関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
授業の腕をあげる教材開発の方途 (第9回)
理科/台所の科学(3)
書誌
授業のネタ 教材開発 2004年12月号
著者
竹川 訓由
ジャンル
授業全般/理科
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
理科/正しい順番に並べ換えなさい
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年12月号
著者
戸田 正敏
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 五年生の理科で「天気の変化」について 学習します。それに関連して、次頁のよう な資料を作りました…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科・総合の目に見える教材開発 (第9回)
見えると,心が動きます!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
著者
町井 富子
ジャンル
授業全般/理科/総合的な学習
本文抜粋
1 乾電池の中 第3学年「理科」学習指導要領内容B物質とエネルギー (2)ア電気を通すつなぎ方と通さないつなぎ方があることを理解させるための授業…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科・総合の目に見える教材開発 (第3回)
電気をつくる体験ができるエネルギーの学習
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年6月号
著者
川口 達実
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 理科の発展教材 4年生理科「電気のはたらき」と関連させて,「エネルギーに関する学習」を行った…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科・総合の目に見える教材開発 (第2回)
「感じ・考え・実感する」理科授業
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年5月号
著者
國井 博
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
私は,理科の授業において『感じ・考え・実感する』を子ども達が体験できるよう意識して取り組んできました。4年生の実践例を紹介します…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基礎教科の教材開発 (第7回)
体感!実感!ものづくり
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年10月号
著者
廣重 邦彦
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 身近な材料で観察・実験 子供たちにとって、理科は好きな教科の一つです。その理由として、理科学習においていろんな観察・実験を行うことができるということが挙げられると思います…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基礎教科の教材開発 (第5回)
稲から広がった私たちの総合的な学習
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年8月号
著者
室屋 由美子
ジャンル
授業全般/理科/総合的な学習
本文抜粋
私が「稲」を授業の教材として取り組んでみようと考えたのは、もう十年くらい前になるだろうか。 それは、JAから学校宛てに送られてきた「バケツ稲作り」の一粒の種もみとの出会いからである…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基礎教科の教材開発 (第3回)
身近にある植物から自然を見る眼鏡を作る
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年6月号
著者
曽根田 靖志
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 自然にかかわることが…… 理科の学習で年々感じることがある。それは、実験を行うような化学的・物理的な学習よりも、「自然に関わる学習」での力が劣ってきているように感じる。植物に関しては、強く感じる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
基礎教科の教材開発 (第2回)
素材に注目して科学する目を育てよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2002年5月号
著者
藤川 信利
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 科学する目を育てよう 子供たちに聞くと「理科は大好き」と答えてくれます。けれども子供たちの中で、自然の事物・事象をじっくりと観ていこうとする姿勢は、少しずつなくなってきているのではないかと感じてい…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
理科・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
5年/理科の基礎・基本総復習
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
小路谷 勝巳
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
T 発芽と成長・花から実へ (1)発芽の条件を調べるために,インゲン豆の種子を使って下のような実験を行いました…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
理科・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
6年/知的好奇心のアンテナをいつも敏感に!
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
福嶋 顕勝
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
『これができれば,理科はカンペキワーク』を私は2つのレベルで考えてみました。 「基礎コース編」は,6年理科としての最低限の知識にこだわってみました。少しだけ難しい問題もあるかもしれませんが,できれば9…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
理科・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
5年/課題選択学習に役立つワーク
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
國井 博
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
5年生にとってこの単元は,「生命のたんじょう」に引き続き2度目の課題選択学習である。学習指導要領解説には…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
理科・子どもが「面白い」と思う2月のクイズ・ワーク・パズル
6年/3つの法則を踏まえて
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
著者
道端 専次
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 3つの法則 子どもたちの知的好奇心を引き出す問題には,いくつかの法則があると思う。 ある程度難易度が高いこと…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
理科への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
5年/○○水をつくろう
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
原口 栄一
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
○ワークの活用の仕方 まず,「食塩水をつくろう」を使ってほしい。日常,簡単につくることができる「塩水」=「食塩水」の作成を通して小学5年で学ぶ「もののとけかた」を復習できる。身近な材料ゆえに,ワークに…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
理科への「知的好奇心やはてな?」を引き出す1月のクイズ・ワーク
6年/情報を上手に活用する
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年1月号
著者
長岡 一水
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
私は,今年の4月から和寒小学校に勤務することになり,福嶋教諭に出会いました。福嶋教諭と話をしていると「へぇ〜」と思うことや「どうしてそうなるんですか?」と質問したくなることが多々あります。今回は2人の…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが自己評価できる12月のクイズ面白ゼミナール
子どもが自己評価できる12月の理科・クイズ面白ゼミナール
5年/見通しを持つ力を育てる
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
著者
梁瀬 邦之
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
現在,中学校に勤務しています。今回のワークは,小学校勤務時代にしていたものです。前任校は網走市立呼人小中学校で,この学校では,保護者・児童生徒・教職員が一体となり『呼人OYAJIの会』を組織していまし…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが自己評価できる12月のクイズ面白ゼミナール
子どもが自己評価できる12月の理科・クイズ面白ゼミナール
6年/気象・宇宙をテーマにした ちょっと知的な面白クイズ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年12月号
著者
今井 豊
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 気象・宇宙をテーマにした面白クイズのねらい テーマは気象・宇宙である。子どもたちは毎日,空を見ている(空が視界に入らない日は一日たりともないはずである)。空には雲がある。夜になれば星が出る。という…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもがワークづくりにチャレンジする11月のワーク
子どもが理科のワークづくりにチャレンジする11月のワーク
5年/単元のポイントを外さないワークづくり
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
著者
西村 一夫
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
1 ワークのねらいと基本コンセプト 11月教材「左右のつりあい」を取り上げてみた。最も,大切にしたのは,この単元のポイントである「棒が水平につり合う時,おもりが傾ける働きは,左右で等しい。」という視点…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもがワークづくりにチャレンジする11月のワーク
子どもが理科のワークづくりにチャレンジする11月のワーク
6年/地層のでき方が自然に身につくワーク
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
著者
鬼頭 衛
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
6年生の11月の単元「土地のつくり」は観察が主の学習です。実際に地層を観察したり,それぞれの層が何ができているかについて調べることで,地層のでき方を「砂・小石・粘土」をモデルに観察し理解します…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが自分の学力アップに気づく10月のワーク
子どもが自分の理科の学力アップに気づく10月のワーク
5年/実験の結果を川の実際に関係づけて
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
著者
平山 道大
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
ワーク開発のねらい 「流水による土地の変化」の単元では, 流水実験→川の観察→自然災害 という形で学習が進んでいく。それぞれを「関係づけて考える力」を育むことが大きなねらいとなる…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが自分の学力アップに気づく10月のワーク
子どもが自分の理科の学力アップに気づく10月のワーク
6年/学習のまとめとリンクする学習ワーク
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年10月号
著者
木色 泰樹
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
地層の学習は,地球の歴史の学習とも言える。単元の中で最も児童が興味を示すのは何だろうか。それは,ズバリ「化石」である…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る