関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 夏休み 教師技量アップ術
  • 向山洋一と夏休みの研修をすごして
  • 「京浜教育サークル」の夏休みの研修が、TOSSの骨格となった
書誌
教室ツーウェイ 2005年8月号
著者
石黒 修
本文抜粋
1学期の終了式の職員打ち合わせで、いままでに赴任した学校の校長は、ほとんどこのように言った。 「長い夏期研修が始まります。学期中はなかなかゆっくりできなかったと思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教師の授業技量 5つのレベル
  • 崩壊学級で通用する授業技量、中位レベル
  • 崩壊したクラスで授業を成立させる
書誌
教室ツーウェイ 2005年7月号
著者
石黒 修
本文抜粋
崩壊した学級で通用する授業ができる技量が、中位レベルの真ん中D表25級である。D表の上位21、22級の教師は崩壊した学級を立て直す技量を有する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 大幅に時間を得する教師の仕事術
  • 仕事のできる教師、できない教師の違い
  • 段取りをつけて時間を管理する
書誌
教室ツーウェイ 2005年5月号
著者
石黒 修
本文抜粋
1 時間を計画的に管理する 今から15年前のことである。 最初に教務主任になるとき、教頭からこんなことを言われた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 本物の研究・研修活動
  • 調布大塚小学校の研究はなぜ大きな影響を与えたのか
  • 普通の学校の普通の研究だけれども
書誌
教室ツーウェイ 2004年11月号
著者
石黒 修
本文抜粋
大田区の普通の公立小学校「調布大塚小学校」の研究は、その後の日本の教育研究に大きな影響を与えた。「なぜか」。その理由を三つの観点から述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 勉強ができない子の指導法
  • ベテラン教師の体験 できない子はどこができないのか
  • 勉強に至るまでの準備ができない
書誌
教室ツーウェイ 2002年8月号
著者
石黒 修
本文抜粋
できない子は、勉強ができないのではない。勉強に至るまでの生活習慣や態度が育っていない。勉強への準備ができないのである。「グレーゾーン」とも考えて、観察していく必要がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 五倍の効果のある向山式行事指導法
  • 儀式的行事指導の工夫
  • まず儀式の内容、時間を考えよう。向山式指導で、より効率よく指導できる。
書誌
教室ツーウェイ 2001年9月号
著者
石黒 修
本文抜粋
小学校における最も大切な儀式的行事は卒業式である。 入学式も大切ではあるが、学校生活を送った後に巣立っていく卒業式は、人生をふり返ってみても最高の儀式といえよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 すぐれた授業にはこのリズムがある
  • リズムある授業とは、いかなる授業か
  • ライブを見、CDをきき、追試して「リズムある授業」がみえてくる
書誌
教室ツーウェイ 2001年5月号
著者
石黒 修
本文抜粋
向山洋一氏は、「すぐれた授業は、リズムがよくテンポが速い」という。(『教室ツーウェイ』bP88
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 到達度評価のテスト (第1回)
  • 基礎・基本と到達度評価・テスト作りが今年度の最重要課題である。
書誌
教室ツーウェイ 2001年4月号
著者
石黒 修
本文抜粋
平成十四年度からいよいよ新学習指導要領が実施される。 昨年度の移行以来、ほとんどの学校では「学校や地域の特色」をだせる総合的な学習のカリキュラム作りに労力を使ってきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 授業の力量をみがく (第48回)
  • 『教室ツーウェイ』誌よ! さらば!!
  • 教員人生の後半を豊かに彩ってくれたことに心底感謝している
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
大森 修
本文抜粋
『教室ツーウェイ』誌は、一九八五年十一月二十五日に『授業研究』誌の臨刊で「呼びかけ号」として刊行された…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 編集前記
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
胎動をふり返る ▼一九八七年十二月末、法則化中央事務局の中心メンバーに、私の次の文書による方針を示した…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • グラビア
  • 1600名の熱気に包まれて 福岡県飯塚市立立岩小学校公開授業研究会 2014.11.30 ほか
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
本文抜粋
保護者・教育関係者1600名が参加して行われた立岩小学校公開授業研修会。どのクラスの靴箱も自然な形で揃っていた。向山氏は、すべての立岩小職員の授業を参観された…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 授業の原則 (第48回)
  • 授業の腕をあげる法則 最終回
  • 新しい教育文化の創造
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
一 二十世紀から二十一世紀への教育文化 『授業の腕をあげる法則』の最終回は「新しい教育文化の創造」である…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS最新講座情報
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
本文抜粋
◆全国ユースウェアセミナーin福岡 【日時】 2015年3月1日(日) 【会場】 天神クリスタルビル…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 授業の力量をみがく (第47回)
  • あるテレビ報道に見る現場主義の欠落
  • 子どもが殺害されるたびに繰り返される安全確保対応に「未来」はあるか
書誌
教室ツーウェイ 2015年2月号
著者
大森 修
本文抜粋
子どもが誘拐・拉致され殺害された事件は記憶に新しい。 これらの事件が起きるといつも話題になるのが、「安全対策」である。このことについてのテレビ報道をたまたま見た…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 編集前記
書誌
教室ツーウェイ 2015年2月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
▼授業開始の時、毎時間挨拶する教師がいる。それを強要する無能な管理職もいる。 ▼挨拶は大切だから、小学校なら朝と帰りの二回、きちんとすれば良い…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • グラビア
  • 向山一門次世代事務局が提案!最先端テーマの数々 向山一門最先端セミナーin東京 2014.10.25 ほか
書誌
教室ツーウェイ 2015年2月号
本文抜粋
向山洋一先生のご講演。観光庁から「TOSS」へ贈られた表彰状、下村文科大臣がセミナーで使われた資料の解説、日本の国づくりにおける具体的なレクチャーが惜しげも無く公開された…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 授業の原則 (第47回)
  • 授業の腕をあげる法則 その4
  • なぜ定石を学ぶのか
書誌
教室ツーウェイ 2015年2月号
著者
谷 和樹
本文抜粋
我流では伸びない。一流のプロが開発した「定石」をまずは学んでみる必要がある。 なぜ、定石を学ぶことが必要なのか。向山氏は次のように述べた…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS最新講座情報
書誌
教室ツーウェイ 2015年2月号
本文抜粋
◆歴史教科書の文化の授業を作るセミナー2 【日時】 2015年2月11日(水) 【会場】 エル・おおさか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 授業の力量をみがく (第46回)
  • 酒井式絵画塾は、知的で創造的で爽快感にあふれていた
  • 第一回絵画展成功から第二回開催(新潟朱鷺メッセ)への熱気ムンムン
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
大森 修
本文抜粋
酒井臣吾氏の絵画塾は満席である。氏の自宅の広間に集える人数は十二名が限度である。 全員が酒井氏の指導を受けながら絵を描く。描くことで氏の「シナリオ」を体験する。体験することで「シナリオ」を習得する…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 編集前記
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
▼TOSSは、すぐれた教材の開発に力を尽してきた。 五色百人一首、NHKテレビで紹介されたくるりんベルト、スーパーとびなわ、俳句の角川と開発した五色名句百選かるた、発達凸凹の子も育てるソーシャルスキル…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ