関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • チャレンジコーナー
  • 「小数第何位」はいくつかな?
書誌
楽しい算数の授業 2002年11月号
著者
山口 亜希子
ジャンル
算数・数学
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • イチオシ! 板書紹介 (第10回)
  • 算数科と言語表現
  • 第1学年 ながさくらべ
書誌
楽しい算数の授業 2011年1月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
▼1年生の授業は活動が多い。それを板書化した。すなわち,活動の様子が板書に見えること,活動の方法・過程・結果がわかりやすい言葉で表現されていることである。それらの意味で今月号の板書は優れている…
対象
小学1年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
  • イチゴ置き遊びをしよう。
書誌
楽しい算数の授業 2011年1月号
著者
東原 正ニ郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
右の図のような正六角形ABCDEFの各辺のまん中の点をG,H,I,J,K,Lとして,正六角形を24個の正三角形に分けます。これらの正三角形の頂点(●印:AからSまでの点)から,次の からBまでのことが…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • イチオシ! 板書紹介 (第9回)
  • 授業の足跡が見える板書
  • 第2学年 ふえたりへったり
書誌
楽しい算数の授業 2010年12月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
▼本時は「まとめて」考えることに焦点をしぼった授業である。式は1つしかないが,その意味がよくわかるように,問題文,さし絵,図,式への補足説明がとてもわかりやすかった…
対象
小学2年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
  • 小町算に挑戦してみよう。
書誌
楽しい算数の授業 2010年12月号
著者
東原 正ニ郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
右の式のように,1から9までの数字がこの順に並んでいます。に「+」か「−」か「空白」にすることにより,その計算結果が100になるような問題があります…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • イチオシ! 板書紹介 (第8回)
  • 問いの発生を起こす展開の板書
  • 第5学年 平均
書誌
楽しい算数の授業 2010年11月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
▼スモールステップで問題を提示することによって,平均を求める個数について5なのか4なのかと問いを発生させている…
対象
小学5年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
  • ルーレット遊びをしよう。
書誌
楽しい算数の授業 2010年11月号
著者
東原 正ニ郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
右の図の例のように,円周の上に4つの点A,B,C,Dがあり,3番目ごとに止まりその文字をとり除くとします。つぎつぎとこれをくり返していくと,残りはAになり,Aがアタリとなります。(時計回りとします…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • イチオシ! 板書紹介 (第7回)
  • 思考の流れが見える板書
  • 第1学年 ちがいはいくつ
書誌
楽しい算数の授業 2010年10月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
▼「ちがいはいくつ」という求差の問題は,ひき算の問題ではあるが,児童にとってかなり難しい。この板書では,問題場面の絵,式,言葉がシンプルにわかりやすく提示されている…
対象
小学1年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
  • 何回転したら、元の位置にもどりますか?
書誌
楽しい算数の授業 2010年10月号
著者
東原 正ニ郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.右の図のような正方形ABCDの板があります。その上に,1辺の長さが等しい正三角形 ABの板をのせます。この位置から正三角形を矢印の方へすべらさないで正方形の辺にそって回転させます…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • イチオシ! 板書紹介 (第6回)
  • 対比が見える板書
  • 第6学年 等しい分数
書誌
楽しい算数の授業 2010年9月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
▼ に等しい分数と に等しい分数が対比しているのがよく分かる板書である。 綿密な計画がなされていることが読みとれる…
対象
小学6年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
  • 数のカケッコ。どの道を行ったらいいかな?
書誌
楽しい算数の授業 2010年9月号
著者
東原 正ニ郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ルール1 いくつかの○を通ってゴールまで行きます。 ルール2 同じ○を通ってはいけません。 ルール3 通ったすべての○の中の数字をかけ算します…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • イチオシ! 板書紹介 (第5回)
  • 発表が黒板でできる板書
  • 第2学年 新幹線の座席
書誌
楽しい算数の授業 2010年8月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
▼2人がけと3人がけの座席があると,2人以上の数ならどんな数でもぴったりおさまる。次の板書では,図と式が対応していることが分かる…
対象
小学2年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
  • ジュースを計り分けるには?
書誌
楽しい算数の授業 2010年8月号
著者
東原 正ニ郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
400年程前,江戸初期の数学書「塵じん劫こう記き」(吉田光由 1598〜1672年)の中に「油はかりわけてとる事」という記述があります。今回は似たような問題を考えてみましょう…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • イチオシ! 板書紹介 (第4回)
  • 多様な考えを生かした板書
  • 第2学年 (何十)−(何)の計算
書誌
楽しい算数の授業 2010年7月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
▼20−6の計算は,手順だけを教えれば簡単であるが,子どもに考えさせると3通りの考え方が生まれてきた。それが板書に表れている…
対象
小学2年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
  • 回転のおもしろさ! 大回転・小回転
書誌
楽しい算数の授業 2010年7月号
著者
東原 正ニ郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
右の図1のような,正六角形を2個組み合わせた図形があります。はじめ10個の頂点(○の位置)に,図2のようにそれぞれ1〜9の番号が書いてあるコマを置き,中央上段の位置は空けておきます…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • イチオシ! 板書紹介 (第3回)
  • 授業の対話が見える板書
  • 第5学年 計算の見積り
書誌
楽しい算数の授業 2010年6月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
▼概数の和を理解させる授業である。ゆっくりコースを対象にしているのでとても丁寧でわかりやすい授業である。教え込みではなく,対話型の授業展開であった…
対象
小学5年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
  • どれが立方体になりますか?
書誌
楽しい算数の授業 2010年6月号
著者
東原 正ニ郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
複数の正方形を辺に沿ってつなげた図形をポリオミノといいます。 1.右の図形のような5つの正方形をつなげた図形は,ペントミノとよばれていて,その形のパターンは12種類あります。(ただし,裏返して同じ形に…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • イチオシ! 板書紹介 (第2回)
  • 何をもとにして考えるがわかる板書
  • 第3学年 23×30
書誌
楽しい算数の授業 2010年5月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
▼23×30の指導は,「23を3倍して,10倍すればよい」ことに気づかせることがポイントである。次の板書の写真は,左から右へと見れば展開がわかる…
対象
小学3年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
  • 正方形は何個できますか。
書誌
楽しい算数の授業 2010年5月号
著者
東原 正ニ郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
次のように,格こう子し状じょうに点が並んでいます。このうち4個の点が頂点となるように結んで,正方形をつくることを考えました。正方形は全部で何個できるでしょう。ただし,同じ大きさの正方形でも位置が異なる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • イチオシ! 板書紹介 (第1回)
  • 子どもの言葉で作る算数の板書
  • 第三学年 三角形
書誌
楽しい算数の授業 2010年4月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
▼算数の授業は,子どもの言葉で作ることができる。次の写真は,「三角形」の仲間分けを算数的活動を通して行っている場面。豊かな言語表現がわかる板書である…
対象
小学3年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
  • 電話連絡―何人に伝えられるでしょう。
書誌
楽しい算数の授業 2010年4月号
著者
東原 正ニ郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
右の図のような電話連絡網でんわれんらくもうを考えることにします。 まず,(図1)のようにがに連絡します。次に,(図2)のように,がそれぞれ,へ連絡します…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ