関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 板書とノートでわかる授業実践E 共に活動する楽しさを味わえるグループ活動の工夫
  • 実践事例
  • 5年/単位量あたりの大きさ(どっちが混んでいる?)
書誌
楽しい算数の授業 2000年9月号
著者
冨田 京子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の課題と主な活動  (1) 課題  ある日の校庭と体育館で,休み時間に遊んでいる様子です。(ビデオ…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 板書とノートでわかる授業実践D 遅れた子も進んだ子も充実感をもつ工夫
  • 特集の解明
  • どの子にも出番があり,よさが認められる場の工夫
書誌
楽しい算数の授業 2000年8月号
著者
濱岡 正彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子供が充実感をもつとは ● 授業研究会などで,しばしば話題になるのが『楽しさだけでいいのか』ということである。奇をてらい時間をかけた導入で子供を引きつけはするが,授業の核心に迫ることなく終わっってしま…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 板書とノートでわかる授業実践D 遅れた子も進んだ子も充実感をもつ工夫
  • 実践事例
  • 5年/既習事項を活用して追求する工夫 (円の面積)
書誌
楽しい算数の授業 2000年8月号
著者
横田 博司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の課題と主な活動  (1) 課題  円を正方形と比べて,面積を求めよう。  (2) 課題のねらいと工夫…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 板書とノートでわかる授業実践C 多面的にみる力をつける授業
  • 特集の解明
  • 「多面的にみる」ことの重要性とその身につけ方
書誌
楽しい算数の授業 2000年7月号
著者
佐藤 重勝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに  ● 算数科の改善の基本方針について,教育課程審議会の答申の中に次のような一文がある
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 板書とノートでわかる授業実践C 多面的にみる力をつける授業
  • 実践事例
  • 5年/テープを等分しよう(関数を考える)
書誌
楽しい算数の授業 2000年7月号
著者
中田 眞由美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の課題と主な活動  (1) 課題  名前の札を作りたい。 テープを8等分しよう。  (2) 課題のねらいと工夫…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 板書とノートでわかる授業実践B 考えの交流を楽しみながら,自力解決の力をつける工夫
  • 特集の解明
  • 考えることを楽しみ,その考えを生かすために
書誌
楽しい算数の授業 2000年6月号
著者
小椋 由紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 考える楽しさを  ●子供たちはいつも授業で,今日は何を学習するのだろうと目をきらきらさせ,期待に胸を膨らませている。今まで身につけたことをすべて使って今日の授業にと。その子供一人一人の考えをすべて…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 板書とノートでわかる授業実践B 考えの交流を楽しみながら,自力解決の力をつける工夫
  • 実践事例
  • 5年/算数のよさを味わわせる授業づくり(多角形の内角の和を求めよう)
書誌
楽しい算数の授業 2000年6月号
著者
下野 浩二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の課題と主な活動  (1) 課題のねらい 本課題は小単元「多角形の内角の和」の4/5にあたる時間のものである。ここでは,次のような算数のよさを味わわせようと考え,授業づくりを行った…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 板書とノートでわかる授業実践A 自ら学ぶ力をつける導入課題の工夫
  • 特集の解明
  • 自ら学ぶ力を育てる「考え方ノート」
書誌
楽しい算数の授業 2000年5月号
著者
高見 資宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数科で育てたい「自ら学ぶ力」 算数ノートの役割  ●算数科を通して,子供たちに「自ら学ぶ力」を育成するためには「数学的な考え方」の指導が重要である。既習事項や既有経験をもとに新たな問題を解決していく…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 板書とノートでわかる授業実践@ 考える過程が味わえるノートの工夫
  • 特集の解明
  • 子供の思考過程が見えるノート指導
書誌
楽しい算数の授業 2000年4月号
著者
小嶋 隆夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ノート指導充実の意義 ・表現力の育成 ・学習内容の定着 ・既習事項の活用 ・意欲的な学習態度 ●ノートに自分の考えを明確に記述し,それを有効に活用していく児童に育てたいということは,多くの教師が望むこ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 これでカンペキ!算数授業の総まとめ
  • これでカンペキ!算数授業の総まとめ
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3月は,学年の終わりであり,また,次への学年への橋渡しの時期でもあります。 この時期は,教科書はほとんど終わり,まとめの時期となります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 これでカンペキ!算数授業の総まとめ
  • 総論
  • 1 観点別学習状況の評価を生かして
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
前川 公一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 3月の声を聞くと,年度末のまとめや新年度への準備へ向け,慌ただしい毎日を過ごすことになる。そうした時期こそ,しっかり足を地に着け,その学年の総まとめをし,新学年への確かな橋渡しをしたい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 これでカンペキ!算数授業の総まとめ
  • 総論
  • 2 次のステップにつながる 総まとめに
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
池田 良枝
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちの学習をより定着させていくためには,スパイラルな学習とまとめの学習が重要になってくる。特に学年末のまとめの時間は,次のような力が達成,定着されているかどうか判断する場として大切…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 これでカンペキ!算数授業の総まとめ
  • 総論
  • 3 意図的まとめで、次へつなぐ
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
片山 好弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「まとめ」の時期に「まとめ」をすること。一見当たり前に思える三学期の学習活動だが,学年まとめの市販教材をやらせっぱなし…。(自省を込めて)これではいけない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 これでカンペキ!算数授業の総まとめ
  • 学年別実践事例
  • [5年]学習したことを活用し、説明する活動
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
山田 浩貴
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 当該学年の学習内容を一通り終えた後にどのような学習活動を展開するのかは教師にとって頭の痛い問題であるといえる。なぜならば,考えれば考えるほどやるべきこと(あるいはもっと積極的に「やりたい…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 算数教育ホットニュース (第120回)
  • 授業の更なる質的向上に向けて
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
銀島 文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回は,私が担当する連載の12回目,最終回です。一年間お世話になりました。 東日本大震災の爪痕は深く,社会的にも精神的にも,復興にはまだ多くの時間を要すると考えられます。この一年間,たくさんの先生方が…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ここが知りたい!算数授業何でもQ&A (第12回)
  • 算数の教材研究の急所
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数の教材の面白いところはどこかと先輩から質問されました。うまく答えることができませんでした。どのように考えれば教材の面白さがわかるのでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • どの子も伸ばす!特別支援教育のツボ&今月の算数授業チェック (第12回)
  • 6年かけて育てる! 引き継ぎは具体的・視覚的に!
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
大羽 沢子
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
1年間の連載も最終回を迎えた。3月は学年の締めくくりでもあるが,実は,もう4月への隠れたスタートになっている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業力アップ!今月の授業と発問
  • 【5年】角柱と円柱
  • 角柱の展開図をかこう
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
山内 良仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
<本時のめあて> 角柱の展開図のかき方を理解し,それを組み立てて角柱をつくることができる。 <本時のポイントとなる発問…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わかる! できる! 算数授業の取り組み紹介 (第24回)
  • ○を付けない○付け法―木曽川西小学校―
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
木村 博彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本校は愛知県の北西の端に位置する一宮市にある学校の中で,最も北西の位置にある。一宮市の北と西は大河木曽川に面し,川の向こうは岐阜県である。自然に恵まれた学校で,年間を通じて常に20種類以上の野鳥を校地…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数授業奮闘記 (第118回)
  • 「ペンキ」を使わない分数の乗除に挑戦して
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
折田 和宙
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「不自然な場面」から身近な場面に 私は現在7年目,6年生を担任している駆け出しの教員であるが,授業を行っていくに際して日々心がけていることが1つある。それは「本時の課題が,児童にとって不自然なもの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ