関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
すぐれた実践から学ぶ
向山型算数指導法で何が変わったか (第13回)
向山型算数セミナーに参加して、自己陶酔の世界から目がさめた
書誌
教室ツーウェイ 2001年4月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すぐれた実践から学ぶ
向山型算数指導法で何が変わったか (第18回)
四十五分の大切さと謙虚に反省する心を知った 何でも言い合える学級になった
書誌
教室ツーウェイ 2001年9月号
著者
北村 聖子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 できないことを 子どものせいにしていた私 私の机の周りには、問題の分からない子が集まる。その横には、ノートを見てもらおうと並んでいる子どもたちの列ができる。私は、○をつけながら、できない子を指導し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すぐれた実践から学ぶ
向山型算数指導法で何が変わったか (第17回)
変わったのは、算数だけじゃない!
書誌
教室ツーウェイ 2001年8月号
著者
河原木 孝浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数と出会い、激変したのは算数の授業だけではない。すべての教科の授業が変わったのだ。さらには、子供への接し方まで変わった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すぐれた実践から学ぶ
向山型算数指導法で何が変わったか (第16回)
すぐれたパーツからなる向山型算数を学ぶことで教師が変わる、子どもが変わる。
書誌
教室ツーウェイ 2001年7月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一番変わったのは、私自身だ。子どもは自分で理解する力をもつ。まちがえても自力で立ち上がるからこそ、勉強ができるようになる。それを教えてくれたのが向山型算数指導法だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すぐれた実践から学ぶ
向山型算数指導法で何が変わったか (第15回)
ほめ言葉が多くなった!時間内に授業が終わるようになった!
書誌
教室ツーウェイ 2001年6月号
著者
大関 貴之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業が変わる 向山型算数指導法で私の授業は次の点が変わった。 @ ほめ言葉が多くなった。 A 四十五以内で授業が終わる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すぐれた実践から学ぶ
向山型算数指導法で何が変わったか (第14回)
「できない子どもの事実」は教師を鍛え、授業を変えていく
書誌
教室ツーウェイ 2001年5月号
著者
星原 一宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 無残な問題解決学習の授業 問題解決学習で三年二学期「わり算の筆算」の研究授業をした。三年前のことだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すぐれた授業を創る
向山型算数指導法で何が変わったか (第12回)
教えられなかった文章題まで、教えられるようになった
書誌
教室ツーウェイ 2001年3月号
著者
小池 哲也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 毎年、授業が終わらない 向山型算数と出会う前は、毎年、学期末や学年末に、算数の授業が終わらないと騒いでいた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すぐれた授業を創る
向山型算数指導法で何が変わったか (第11回)
サークルに続々と参加する教師たちの算数授業の修業
書誌
教室ツーウェイ 2001年2月号
著者
喜屋武 仁
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 模擬授業で鍛える 「算数の授業をさせて下さい」 サークル初参加の女教師が、例会の途中でこう言われた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すぐれた授業を創る
向山型算数指導法で何が変わったか (第10回)
個別指導をやめたら算数好きの子が増えた。
書誌
教室ツーウェイ 2001年1月号
著者
竹川 浩治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 いいと思っていた個別指導 向山型算数に出会って、おなかの底から良かったと痛感している。 何も知らずに、我流の授業が今も続いていたらと思うとぞっとする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すぐれた授業を創る
向山型算数指導法で何が変わったか (第9回)
向山型算数は「できる子もできない子も満足させる」最高のシステム
書誌
教室ツーウェイ 2000年12月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「算数のできる子、できない子がいる中、両方を満足させる授業をするには、どうしたらよいのか」 この問いは、私にとって、教師になって以来のノーベル賞級の難題であった。これは私だけでなく、教師であれば誰もが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すぐれた授業を創る
向山型算数指導法で何が変わったか (第8回)
子どものノート指導を通して教師の心がまえが変わった
書誌
教室ツーウェイ 2000年11月号
著者
武藤 慶治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 子どものノートに変化が 向山型算数を意識するようになってから次のようにノート指導をするようにしている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すぐれた授業を創る
向山型算数指導法で何が変わったか (第7回)
「我流のかたまり」から抜け出そう
書誌
教室ツーウェイ 2000年10月号
著者
寺田 真紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一、すべては「子どもの事実」 長い説明、長い行列、長い個別指導 これが新任時の「我流」の授業であった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すぐれた授業を創る
向山型算数指導法で何が変わったか (第6回)
授業時間が短くなった!子どもが愛おしくなった!
書誌
教室ツーウェイ 2000年9月号
著者
福岡 美智雪
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 授業時間が短くなった これまでの私は、チャイムが鳴り教室へ行っても、授業に全く関係のない話(例えば、遅れてくる子のこと)や授業内容に関係のない話(例えば、学習用具の準備のこと)をよくした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すぐれた授業を創る
向山型算数指導法で何が変わったか (第4回)
向山型算数は、子どもの脳を鍛える だから
書誌
教室ツーウェイ 2000年7月号
著者
正木 恵子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 5年前に、向山氏は言った。 「ものすごく勉強のできない子」のほとんどの子は、作業指示による行動ができないのだ。ページを開かせても中味を見れない。一つやっては休む。途中で他のことをやり出す。これは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すぐれた授業を創る
向山型算数指導法で何が変わったか (第3回)
余計な助走は大きなお世話
書誌
教室ツーウェイ 2000年6月号
著者
馬場 慶典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 メールでの授業記録交流 サークル内で授業記録の交流をメールで行っている。その中で次のようなメールが送られてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すぐれた授業を創る
向山型算数指導法で何が変わったか (第2回)
「赤鉛筆」で“対決”できた
書誌
教室ツーウェイ 2000年5月号
著者
斉藤 奈美子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
〈三学期のある事実〉 「これでは、×です。赤鉛筆でなぞってきなさい」 悲しいかな、6年生のノート…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
すぐれた授業を創る
向山型算数指導法で何が変わったか (第1回)
もっと言葉の効果を知れ もっと言葉に敏感になれ
書誌
教室ツーウェイ 2000年4月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一、声に出して何回も言う大切さ 二〇〇〇年一月八日福岡での向山型算数セミナーは二百数十名で超満員であった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
算数 (第24回)
なぜ、若い教師の授業はざわついていたのか
書誌
教室ツーウェイ 2013年3月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ある研究会で、新卒2年目の教師の算数の授業のビデオを視聴した。 授業が始まってすぐに、やんちゃ君の余計なおしゃべりが始まった。授業者はそれを制することなく、やんちゃ君を上回る大きな声で授業を進めていっ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
算数 (第22回)
教科書通り「教科書を教える」ために、教師が教え方を工夫する
書誌
教室ツーウェイ 2013年1月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「教科書を教えるのではなく教科書で教える」という言葉が教師の世界にまかり通っている。時には、教育委員会等の指導する立場にある方々からもこのような言葉を聞かされる。「教科書通り教えられない」方々からその…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
算数 (第20回)
教師の言葉を削ってゆったりしたリズムを作る
書誌
教室ツーウェイ 2012年11月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「教師の言葉を十分の一に削れ」 向山型算数の家元、向山氏が繰り返し述べている言葉である。 普段話している授業の中の言葉の「十分の一を削る」のではない。「十分の一に削る」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科指導の基本
算数 (第18回)
教科書の練習問題を学校で授業する
教科書の練習問題を宿題にする教師が未だに現場に多くいる。練習問題の指導は学校で、教師が責任を持って行わなくてはならない。
書誌
教室ツーウェイ 2012年9月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の練習問題を宿題にする。 学校現場でよく目にする光景だ。そして、宿題をやってこない子どもを叱り、勉強ができないことを家庭の責任にする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る