関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • 巻頭論文
  • 一枚の資料で「活気と熱気のある授業」を創れる
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一枚の資料で「活気と熱気のある授業」を創れる  一 何で勝負するのか考える 「活気」というのは、生き生きと元気、活発で勢いのよいことをいう。意気込みがあり、元気あふれていることを「熱気」という…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • わたしが見た活気ある授業―ここがすごかった
  • ENJOY ENGLISH!
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
徳永 智久
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 私が見た、子どもたちが熱中した英会話の授業  中学校で英語を教えていた先生が、今年度転入してきた。その先生の実践である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • わたしが見た活気ある授業―ここがすごかった
  • ふわふわランドで遊ぼう
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
渡邉 彰
ジャンル
授業全般/生活
本文抜粋
一 生活科の授業に求められていること 3K(きつい・汚い・金がかかる)の生活科ではいけない。生活科の授業で求められていることは、教師も子どもも楽しくて、きちんと後片付けもでき人に迷惑をかけず、安価であ…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • わたしが見た活気ある授業―ここがすごかった
  • 生き物の気持ちを知る授業
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
浜田 明子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
ある小学校の特殊学級の児童が、汚れているウサギをきれいにしてあげようと考え、冷たい水の入ったバケツにウサギを入れて洗おうとしていたことがあった。そこで、「生き物の気持ちを考えることを通して正しい扱い方…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • 国語科 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • 低学年/教室騒然、熱気と活気を創り出す知的活動
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
南 惠介
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
低学年で「熱気と活気」を作り出すようなネタの条件として、最も重要なのは、  知的活動であると考える…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • 国語科 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • 中学年/「お隣さんが上手だったという人?」で推薦させる
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
賀本 俊教
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
どの教室にも必ず「活気と熱気」が起こる教材なんてあるのか。 大きな声で「あるのです」と答えたい。 それが、今、全国に爆発的に広がっている「話す・聞くスキル」(S社)である。 この中には、寿限無(落語…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • 国語科 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • 高学年/「新年句会始め」で、「国語始め」
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
小林 誠一
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 新学期は、俳句のネタがいっぱい 俳句作りは、手軽にできて、作文のあまり得意でない子も活躍できる題材である。しかも、ものの見方や表現の仕方を鍛えることができる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • 社会科 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • 中学年/お正月ネタは良質の教材
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
野口 政吾
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
一月といえばお正月である。 多少(ほとんど)こじつけになるが、教室に「活気と熱気」を創り出す(かもしれない)お正月ネタをいくつか記してみたい…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • 社会科 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • 高学年/世界のカップヌードルの比較から異なる食文化を
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
青柳 吉乗
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
《左がアメリカ製の麺であり、右と比べると、その長さが明らかに違う。その国によって味も形状も異なる…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • 算数科 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • 低学年/低学年が熱中する表ネタ2つ
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
黒川 孝明
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 1年生が熱中する表ネタ 黒板に100までの数表を貼る。表には4つの数を囲んだ四角がある。 12345678910…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • 算数科 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • 中学年/キャラクターで重さの学習
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
山口 義明
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
重さの学習も、長さやかさと同じように「量と測定」の学習である。したがって、基本的には次のような共通した考え方から学習が進められる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • 算数科 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • 高学年/「鏡開き」で算数開き
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
斎藤 大輔
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
「ハノイの塔」というパズルゲームをご存知だろうか? 十九世紀後半にフランスのパズル研究家E・リュカが考案したゲームである。この「ハノイの塔」を「鏡もち」とドッキングさせてアレンジを加え、算数の学習で取…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • 理科 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • 中学年/“空間にはたらく力”のおもしろさを原動力に―第3学年「じしゃく」―
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
千田 一裕
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
(磁石の船の様子)  (水そうに入れて実験)  1 思いがけない現象を示す 子どもたちの周りには、磁石を使った道具やおもちゃなどがたくさんある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • 理科 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • 高学年/野菜にいのちの感じる瞬間を味わおう!
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
菅井 啓之
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
『いのちとして見る』ことの重要性 五年ではたねの発芽や成長、花から実への変化、メダカやヒトの誕生など生命が受け継がれていく様子を学習している。しかし、目の前に一本のダイコンがあったとすればそれを見て…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • 地図帳で「活気と熱気」を創り出すネタ
  • 北海道より上越に雪が多いのはなぜ?
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
寺本 潔
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一月は厳しい寒さにみまわれる季節である。雪や氷を目にする機会もあるだろう。そんな季節感いっぱいのネタとして、雪の降る量に焦点を当ててみると面白い事実が浮かび上がってくる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • 国語辞典で「活気と熱気」を創り出すネタ
  • 辞書を自由に使わせることで子どもは伸びる!
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
深谷 圭助
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 はじめに 現在の学習指導要領によれば、国語辞典の使い方を指導するのは小学校三年生からとされている。しかし、筆者は国語辞典を使わせるのにもっとも適した学年は、「小学校一年生である」と主張したい。筆者…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • 歴史年表で「活気と熱気」を創り出すネタ
  • 衣食住で年表を調べよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
高口 典門
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 はじめに 十二月で六年生の歴史学習が終わり、縄文から平成までの歴史的理解ができたことと思います…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室に「活気と熱気」を創り出す1月のネタ
  • 電卓で「活気と熱気」を創り出すネタ
  • 電卓を使って数の不思議なきまりを見つけよう
書誌
授業のネタ 教材開発 2005年1月号
著者
坪田 耕三
ジャンル
授業全般
本文抜粋
電卓を使うこと 電卓は現今の学習指導要領では4年生以上で使っていいとされている。その根拠は学習指導要領の最後にある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 社会科/会津桐下駄の不思議から福島県の特色を見つめる
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
川井 孝寿・有田 和正
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
1 はじめに 本単元のねらいは,産業や地形条件から見て,県内の特色ある地域の人々の生活の様子をとらえることにある。そこで,伝統的な工業などの地場産業の一つとして『会津桐下駄』を取り上げ,教材化を図るこ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 巻頭論文
  • 基礎・基本がきっちりわかっているかをみる
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 「黒髪」にあたるようなテスト問題 3月には,成績表だけではなく,指導要録もつけなくてはならない。だから,何としても,正確な成績をつかまなくてはならない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ