関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「環境循環型社会」への変化をサイクル図で授業する
飼料化、肥料化への最先端リポート
循環型社会を構築する「オレンジとんちゃん」
書誌
教室ツーウェイ 2003年10月号
著者
松崎 力
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の授業
笑顔で教えて笑顔でほめる (第15回)
ほめ方の極意は、驚きほめる
書誌
教室ツーウェイ 2012年6月号
著者
松崎 力
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 うれしいほめられ方 相手の心に届くほめ方、自分が言われてうれしいほめられ方とは、いったいどのようなものなのだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の授業
笑顔で教えて笑顔でほめる (第14回)
笑顔の練習は当たり前
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
松崎 力
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 なぜ、楽しくないのか? 授業技量検定で検定者を務めている。その数は、年間で七百回程度になる
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の授業
笑顔で教えて笑顔でほめる (第13回)
私の出発点
書誌
教室ツーウェイ 2012年4月号
著者
松崎 力
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
その時は本当に大変だった。でも数年過ぎると、その苦労は忘れてしまう。 これは、向山先生から聞いた言葉だ。私にも当てはまることがある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の授業
そうだったのかとわかった授業 (第9回)
型のある授業が安心感と集中を生む
書誌
教室ツーウェイ 2011年12月号
著者
松崎 力
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 安定した授業が安心させる 発達障碍児は、変化を極端に嫌う。 本校では、業間活動を行っているが、学校の都合などで内容が入れ替わることがある。その情報を他の子から仕入れてきた発達障碍児は、「先生、今日…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 教材はユースウェア(活用方法)こそ大切
我流では、基礎学力は身に付かない
書誌
教室ツーウェイ 2011年5月号
著者
松崎 力
本文抜粋
三学期、学力テストが行われた。いわゆる全国一斉学力テストではなく、学校独自で行っているものだ。 わたしが担当する学年は五年生。国語、社会、算数、そして理科の四教科のテストを行う。国語の漢字は、四年生と…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
分析批評の国語授業入門
「わらぐつの中の神様」の分析(2)
書誌
教室ツーウェイ 2011年3月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
1 エピソード 中心人物は、昔と今の場面では異なる。 それぞれに気持ちが表現されている文章を探し出せば、中心人物を特定することは容易だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
分析批評の国語授業入門
「わらぐつの中の神様」の分析(1)
書誌
教室ツーウェイ 2011年2月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
杉みき子作の教材として有名な「わらぐつの中の神様」を分析する。 まずは、設定を問うていく。 このお話を三つにわけなさい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
分析批評の国語授業入門
有名教材を分析する
書誌
教室ツーウェイ 2011年1月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
有名な教材、だれもが知っている教材、小学校一年生でも分かるような教材を用いて授業をする。そして、分析して初めてそのことに気づいた、という授業を目指している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 教材・教具─こんな効力半減の指導してませんか
すぐに跳び箱を跳ばしたくなる我流
書誌
教室ツーウェイ 2010年12月号
著者
松崎 力
本文抜粋
休日を利用してセミナーに参加してくる教師たちは、皆よく勉強している。 そのような教師たちが集まった向山型体育のセミナーで、跳び箱指導の授業ビデオを見た…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
分析批評の国語授業入門
野口雨情の詩を授業する
書誌
教室ツーウェイ 2010年12月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ぜひ手元に置きたい本 分析批評の授業に慣れていない子たちに授業をするのならば、短い詩を取り扱った方が良いと考えている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
分析批評の国語授業入門
教材を批判的に見る
書誌
教室ツーウェイ 2010年11月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
五年生の教材に「未確認飛行物体」という詩がある。 薬缶が空を飛んでいくというユーモアたっぷりの詩であるが、このような詩は難解であり、どうやって授業したらいいか分からないという教師も多い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
分析批評の国語授業入門
問題児が活躍する授業
書誌
教室ツーウェイ 2010年10月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
有名教材の「春」を授業したことがあるだろうか。安西冬衛の「てふてふが一匹韃靼海峡を渡って行った。」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
分析批評の国語授業入門
発問作りの基礎体力を養う
書誌
教室ツーウェイ 2010年9月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
1 百個の発問を作る 分析批評の授業を作るには、教材を読み解く力が必要になる。その力は、教材研究をしてつけるしかない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
分析批評の国語授業入門
金子みすゞの意図に挑戦する
書誌
教室ツーウェイ 2010年8月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
金子みすゞの有名な詩に「わたしと小鳥とすずと」がある。 私のサークルで、この詩の模擬授業を見た。その実践は、過去に見たことがある内容だったが、私は改めて詩を読んで、どうしても違和感を覚えた箇所があった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
分析批評の国語授業入門
イメージを広げる
書誌
教室ツーウェイ 2010年7月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
1 イメージを広げる授業 学級通信「ランダム」三〇号の最後は「菜の花の香る所でじっとたたずみ、日がだんだんに落ち、月があがってくる様子をそれぞれの子が描いたのである」という文で閉じている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
分析批評の国語授業入門
教材文を知的に分析する
書誌
教室ツーウェイ 2010年6月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
1 話者を扱う 物語は、誰かの目を通して書かれている。これを「話者」という。子どもたちが、この話者を理解できるようになると、それまでのあなたの国語の授業が激変するはずだ。教材文を、子どもたちが分析でき…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
分析批評の国語授業入門
最初の「ものさし」は何か
書誌
教室ツーウェイ 2010年5月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
1 小学校での分析批評 向山氏が、分析批評と出会うのは、調布大塚小に勤務していた時である。 井関義久氏が紹介した分析批評との出会いによって「初めて、『教育』の観点から、文学の授業が主張できるようになっ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 教材選択プロ教師の視点
プロは教材で子どもを育てる
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
松崎 力
本文抜粋
1 全国の教師からの評価 複数の学級がある場合、各学級で教材を採択できればよいのだが、学年をそろえようという意見は多い。そのようなときに、「この教材が良い」という明確な指針を示さないと、自分の希望の…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
分析批評の国語授業入門
分析のものさしを身に付ける
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
1 物語授業の問題点 物語を授業する教師の多くは、感想を問う。「この物語を読んで、どのようなことを感じましたか」と問えば、子どもたちは口々にそれぞれの感想を述べる。感想は、主に感動で構成されている。「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 脳科学から見たTOSS教材
ほめられる教材は脳を活性化する
書誌
教室ツーウェイ 2010年3月号
著者
松崎 力
本文抜粋
1 脳を活性化させる明るい性格 脳には、A10神経群がある。この神経群は、学習や記憶、意欲や集中力などの母体となる神経群である。この神経群を刺激すれば、脳の能力は向上する。つまり、賢くなるのだ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る