関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 「確かな学力」をつける教材研究 (第12回)
  • 分数と小数を関連づける指導
書誌
楽しい算数の授業 2006年3月号
著者
中村 享史
ジャンル
算数・数学
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 「学び合う算数」の授業づくり (第3回)
  • 比較検討での学び合い
書誌
楽しい算数の授業 2007年6月号
著者
中村 享史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前回は問題提示の仕方を述べた。そこで扱った問題は次のものである。 『正方形が5このとき,ぼうの本数は何本になるでしょう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「学び合う算数」の授業づくり (第2回)
  • 学び合うための環境と問題提示
書誌
楽しい算数の授業 2007年5月号
著者
中村 享史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学び合う場づくり 授業は,学び合う場である。学び合うことは,考える場ともなる。考えるとき,授業では,一人で考えると同時に集団で考えることになる。問題解決過程の自力解決と比較検討にそれが現れてくる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「学び合う算数」の授業づくり (第1回)
  • 学び合うことの意味
書誌
楽しい算数の授業 2007年4月号
著者
中村 享史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1はじめに 算数では,「わかる・できる」ことがよく問題になる。計算ができることや計算の意味がわかることが大事であると言われる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 算数科教育―私の提案 (第5回)
  • 授業研究で授業の力量を高める
書誌
楽しい算数の授業 2011年8月号
著者
中村 享史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教師には,授業力向上の場として授業研究がある。多くの学校の校内研究会では,指導案検討,授業の提案と参観,事後協議会などの授業研究を行っている…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業を活性化する「新教科書」活用法
  • 総論
  • 2 数学的な思考力・表現力の育成と教科書の活用
書誌
楽しい算数の授業 2011年4月号
著者
中村 享史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 教科書の役割 教科書は,新しい教育課程を具体化した教材が出ている。今回の改訂では,算数科の改善の方針として,「基礎的・基本的な知識・技能の確実な定着」「数学的な思考力・表現力の育成」「算数を学ぶ意…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学び合う授業の創造と展開
  • 総論
  • 学び合いの授業の様相と教材研究
書誌
楽しい算数の授業 2010年5月号
著者
中村 享史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 思考力・表現力を育てる学び合う授業 算数科のねらいは,基礎的・基本的な知識・技能の習得,数学的な思考力・表現力の育成,学ぶ意欲を高めることである。この中で,思考力・判断力・表現力の育成について中央…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 活用力育成! 新算数科授業づくりのポイント「A 数と計算」
  • 総論
  • 数学的思考力・表現力を高める活動の充実
書誌
楽しい算数の授業 2009年9月号
著者
中村 享史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 算数科における活用とは 算数科における活用とはどのようなことかをまず明確にしたい。そこで,中央教育審議会の答申などで用いられている「活用」という言葉を調べる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新学習指導要領「算数」の重点課題B「算数的活動」の実践とアイデア「C 図形」
  • 総論
  • 図形に対する豊かな感覚を育てる算数的活動
書誌
楽しい算数の授業 2008年12月号
著者
中村 享史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 図形領域における算数的活動 新学習指導要領の特徴の一つは,各学年に算数的活動を具体的に例示していることである。これは,中央教育審議会の答申によってである。答申では,算数的活動を「基礎的・基本的な知…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 徹底検証! 新学習指導要領「算数」の読み方・活かし方
  • 1 新算数科の特色は何か
  • 総論2 国際的な通用性,内容の系統性の確保
  • 分数指導における内容の系統と重点
書誌
楽しい算数の授業 臨時増刊 2008年11月号
著者
中村 享史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 国際学力調査からの示唆 今回の学習指導要領の改訂の背景には,国際学力調査の結果がある。TIMSSやPISAの調査結果から,算数の内容や指導の改善について示唆を得ている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「学ぶ心」を育てる算数授業
  • 総論
  • 数学的表現力・思考力の育成
書誌
楽しい算数の授業 2006年8月号
著者
中村 享史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
はじめに 平成18年2月に公表された中央教育審議会 教育課程部会の「審議経過報告」には,「人間力」の向上が述べられている。「人間力」という考え方を用いることは,学ぶことの意義を子どもたちに伝え,何のた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 数学的な考え方を育てる算数授業
  • これだけは押さえたい数学的な考え方
  • 数学的な考え方を育てる「問い」と「評価」
書誌
楽しい算数の授業 2004年12月号
著者
中村 享史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学的な考え方の捉え方 数学的な考え方は,昭和33年学習指導要領に登場して以来,様々な捉え方がある。私は,数学的な考え方を算数をつくり出す原動力になるものであると広く捉えている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 絶対評価に生きる特色ある評価方法
  • 総論
  • 「書く活動」による数学的な考え方の評価法
書誌
楽しい算数の授業 2003年7月号
著者
中村 享史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 評価の必要性 なぜ評価を行うのかという問いに対して,どのように応えるだろうか。私は,評価は,指導を確実なものにするために行うと応える。子どもの学習状況を的確に捉えて,次への学習を意味あるものにす…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学力アップを図る少人数学習
  • 少人数学習でおさえたいポイント
  • 少人数学習の限界と可能性を探る
書誌
楽しい算数の授業 2002年11月号
著者
中村 享史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1=今,なぜ少人数学習なのか 基礎・基本の徹底の中で,少人数学習が新たな試みとして話題になっている。少人数学習は,一人一人の子どもの理解度が分かり,個に応じた指導ができるという利点があると言われてい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 算数教育ホットニュース (第120回)
  • 授業の更なる質的向上に向けて
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
銀島 文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
今回は,私が担当する連載の12回目,最終回です。一年間お世話になりました。 東日本大震災の爪痕は深く,社会的にも精神的にも,復興にはまだ多くの時間を要すると考えられます。この一年間,たくさんの先生方が…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ここが知りたい!算数授業何でもQ&A (第12回)
  • 算数の教材研究の急所
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
志水 廣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数の教材の面白いところはどこかと先輩から質問されました。うまく答えることができませんでした。どのように考えれば教材の面白さがわかるのでしょうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • どの子も伸ばす!特別支援教育のツボ&今月の算数授業チェック (第12回)
  • 6年かけて育てる! 引き継ぎは具体的・視覚的に!
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
大羽 沢子
ジャンル
算数・数学/特別支援教育
本文抜粋
1年間の連載も最終回を迎えた。3月は学年の締めくくりでもあるが,実は,もう4月への隠れたスタートになっている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わかる! できる! 算数授業の取り組み紹介 (第24回)
  • ○を付けない○付け法―木曽川西小学校―
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
木村 博彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本校は愛知県の北西の端に位置する一宮市にある学校の中で,最も北西の位置にある。一宮市の北と西は大河木曽川に面し,川の向こうは岐阜県である。自然に恵まれた学校で,年間を通じて常に20種類以上の野鳥を校地…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数授業奮闘記 (第118回)
  • 「ペンキ」を使わない分数の乗除に挑戦して
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
折田 和宙
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「不自然な場面」から身近な場面に 私は現在7年目,6年生を担任している駆け出しの教員であるが,授業を行っていくに際して日々心がけていることが1つある。それは「本時の課題が,児童にとって不自然なもの…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「足場」のある算数授業の新展開 (第12回)
  • 話し合う力を育てる算数授業事例(4)
  • 5年 三角形の面積の授業から
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
石田 淳一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 子どもが進める授業づくり 子どもが主体的な学びをするためには,子どもと授業の進め方の共有化をはかっておく必要がある。教師の発問を子どもが待つ授業から,子どもが自ら授業をつくる授業へ変えるには,子ど…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子どもの意欲を高める朱書き文例集 (第24回)
  • 3月のノート指導と朱書き
書誌
楽しい算数の授業 2012年3月号
著者
井出 誠一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学習の取り組みの様子を認め励ます 愛知教育大学教授志水廣先生は「○付け法」を提唱されている。一時間の授業を終えた子どものノートに教師が朱書きすることも,子どものよさを認め励ますという点で,○付け法の一…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ