関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 算数授業で使いたい! 「とっておきの問題」
  • 総論
  • 2 記憶に残る「あの問題」
書誌
楽しい算数の授業 2011年1月号
著者
鈴木 将史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ある日の問題 今月号のテーマを見た時,筆者の記憶に一つの問題が浮かんだ。それは筆者がまだ小学生の頃に出された次のような問題である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 算数授業で使いたい! 「とっておきの問題」
  • 実践
  • [6年]論理的に説明する力を育てる
書誌
楽しい算数の授業 2011年1月号
著者
堀場 規朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 立方体の辺や頂点の数について考えます。そこで,としかずくんは次のように言いました
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 算数授業で使いたい! 「とっておきの問題」
  • 実践
  • [6年]中学校で活かされる「数についての感覚」を高める学習
書誌
楽しい算数の授業 2011年1月号
著者
小畑 壽
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題 下の図のにあてはまる数は,「8から2をひくとになる」と考えると,式は8−2=となるので,6になります…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもの「思考力」を育てる算数授業
  • 子どもの「思考力」を育てる算数授業
書誌
楽しい算数の授業 2010年12月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数科での「思考力」とは,数量や図形の内容に関連したことで,なんらかの問題解決のために思い巡らしたり,調べたり,試してみたりすることをいうと解釈できます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 子どもの「思考力」を育てる算数授業
  • 総論
  • 「自問・自答」する力と表現する力を育てる
書誌
楽しい算数の授業 2010年12月号
著者
廣田 敬一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 思考(考える)とは,自分自身と対話する活動である。自分に問いかけそれに答える自問自答の活動であると言ってもよいであろう。思考では,自分自身に問いかける行為と,その問いに答える行為があり…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの「思考力」を育てる算数授業
  • 総論
  • 子どもの思考力を伸ばすポイント
書誌
楽しい算数の授業 2010年12月号
著者
伊藤 孝照
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもは,どの子も算数ができるようになりたいと思っている。計算が速く正確にできることも望んでいるが,文章題や図形の問題がすいすいと解けるようになりたいと願っている。新学習指導要領「算数科の目標」には…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの「思考力」を育てる算数授業
  • 総論
  • 学びあいで「思考力」を育てよう
書誌
楽しい算数の授業 2010年12月号
著者
竹内 尚子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「見える学力」と「見えない学力」 二十年も前のことである。給食の時間に牛乳箱に牛乳瓶が少し不揃いに入っていた。子どもに「あと何本残っていますか」と問うと,A君は途方にくれてしまった。数本をずらせば…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの「思考力」を育てる算数授業
  • 実践
  • 6年/論理的な考え方を育成する「体積」の授業
書誌
楽しい算数の授業 2010年12月号
著者
林 隆宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 算数科における「思考力」という言葉を考えるにあたり,私の中にすぐ思い浮かぶのは次の2つである。それは,「筋道を立てて,論理的に考えることができる力」と「多様に考えることができる力」である…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 やる気アップにつながる! 新しい算数の評価アイデア
  • やる気アップにつながる! 新しい算数の評価アイデア
書誌
楽しい算数の授業 2010年11月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
平成22年3月に文部科学省より,「児童生徒の学習評価の在り方について(報告)」が出されました。目標準拠の評価及び観点別評価についての現在の方針は継続されます。また,評定のための評価ではなくて,指導の改…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 やる気アップにつながる! 新しい算数の評価アイデア
  • 総論
  • 指導と評価の一体化:目指す子どもの姿を具体化する
書誌
楽しい算数の授業 2010年11月号
著者
銀島 文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学習指導要領の改訂と学習評価 より良い学習指導を実現する上で,学習評価をどう位置づけ,どう実施するかを吟味しておくことは重要である。このことは,指導と評価の一体化と言われる所以でもある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 やる気アップにつながる! 新しい算数の評価アイデア
  • 総論
  • 算数科における新しい学習評価
書誌
楽しい算数の授業 2010年11月号
著者
鶴見 行雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成22年3月24日,中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会において,新学習指導要領の考え方に基づいた児童生徒の学習評価についての在り方が,「児童生徒の学習評価の在り方について(報…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 やる気アップにつながる! 新しい算数の評価アイデア
  • 総論
  • フローチャートを用いた反応分析と支援
書誌
楽しい算数の授業 2010年11月号
著者
菅野 宏隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 評価基準の設定と支援 私たちが子どもを評価するとき,ある“フィルター”を通して,子どもを観る。このフィルターのおおもとは,学習のねらいである。学習のねらいが決まると,評価“きじゅん”を設定する。評…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 やる気アップにつながる! 新しい算数の評価アイデア
  • 実践
  • 6年/板書やノートを評価に生かそう
書誌
楽しい算数の授業 2010年11月号
著者
根本 裕巳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 文科省の「児童生徒の学習評価の在り方について(報告)」では,観点別評価について, 1 「知識・理解」「技能」:基礎的・基本的な知識・技能を評価…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 うっかりミスを撃退する「計算力」アップ術
  • うっかりミスを撃退する「計算力」アップ術
書誌
楽しい算数の授業 2010年10月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学習指導要領では,生きる力の育成の基盤として考える力とともに計算力の重視もうたわれています。例えば,「小数の加法及び減法の計算の仕方を考え,それらの計算ができること」という表現,「除数と商が共に1位数…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 うっかりミスを撃退する「計算力」アップ術
  • 総論
  • 計算指導の原則を守ろう
書誌
楽しい算数の授業 2010年10月号
著者
赤井 利行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 計算指導の問題点 計算指導では,「意味を理解すること」「計算の仕方を考えること」「適切に用いること」の活動を,各学年の指導内容に応じて指導されてきた。このような一連の活動を継続的に指導してきたにも…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 うっかりミスを撃退する「計算力」アップ術
  • 総論
  • うっかりミス撃退特効薬「愛情」!
書誌
楽しい算数の授業 2010年10月号
著者
神戸 緑
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「やったあ! 合格したよ!」と,子どもたちが,目を輝かせて答案用紙を見せてくれる。学期末の計算オリンピックでは,金メダルをめざして,子どもたちが,がんばっている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 うっかりミスを撃退する「計算力」アップ術
  • 総論
  • 答えを見積もる習慣を持とう
書誌
楽しい算数の授業 2010年10月号
著者
矢部 一夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに うっかりミスと言うけれど,繰り上がり忘れなどという単純なうっかりミスから, 48.1÷1.3=0.37…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 うっかりミスを撃退する「計算力」アップ術
  • 実践
  • 6年/誤答の原因を分析した分数計算指導
書誌
楽しい算数の授業 2010年10月号
著者
緒方 裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
通分の意味を押さえる 異分母分数のたし算・ひき算の代表的な誤答例は,子どもたちが分母同士,分子同士をたしたり,ひいたりしてしまうことである…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 見通す力をつけるヒント包含法
  • 見通す力をつけるヒント包含法
書誌
楽しい算数の授業 2010年9月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
特集 見通す力をつける ヒント包含法 数の授業では,問題を解決しながら概念形成をはかることが多い。その際,見通しを立てて解決することが望ましい。問題解決するときに試行錯誤的にやっていたらきりがない。そ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 見通す力をつけるヒント包含法
  • 総論
  • ヒント包含法で見通しの力をつける
書誌
楽しい算数の授業 2010年9月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 現状の問題点 1 説明型授業 「子どもは自分の力で算数の問題を解きたい。」これが,子どもの本当の気持ちである。ところが,現状はそうなっていない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ