関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
酒井式の新しい広がり PartW (第7回)
幼児が描くシャボン玉
書誌
教室ツーウェイ 2000年10月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
酒井式新ステージ (第2回)
「百羽の鶴」実践上の六つのポイント
書誌
教室ツーウェイ 2003年6月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
私の実技講座でダントツに成功率の高い題材は、「百羽の鶴」である。 この題材は多くの人たちの追試で磨かれる間に、要所のおさえどころが見えてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
酒井式新ステージ (第1回)
親わしきものそは家族
書誌
教室ツーウェイ 2003年4月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
白鳥幼稚園で面白い展覧会をやった。 オール酒井式なのは例年のことだが、展覧会のテーマを決めたのである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
酒井式ホット情報 (第6回)
子どもの心にそって授業を組み立てる。
書誌
教室ツーウェイ 2003年2月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
偶然かも知れないが、同じ質問が三つ重なってやってきた。 下の絵をみていただきたい。 これは小学校の一年生がにわとりを描いたものである。実践は山形の太田昭夫先生。太田先生は一年生の担任ではなく。級外であ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
酒井式ホット情報 (第5回)
一版多色版画の大きな魅力
書誌
教室ツーウェイ 2002年12月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
一、幼児でもできる。 二、短時間でできる。 三、利用範囲が広い。 四、そして魅力的な作品ができる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
酒井式ホット情報 (第4回)
21世紀型授業造形のエキスを教える
書誌
教室ツーウェイ 2002年10月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
ドラえもんの手は指がない。 すこしくわしく見ると、親指が見えることもあるがほぼ円形である。 子どもたちの描いた手を見るとこのドラえもんの手がほんどである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
酒井式ホット情報 (第3回)
成長に直結する「ご褒美」の設定
書誌
教室ツーウェイ 2002年8月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
酒井式で絵を描かせた方は、どなたでも「いやあよくがんばったねえ、ごくろうさん!」といいたくなるだろう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
酒井式ホット情報 (第2回)
考えよう「筆のおきどころ」
書誌
教室ツーウェイ 2002年6月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
左下の二枚の作品をごらんいただきたい。 どっちの作品が好きですか? と問われたら読者はどちらをとるだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
酒井式ホット情報 (第1回)
三、四才児の新しい挑戦
書誌
教室ツーウェイ 2002年4月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
「画用紙から飛び出す表現」という言葉がある。作者の心があまりに豊かで、画面からこぼれ出す、あふれ出す、ほとばしり出るような絵をいう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法 (第78回)
原点(手づくり)から先端(3Dプリンターなど)までを踏まえた次世代ものづくり教育
ものづくりの「責任」を基盤として
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
工作や工芸などに関わる次世代ものづくり教育の構造をどうするのか。 その問いに答えるためにこれまで次の五つの課題に取り組んできた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法 (第77回)
工作・工芸教育発祥地:フィンランドでの教育視察
次世代ものづくり教育を構想するために
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
二〇一四年九月、工作・工芸教育発祥の地フィンランドの学校を訪問した。 フィンランドでは、現在、「ものづくりには責任がともなう」という責任の問題をどう考えているのか。それを解明したいと考えた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法 (第76回)
二枚の紙でつくるブラックフェイス
書誌
教室ツーウェイ 2014年11月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
色画用紙二枚(黒)。 これだけで迫力のある壁飾りをつくることができる。裏側に透明おりがみなどを貼り付ければ素敵な窓飾りにもなる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法 (第75回)
責任・生命・自然に関わる教育思想は何か
書誌
教室ツーウェイ 2014年9月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
責任。 さらに言えば、生命に対する責任。 「ものづくりの原点(手づくり)から最先端(3Dプリンターなど)までの基盤に何を位置づけるのか」という問いに対して、これまでいろいろな場で「生命に対する責任」と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法 (第74回)
ものづくりの原点から最先端までを支えるキーワードは何か─責任─
書誌
教室ツーウェイ 2014年7月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
原点から最先端まで。 そうしたものづくり全体を貫くキーワードは何か。原点とは「手づくり」を指し、最先端とは「3Dプリンター」などを意味する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法 (第73回)
「空飛ぶおばけ」の創作プロセス
書誌
教室ツーウェイ 2014年5月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
最低限つくるものは次の三つ。 目、口、細長いからだ。目と口は顔をつくるための条件として、細長いからだは空中を飛びまわるための条件として設定した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法 (第72回)
次世代・ものづくり教育へ向けた課題と世界のものづくり
書誌
教室ツーウェイ 2014年3月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
次世代・小学校「ものづくり教育」。そのカリキュラムをどうするか。日本の学校教育にとって重要な問題である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法 (第71回)
世界におけるものづくりの新たな動き
書誌
教室ツーウェイ 2014年1月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
世界におけるものづくり。 その新たな動きとは何か。 平成25年8月26日、横浜市で開催された「第9回世界ファブラボ会議国際シンポジウム」はそれを知る貴重な機会を提供した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法 (第70回)
フェイスタワーにおける多様な発想
積木遊び+切れ端でつくる顔
書誌
教室ツーウェイ 2013年11月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
発想のおおもとになる基本形は「色画用紙の切れ端」。形は様々。 では、捨ててしまいがちな切れ端を、どのようにすれば発想を広げる貴重な材料として活用することができるのか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法 (第69回)
A4用紙一枚でつくる「授業過程の構造図」
書誌
教室ツーウェイ 2013年9月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
A4用紙一枚の「授業過程の構造図」。 授業のプロセスが一目でわかる。 一目でわかれば改善点を見つけやすい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法 (第68回)
世界からの「問い」にどう答えるのか
書誌
教室ツーウェイ 2013年7月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
今年三月の島根県松山市での学会。 そこで中国の方から次の発言があった。 日本人はこの「責任の問題」を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法 (第67回)
素敵な「あかり」の創作プロセス
書誌
教室ツーウェイ 2013年5月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
【材料・用具】 ○色画用紙二枚…一枚は白。もう一枚は紫、赤、青、黄などから選ぶ。大きさは八つ切りの半分程度…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る