※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 向山が選んだ三人の社会科授業研究バトル
  • 「戦争」を事実認識の立場に立って授業する―日本の植民地経営(その2)
書誌
教室ツーウェイ 2002年8月号
著者
佐藤 琢朗
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山が選んだ三人の社会科授業研究バトル
  • 日本の神話「倭建命」
書誌
教室ツーウェイ 2002年7月号
著者
吉田 高志
ジャンル
社会
本文抜粋
前号に引き続き、神話の授業について述べる。 古事記に数多く収められている神話の中から、私が教材として選んだのは「倭建命」であった。広く知られた神話の一つであることと、指導要領にある「国の形成に関する考…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山が選んだ三人の社会科授業研究バトル
  • 「インターネット調べ学習ノート」での「テーマ」の選定は段階を踏んで行う
書誌
教室ツーウェイ 2002年7月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山が選んだ三人の社会科授業研究バトル
  • 「戦争」を事実認識の立場に立って授業する―日本の植民地経営
書誌
教室ツーウェイ 2002年7月号
著者
佐藤 琢朗
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山が選んだ三人の社会科授業研究バトル
  • 神話の授業への挑戦
書誌
教室ツーウェイ 2002年6月号
著者
吉田 高志
ジャンル
社会
本文抜粋
向山先生が直接授業をされた「ペリー来航をめぐって」を参観してから、日本の良さを伝える社会科授業の開発に力を注いできた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山が選んだ三人の社会科授業研究バトル
  • インターネットでの調べ学習は「調べ学習ノート」の開発が中心である
書誌
教室ツーウェイ 2002年6月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山が選んだ三人の社会科授業研究バトル
  • 「戦争」を事実認識の立場に立って授業する―教科書の比較
書誌
教室ツーウェイ 2002年6月号
著者
佐藤 琢朗
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山が選んだ三人の社会科授業研究バトル
  • 自作のHPでバーチャル工場見学
書誌
教室ツーウェイ 2002年5月号
著者
吉田 高志
ジャンル
社会
本文抜粋
自作のHPで バーチャル工場見学 福井県福井市=清明小学校 吉田高志  前回は、世界一小さなねじをつくる福井鋲螺という工場の授業を紹介した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山が選んだ三人の社会科授業研究バトル
  • 向山実践「工業地帯の分布」をノートをとりながら読み込む。
書誌
教室ツーウェイ 2002年5月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山が選んだ三人の社会科授業研究バトル
  • 「戦争」を事実認識の立場に立って授業する(2)
書誌
教室ツーウェイ 2002年5月号
著者
佐藤 琢朗
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山が選んだ三人の社会科授業研究バトル
  • モノを準備する
書誌
教室ツーウェイ 2002年4月号
著者
吉田 高志
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科の授業ではモノを準備することが大切である。子どもたちを引きつけ、しかも授業を通して追求できるモノが手に入れば、授業は半ば成功したと同じである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山が選んだ三人の社会科授業研究バトル
  • 日本のシーレーンには海賊が出る。自衛艦の護衛はない。
書誌
教室ツーウェイ 2002年4月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山が選んだ三人の社会科授業研究バトル
  • 「戦争」を事実認識の立場に立って授業する
書誌
教室ツーウェイ 2002年4月号
著者
佐藤 琢朗
ジャンル
社会
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 全国ネットワーク一覧表
  • 8月・向山型社会/最先端のテーマを扱う向山型社会
書誌
教室ツーウェイ 2008年8月号
著者
吉田 高志
ジャンル
社会
本文抜粋
最先端の情報をテーマに TOSSが取り組む最先端の内容をテーマとしてきたTOSS向山型社会。六月は観光立国の授業。全国各地の市町村別の観光立国のテキストが集まり、地区別の観光立国の授業を公開した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 大変身 新教科書の積み残しを出さない工夫 国語・社会編
  • 新社会科教科書の授業の留意点
  • ページ数の増加にどう対応するのか
書誌
教室ツーウェイ 2012年1月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
留意点1:ページ数の増加  教科書のページ数が増えた。 すべての教科で増加している。十年前と比べると全体で4割以上、理科と算数では7割近くも増えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 あなたが挑戦! 向山学級を再現する指導技術
  • 向山学級を再現する教科指導技術
  • 社会科 地図帳遊び
  • 「遊び」を学習に取り入れた向山型地図指導
書誌
教室ツーウェイ 2010年8月号
著者
佐藤 琢朗
ジャンル
社会
本文抜粋
「第1問。……………。阿蘇」 「はい。できました。できました」 教室のドアを一歩入ったら、社会科に突入する。子ども達は、向山型地図指導を待っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 あなたが挑戦! 向山学級を再現する指導技術
  • 向山学級を再現する教科指導技術
  • 社会科 歴史の学習の方法
  • 向山学級の歴史学習 3つのポイント
書誌
教室ツーウェイ 2010年8月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
地球の歴史。人間の歴史。まぼろしの邪馬台国。福沢諭吉と人間へのめざめ……。向山氏の歴史授業はダイナミックである。枠組みが大きい。エピソードが満載である。つまり熱中する。それぞれの単元は独特の展開を持っ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新学習指導要領で授業はこう変わる
  • 教科の改善での注目点
  • 【社会】都道府県の名称や位置などの基礎的な内容は短い時間で計画的に扱う
書誌
教室ツーウェイ 2008年6月号
著者
吉田 高志
ジャンル
社会
本文抜粋
身につけることができるようにする 新学習指導要領案に「都道府県名の名称と位置を身につけることができるように工夫して指導すること」という事項が加わった。都道府県の名称と位置を覚えさせることが明示されたの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 あの有名な向山実践を追試してみよう
  • 子どもが追究する向山型社会科指導の入門
  • 情報を蓄積させ、それを整理し判断させる
書誌
教室ツーウェイ 2007年12月号
著者
吉田 高志
ジャンル
社会
本文抜粋
社会科教師の心構え 向山型社会で最も重要なことは教師が事実を「前向きに、建設的に」とらえることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業が安定するシステム
  • 1時間の安定のシステムを作る
  • 私の社会科授業の流れ
  • 社会科でも毎時間の安定したシステムをつくることは可能である。
書誌
教室ツーウェイ 2007年6月号
著者
谷 和樹
ジャンル
社会
本文抜粋
一 導入(五〜十分) 始まりのチャイムがなって教室に入る。 教室の中には数人しかいない。 子どもたちの前に立ってフラッシュカードを出し「はい」と言う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ