関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 私の教材発掘 読者とのツーウエイ
  • 算数科/ふしぎなやじるしのひみつをさぐれ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2005年11月号
著者
橋 正英・有田 和正
ジャンル
授業全般/算数・数学
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第7回)
  • 算数高学年/頭をひねって考えよう!
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年10月号
著者
荒井 健司・板倉 弘幸
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 つぎの3つの式からA,B,Cを求めなさい。  A÷B÷C=5 A÷B−C=12 A−B=84
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第6回)
  • 算数低学年/えやずをかいてかんがえよう!
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年9月号
著者
井関 和代
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
ねん くみ なまえ  @ わたしから,6をひいたこたえと12から,わたしをひいたこたえはおなじです…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第6回)
  • 算数中学年/9月・エレベーターのかかる時間?
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年9月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 図表を書いて考える難問  難問@ エレベーターがあります。1階から5階に行くのに,9秒かかるそうです…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第6回)
  • 算数高学年/身のまわりの難問
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年9月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 □にあてはまる数を求めなさい。 (20点) 2日と19時間20分は,16時間50分の 倍です…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第5回)
  • 算数低学年/夏休みおりがみ算数に挑戦!
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年8月号
著者
井関 和代
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
ねん くみ なまえ  Bコースです。 1まいの おりがみで はこ をつくろう。  @●どうし,○どうしをあわせて,まんなかにおへそのようにしるしをつける…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第5回)
  • 算数中学年/8月・家族で わいわい 算数難問
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年8月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 夏休みのひとときに9cmものさし難問  下のような9pの厚紙ものさしがあります。 4p 目のところだけに,印がついています…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第5回)
  • 算数高学年/夏休みに挑戦したい難問
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年8月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
不思議な数「12345679」(8がぬけています) だれかに,1から9までのすきな数をいってもらいます…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第4回)
  • 算数低学年/じゅんじょよくかんがえようA
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
著者
井関 和代
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
ねん くみ なまえ   @ りすは,どんぐりを なんこ ひろえ ますか。 りすは,せんを こえることはできま…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第4回)
  • 算数中学年/7月・表を使って考える難問A
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 分数問題を表で解く  6月号で紹介した「表を使った難問」のバリエイションを広げてみます。 次のようなものも考えることが出来るのです。次の表を見てください…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第4回)
  • 算数高学年/手間をかけて答をつかみ出そう
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年7月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
次の四つの問題を解きなさい。  <1> 1円玉で1億円あります。これを一人で全部数えるとどれくらいの日数がかかりますか。次の三つのうち一つを選びなさい…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第3回)
  • 算数低学年/じゅんじょよくかんがえよう!
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
著者
井関 和代
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
4もんちゅう( )もんせいかい ランク  ねん くみ なまえ  [1] 5ひきの ねこが,それぞれ 2ひきずつで おもさを はかりました…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第3回)
  • 算数中学年/6月・表を使って考える算数難問
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 表を使って言葉を数にする まずは,次の表を見てください。  この表を使って,ある言葉を数に変えるのです。例えば,次のようになります…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第3回)
  • 算数高学年/算数オリンピックへの参加はこの難問がスタートB
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年6月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
〔解答と解説〕 解答 (各答 20点) <1>  @ 1 3/5 A□の中はすべて4  <2> 320−262=58…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第2回)
  • 算数低学年/じっくりゆっくりかんがえよう2
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年5月号
著者
井関 和代
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
ねん くみ なまえ_______________  [1] きまりを みつけて, □に はいる どうぶつを こたえよう。( )のなかに…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第2回)
  • 算数中学年/5月・一見簡単そうな計算問題
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年5月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 今月のポイント  算数パズル問題の本をめくると、よくこんな問題に出会います。 3つの切り離す――実に簡単に出来そうです…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第2回)
  • 算数高学年/算数オリンピックへの参加はこの難問がスタートA
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年5月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
(解答と解説) ▼解答 〈1〉@ 12 × 89 ――――――― 108 96 ――――――― 1068…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第1回)
  • 算数低学年/じっくりゆっくりかんがえよう!
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
著者
井関 和代
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
B おりがみを ふたつに おります。 つぎに,ななめの せんの ところを きりとります。 ひらくと どんなかたちに なるかな…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第1回)
  • 算数中学年/4月・「知能テスト」風に難問を解かせる
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 今月のポイント  四月は,学校で,以前よく実施されていた「知能テスト」のような問題を用意します…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが本気で取り組む難問と解説 (第1回)
  • 算数高学年/算数オリンピックへの参加はこの難問がスタート
書誌
授業のネタ 教材開発 2000年4月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
〔解答と解説〕 解答 〈1〉 @1○+ 23○+ 4○−5○−6○−7=10 A1○+ 23○+ 4○+ 5○−6○−7=20…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 算数・1年の総復習:これができれば“カンペキ”ワーク
  • 1年/基礎を固めて,自信をもって2年生へ
書誌
授業のネタ 学習ワーク 2006年3月号
著者
武田 樹恵
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 大きいほうに ○をつけましょう。 (2×2) (1) 14 17 (2) 57 75 ( )( ) ( )(…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ