る
「私の存在そのものが発信なんです」
書誌
解放教育 2011年10月号
著者
野入 直美
ジャンル
人権教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
共生のトポス (第118回)
《岡真理さん講演より》この海の塩〜<パレスチナ>を通して考える私たちと「他者」との関係性(前半)
「サバルタン」はなぜ、語ることができないか
書誌
解放教育 2012年1月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
前回の「『東北』再生」に続きunlearn(学びほぐし)シリーズで、京都大学の岡真理さんをお招きし標題のお話を伺った@。ご本人の了承を得てこの紙面で二回に渡りその内容を紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全14ページ (
140ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
おもちゃばこ (第57回)
居心地のいい場所を広げましょう!(1)
書誌
解放教育 2011年12月号
著者
沖本 和子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
計画する側の気持ちを心地よくして もう八年以上前になりますが、本誌に、このようなことを書いています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
映画をみる、映画でみる (第32回)
「アジアの窓」釜山国際映画祭(上)
書誌
解放教育 2011年12月号
著者
中村 一成
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「シネマは自由をめざす」(中川敬)。尊厳ある生への希求、国家権力との対峙……、それは映画の存在価値のひとつだと思うが、一般公開されている日本映画でそれを体感するのは困難だ。ならば自ら外に出ていくしかな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき (第21回)
国際協力という職業
書誌
解放教育 2011年12月号
著者
戸田 亜理子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
国際協力の仕事をしています、というとボランティア? あるいはNGO? とよく聞かれます。それだけ、ボランティアやNGOが人びとの意識に根付いているということでしょう。阪神・淡路大震災の前はNGOという…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを見る眼 (第33回)
すべての行事はつながりのため
書誌
解放教育 2011年12月号
著者
土田 光子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
●忙殺の秋 「確かに勉強ばかりじゃ子どもたちはもたないと、わかってはいるんです。でも、何もここまで血道を上げて取り組まなくても…。これじゃ、授業をやっている方がよっぽど楽じゃありませんか。子どもたち…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
共生のトポス (第117回)
「東北」再生
書誌
解放教育 2011年12月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
南三陸町で生まれ育ち、現在は大学院で東北学を研究している山内明美さんがこの七月にイースト・プレスから出版された共著の題名でもある「『東北』再生」(赤坂憲雄・小熊英二・山内明美)という題名でお話をされた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全13ページ (
130ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを見る眼 (第32回)
魔法のことば「そうなんや」
書誌
解放教育 2011年11月号
著者
土田 光子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
●家庭訪問とはいうけれど 連日の生徒指導に疲れも見せず、若い先生方が張り切っている。毎日毎日家庭訪問を繰り返し、ゆっくり話し込んで戻ってくる。その顔は達成感であふれ、すっきりして見える…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
おもちゃばこ (第56回)
かかわりあって成長しようよ!
書誌
解放教育 2011年11月号
著者
沖本 和子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「気持ち≠ヘ、笑われたらいやや。」 一学期、人間関係づくりの授業「うきうき」について学年で話し合っている時、「話を聴こうとする気持ちが、子どもたちから伝わってこない。もっと聴き合って、たがいの気持ち…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
映画をみる、映画でみる (第31回)
ヤカオランの春
書誌
解放教育 2011年11月号
著者
中村 一成
ジャンル
人権教育
本文抜粋
今年も九月一一日がやってきた。「世界の悲劇」として語られるこの日は、中南米では別の悲劇と結びついている。一九七三年九月一一日。民主選挙によって選ばれたアジェンデ政権が、米国CIAの支援を受けたピノチェ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき (第20回)
「私」は素晴らしい?
書誌
解放教育 2011年11月号
著者
戸田 亜理子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
最近、やたらと自画自賛を耳にしたり、目にしたりするようになりました。「私たちはこんなに素晴らしい」「やはり、日本が一番」などなど。震災以降の傾向なのか、あるいは、以前からそうだったのかもしれませんが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
北のおるた〜北海道からの便り〜 (第20回)
国の責任と人びとの権利
書誌
解放教育 2011年11月号
著者
小泉 雅弘
ジャンル
人権教育
本文抜粋
福島から札幌への避難家族 三月一一日の東日本大震災の発生から、ちょうど半年がたちました。以前この連載でも紹介したように、札幌では「むすびば」という市民による支援ネットワークが立ち上がり、私もその活動に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
共生のトポス (第116回)
隣人としてイスラムの人びとと生きる
書誌
解放教育 2011年11月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
茨木市豊川には大阪最大のマスジドとされる茨木モスク(大阪イスラム文化協会)が二〇〇七年に建てられた。北口学さんは二〇〇六年に建てられたコリア国際学園も含めて、豊川地域で真の多文化共生を実践するために日…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
おもちゃばこ (第55回)
ここちよさは非暴力から
「今までやさしく言ってたかなあ」
書誌
解放教育 2011年10月号
著者
沖本 和子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「いい気持ち」になった時を思い出そう 先月号では、高学年で行った「対立を考える」活動を紹介しました。今回は、三年生での実践、「非暴力のここちよさを感じよう」を紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき (第19回)
魚か、釣竿か、あるいは…?
書誌
解放教育 2011年10月号
著者
戸田 亜理子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「魚か釣竿か」というのは、かつて開発協力の中でなされた議論です。これは、その日の空腹を満たす魚を渡す支援は、緊急支援の際には必要だが、自立を促すことはできず、その人は外からの援助に頼り続けなければなら…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
映画をみる、映画でみる (第30回)
「絶対悪」ナチスを描く難しさ 「ミケランジェロの暗号」
書誌
解放教育 2011年10月号
著者
中村 一成
ジャンル
人権教育
本文抜粋
八月。この「戦争」回顧の月にあわせて、ナチス時代を舞台にした外国映画も毎年のように公開される。映画においてナチスをいかに描くか、それは、「過去」を忘却してしまうこの日本社会とは違い、ナチズムが吹き荒れ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを見る眼 (第31回)
元気で明るいクラスって何?
書誌
解放教育 2011年10月号
著者
土田 光子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
●みんなでサッカー! から生まれたまとまり 昨年度、元気で明るい子どもが大勢いるクラスの担任をしていたA先生は、その子どもたちのパワーを上手に使って、ステキなクラスを創り上げた。元気印の子どもたちは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
共生のトポス (第115回)
ともに生きる社会をどうつくるか
「事件」から学ぶこと
書誌
解放教育 2011年10月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
二〇一〇年 放火事件 昨年七月、兵庫県で中学三年生一四歳のブラジル人少女が自宅に放火し、家族三人が死傷する事件があった。さまざまな報道をつなぐと、次のような経緯であったことがわかる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを見る眼 (第30回)
後輩にモデルを示すつながりを
書誌
解放教育 2011年9月号
著者
土田 光子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
●リーダーとは仲間へのこだわりの深さ うちの学校では、各クラスから男女一名ずつの委員長が選出され、わたしの学年は五クラスあるので、一〇名が学年生徒会を構成している。わたしは本校に赴任以来、ずっとこの学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき (第18回)
「ピラミッドの底辺」ビジネス
書誌
解放教育 2011年9月号
著者
戸田 亜理子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「BOPビジネス」なるものがどうも、日本で流行っているようです。これは「The Bottom of Pyramid」の略で所得階層ピラミッドの底辺のことをさします。一日二〇〇米ドル以下で暮らす貧困層…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
映画をみる、映画でみる (第29回)
映画とういう追悼の旅路「バビロンの陽光」
書誌
解放教育 2011年9月号
著者
中村 一成
ジャンル
人権教育
本文抜粋
大切な人を失った時、遺された者には悼むというプロセスが要る。だが、権力は得てして「悼む権利」をも犠牲者から奪ってしまう。「死に近い沈黙」を経て、遺された者たちはどのように自らの喪失と向き合い、再び歩み…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
教育技術研究
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る