関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
沖縄散歩 (第22回)
金恵実さん、沖縄で、在日朝鮮人であることについて語る
「私の存在そのものが発信なんです」
書誌
解放教育 2011年10月号
著者
野入 直美
ジャンル
人権教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
映画をみる、映画でみる (第25回)
ジャーナリストの矜持「平成ジレンマ」
書誌
解放教育 2011年5月号
著者
中村 一成
ジャンル
人権教育
本文抜粋
マスメディアは概して、大衆の願望に迎合する形で出来事を単純化する。中でもその圧力が強い民放に属しつつ、警察と検事、裁判官の作った冤罪「名張毒ぶどう酒事件」や、司法の名を借りたリンチ「光市母子殺人事件…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき (第14回)
エコ(環境)とエコ(経済)
書誌
解放教育 2011年5月号
著者
戸田 亜理子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
最近、良く話題になる二つのエコ。一つはエコロジー、環境保全。もう一つはエコノミー、景気・経済。景気が悪い一方で、環境に関する意識はどんどん上がってきているようです。マイ箸も一般的になり、グッズもいろい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
共生のトポス (第110回)
すごく支えられているからぼくは揺れない
書誌
解放教育 2011年5月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
以前中国から呼び寄せられた子どものことを取り上げたが(二〇〇五年一二月号「共生のトポス」45)、その子どもが編入した高校にたまたま在学していたのが安若(アンロ)さんだった。子どものサポートに、とよなか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全13ページ (
130ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
北のおるた〜北海道からの便り〜 (第18回)
紋別における取組みから
書誌
解放教育 2011年5月号
著者
小泉 雅弘
ジャンル
人権教育
本文抜粋
ワイルド・サーモン!? 「豊丘川に、いまサケが遡上しています」 紋別の産廃問題に関わるメンバー間で立ち上げたばかりのメーリングリストに、紋別からこんなメールが届いたのは、昨年(二〇一〇年)の一一月半ば…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
おもちゃばこ (第49回)
おもちゃ箱のつくりかた
書誌
解放教育 2011年4月号
著者
沖本 和子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
おもちゃを入れるものを用意しましょう わたしは、大きなおもちゃ箱を三つもっています。教室に一つ、職員室に一つ、そして、自分の中に一つ。教室のおもちゃ箱には、学習の材料として使えそうな具体物と子どもたち…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを見る眼 (第25回)
「ごめんなさい」といえる力
書誌
解放教育 2011年4月号
著者
土田 光子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
●かみ合わない話 Aさんは、けっこういろいろやってくれる元気な女の子で、たとえば、他の友だちが一生懸命掃除をしているその横で、おしゃべりに余念がなかったりするのだそうだ。担任のB先生は、何度注意しても…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき (第13回)
ロスト・イン・日本
書誌
解放教育 2011年4月号
著者
戸田 亜理子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
今回、三週間以上の日本滞在は八年ぶりです。久しぶりの日本の印象をよく聞かれます。つい、正直に答えてしまうのですが、一言でいうと「暗い」。なんだか、暗いニュースにあふれています。現在、日本滞在中とはいえ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
映画をみる、映画でみる (第24回)
この世界で難民であるということ―「君を想って海をゆく」
書誌
解放教育 2011年4月号
著者
中村 一成
ジャンル
人権教育
本文抜粋
―「君を想って海をゆく」 本作の主人公はクルド人の「不法移民」の青年だ。イギリスに移住した恋人を追い、フランスの港町からドーバー海峡を泳いで渡ろうとする。だが、作品は、そんな粗筋から想像されるようなロ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
共生のトポス (第109回)
日本語に躓く状況に置かれた子どもたち(後編)
書誌
解放教育 2011年4月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「日本語指導が必要な外国人児童生徒の受け入れ状況について」の調査は一九九一年から文科省が行っているが、調査以来増加の一途をたどっている。この間、子どもの日本語指導に関する研究もすすめられ、第二言語とし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全11ページ (
110ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
北のおるた〜北海道からの便り〜 (第17回)
「遊」の二〇年を祝う
書誌
解放教育 2011年3月号
著者
小泉 雅弘
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「二〇周年」さて、何をする? さっぽろ自由学校「遊」は、今年度(二〇一〇年度)で二〇周年を迎えました。正直、あまり何周年というのにこだわるのもカッコ悪いなと思うのですが、二〇年というのはそれなりに歴史…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
まいど、おおきに! (第12回)
最終回
書誌
解放教育 2011年3月号
著者
露の 新治
ジャンル
人権教育
本文抜粋
私が子供の頃、五〇年も前の話ですが、最高の果物と言えば缶詰のパイナップル! 横文字ばかりのラベルに興奮。缶切りでグッと切り込むと隙間から蜜がトロッとあふれ、それを見ただけで喉がゴクッ! 丸い一切れを口…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
おもちゃばこ (第48回)
あふれる本気 教室は多様なもちあじのおもちゃ箱
書誌
解放教育 2011年3月号
著者
沖本 和子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「みらいの種」を 育てようとしている子どもたち お互いのもちあじを意識し尊重しながら、お互いの存在を大切に思えるようになってきた子どもたち。この関係を築くまでに、「まず、自分自身を知ろう。自分自身を尊…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アフガンに生きる子どもたち (第12回)
おとなたちの責任
書誌
解放教育 2011年3月号
著者
園田 智也
ジャンル
人権教育
本文抜粋
旧タリバン政権の崩壊から今年で一〇年になる。それでも、アフガニスタンは子どもの生育環境として未だ世界で最も危険な国といわれる。各地で戦闘や自爆テロ、爆弾の炸裂などが続発し、子どもを含む市民が巻き添えに…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【コラム】ノリきれない国際開発仕事人のつぶやき (第12回)
グローバル人材育成の謎
書誌
解放教育 2011年3月号
著者
戸田 亜理子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
現在、日本に長期滞在中です。三週間以上の長期にわたっての滞在は恐らく八年ぶりです。いつもの短期滞在はたいがい正月が多く、だいたい二週間程度。なんとなく年末ムードで普段の姿には触れることなく八年間を過ご…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを見る眼 (第24回)
子どもに迫りきれない背景
書誌
解放教育 2011年3月号
著者
土田 光子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
●本気と思い通りとは違う 生徒指導の際、若い先生に、わたしはよくいう。「もっと子どもの話を聞きましょう。子どもと向かい合って座るのではなく、子どもの隣に座って、なぜそんなことをしたのか、もっとゆっくり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
共生のトポス (第108回)
日本語に躓く状況に置かれた子どもたち(前編)
書誌
解放教育 2011年3月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
「日本語指導が必要な外国人児童生徒の受け入れ状況について」の調査は一九九一年から文科省が行っているが、調査以来増加の一途をたどっている。この間、子どもの日本語指導に関する研究もすすめられ、第二言語とし…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全9ページ (
90ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
映画をみる、映画でみる (第23回)
「わからないということ」から始めるために
人間の不可能を描くドラマの力
書誌
解放教育 2011年3月号
著者
中村 一成
ジャンル
人権教育
本文抜粋
新聞記者生活一六年の四分の一は裁判所をフィールドにしていた。取材の前提は起訴状や冒頭陳述、論告文、判決文と、検事や判事らの手による文章を読むことだが、それらは大抵、苛立ちと脱力感との往復を強いるだけの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“授業を創る”ということ (第12回)
ひとりの子どもに寄り添うことから=学習集団づくり
書誌
解放教育 2011年3月号
著者
佐久間 敦史
ジャンル
人権教育
本文抜粋
三月生まれだからか、小学校の頃の記憶に乏しい。一年生では、集団下校で早速鉄棒に激突し大流血をしたことと、給食の三角食べ、牛乳を噛む(?)ことの強要をよく覚えている。二・三年生は何も思い出さない。四年生…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
共生のトポス (第107回)
差別の連鎖を断ち切るために、ぼくのできることを考える―柳敬修さん
書誌
解放教育 2011年2月号
著者
榎井 縁
ジャンル
人権教育
本文抜粋
小学二年生の本名宣言 大阪の池田市で生まれ育ち、地域の公立小中学校に通っていました。小学校二年生の終わりから本名を名のりました。きっかけは、親が自分の体験から「できたら早いうちにしたらどうや?」って…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
まいど、おおきに! (第11回)
中国語落語、上海へ!
書誌
解放教育 2011年2月号
著者
露の 新治
ジャンル
人権教育
本文抜粋
日中関係はぎくしゃくしていますが、こんな時こそ笑顔で日中友好! 日本と中国は、領土問題くらいでびくともしない歴史があります。中国を非難するプラカードも「漢字」で書いています。大阪で「日中友好寄席」と題…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
教育技術研究
学校運営研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る