関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 伝統的教育文化を現在に生かす
授業に生きる伝統的教育文化
国語 絵手紙
絵や字が得意な子も苦手な子もそれぞれに味がある
書誌
教室ツーウェイ 2005年10月号
著者
師尾 喜代子
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 伝統的教育文化を現在に生かす
授業に生きる伝統的教育文化
国語 昔話イラスト作文
自由に楽しんで、いつの間にか作文技術が身に付く
書誌
教室ツーウェイ 2005年10月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
イラストによる漢字学習や、イラストによる作文の学習を提案してきた。日本言語技術教育学会で発表した「イラスト作文」が好評で、明治図書出版から「低」「中」「高」学年別で出版された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 伝統的教育文化を現在に生かす
伝統的教育文化を現在に生かす
日本の子どもたちを凛とした誇り高く知的な子に育てるために
書誌
教室ツーウェイ 2005年10月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
いかなる国も、いかなる民族も、自分の国の文化に対する誇りを教える。 富士山より高く、天空に近い不毛の大地で生活するチベットでも、見渡す限りの草原の中で一生を終える蒙古でも、熱砂の中で苦闘するアラブでも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 伝統的教育文化を現在に生かす
伝統的教育文化を再生させる
伝統文化を捨て去ろうとするさいは、深く慎重に考えたい。
書誌
教室ツーウェイ 2005年10月号
著者
多湖 輝
本文抜粋
日本人は、どうして、こうも新しいもの好きなのでしょう。 伝統文化の中には、西欧の人々が感服するようなものが、数多くあるというのに、日本人は惜しげもなく捨て去ってしまっています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 伝統的教育文化を現在に生かす
伝統的教育文化を再生させる
形から心へ 心から形へ
書誌
教室ツーウェイ 2005年10月号
著者
吉永 順一
本文抜粋
一 和装教育 富永春子先生(和装教育の講師)は、次の言葉で授業を始めた。 日本には、世界にない優れた文化が残っています。自分の国に誇りをもちましょう。「美和礼和」「心言装行」の心を持ち、人や物、自然…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 伝統的教育文化を現在に生かす
伝統的教育文化を再生させる
藩校の教育システムに学ぶ
書誌
教室ツーウェイ 2005年10月号
著者
大森 修
本文抜粋
藩校が次々につくられたのは、寛政年間と天保年間だといわれる。どちらも改革が行われた時期である。 藩や幕府の財政が悪化した時期であるとともに列強諸国が姿を見せた時期である。内外に対する危機意識が高まった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 伝統的教育文化を現在に生かす
台湾に生きる日本の伝統的教育文化
台湾には、日本が失なった伝統的価値観、伝統文化が生き続けている。
書誌
教室ツーウェイ 2005年10月号
著者
佐桑 徹
本文抜粋
台湾に蔡焜燦(さいこんさん)さんという方がおられる。現在、半導体デザイン会社「偉詮電子股●有限公司」会長。元・岐阜陸軍整備学校奈良教育隊の生徒で、「今でも家では日本語を話している」という…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 伝統的教育文化を現在に生かす
授業に生きる伝統的教育文化
国語 名文暗唱
暗唱はリズムが生命線であり、それを感得させる教材を選ぶこと
書誌
教室ツーウェイ 2005年10月号
著者
板倉 弘幸
本文抜粋
一 暗唱の意義 暗唱文化は江戸時代の寺子屋教育にすでに見られている。学習の流れが素読講釈暗唱というように最終の到達点が暗唱であった。教材文を読み、解釈し、そして暗唱に至るというのだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 伝統的教育文化を現在に生かす
授業に生きる伝統的教育文化
国語 漢字文化
色を表す漢字文化
書誌
教室ツーウェイ 2005年10月号
著者
神谷 祐子
本文抜粋
色彩を表す漢字には、具体的なものをとらえたものが多い。特に、五行思想にあたる色は、全てその漢字が「部首」になっている。自然観を大切にした漢字文化について授業する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 伝統的教育文化を現在に生かす
授業に生きる伝統的教育文化
国語 いろは歌
現代に伝えたい千年続いた初等教材
書誌
教室ツーウェイ 2005年10月号
著者
森川 敦子
本文抜粋
「向山型国語教え方教室」2004年9・10月号(明治図書)の「向山型国語に挑戦」では、「いろは歌」が取り上げられた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 伝統的教育文化を現在に生かす
授業に生きる伝統的教育文化
国語 五色百人一首
「教師が読む」という大原則の意味を今一度、再確認する。
書誌
教室ツーウェイ 2005年10月号
著者
小宮 孝之
本文抜粋
一、「五色百人一首の思想」を再確認する 「百人一首は、長い長い時間をくぐり抜けてきた日本の文化であり、教育文化である。受け継いだ我々が子どもたちに伝え、広めていくことは、日本の歴史に対する大切な責務で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 伝統的教育文化を現在に生かす
授業に生きる伝統的教育文化
国語 格言カルタ
「格言カルタ」はADHDの子にも有効である。
書誌
教室ツーウェイ 2005年10月号
著者
甲本 卓司
本文抜粋
格言は、人から人へと繋がっている 格言は、現代に繋がっている言葉の文化である。短い言葉の中に人生の真理が表現されている。また、どのように生きていけばよいのかという「生き方」も表現されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 伝統的教育文化を現在に生かす
授業に生きる伝統的教育文化
国語
日本語を知ることは日本の伝統文化の変遷を知ることでもある
書誌
教室ツーウェイ 2005年10月号
著者
椿原 正和
本文抜粋
一 待遇表現 日本語は、難しい言語だと言われている。 その最たるものが「敬語」である。 「待遇表現」とも言う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 伝統的教育文化を現在に生かす
授業に生きる伝統的教育文化
算数 和算
世界に誇れる数学文化を今に伝える和算
書誌
教室ツーウェイ 2005年10月号
著者
木村 重夫
本文抜粋
一 知的発展としての和算 和算の定番といえば「鶴亀算」である。 原型は中国の古算書『孫子算経』による…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 伝統的教育文化を現在に生かす
授業に生きる伝統的教育文化
算数 ソロバン、百玉
ソロバン、百玉ソロバンは数感覚を磨ける文化の宝庫
書誌
教室ツーウェイ 2005年10月号
著者
平田 淳
本文抜粋
ソロバン・百玉ソロバンは、数感覚を磨くことができる日本の文化の宝庫である。 一、知的障害児が5までの数がわかるようになった百玉ソロバン…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 伝統的教育文化を現在に生かす
授業に生きる伝統的教育文化
理科 自然との調和
自然と人間の調和を子どもたちに伝えたい
書誌
教室ツーウェイ 2005年10月号
著者
小森 栄治
本文抜粋
1 里山は半自然 映画『となりのトトロ』に描かれた森は、里山の森である。里山は、自然そのものではない。定期的な伐採や下草刈り、落ち葉の採取など、自然に人間が手を加えることによって維持されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 伝統的教育文化を現在に生かす
授業に生きる伝統的教育文化
理科 和食の起源
和食の教育文化を学校に残す
書誌
教室ツーウェイ 2005年10月号
著者
槇田 健
本文抜粋
和食そのものが伝統的教育文化である。 和食の教育文化が、現在は壊滅的な打撃を受けている。核家族化が進み、親から子、子から孫、孫から曾孫へと受け継がれていくべき和食の伝統文化が途切れている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 伝統的教育文化を現在に生かす
授業に生きる伝統的教育文化
社会 景観法と江戸時代のまちづくり
都市づくり教育「日本の都市景観」の授業で日本のすばらしさを伝える
書誌
教室ツーウェイ 2005年10月号
著者
高山 佳己
本文抜粋
都市づくり教育で日本人の気概や日本のすばらしさを伝えることができる。パリやフィレンツェの都市景観はすばらしいが、日本は、スケールの大きさ・発想の豊かさがヨーロッパと格段に違う。そこを授業する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 伝統的教育文化を現在に生かす
授業に生きる伝統的教育文化
社会 景観法と江戸時代のまちづくり
水と緑の都と呼ばれた江戸のまちづくりに学ぶことは多い。
書誌
教室ツーウェイ 2005年10月号
著者
吉田 高志
本文抜粋
明暦の大火 東京都心部の人口一人当たりの公園面積は四・四五平方メートル。これは、ロンドンやニューヨークの六分の一に過ぎない。そのわずかな緑地は、江戸時代の藩邸と寺社に由来しているものが多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 伝統的教育文化を現在に生かす
授業に生きる伝統的教育文化
音楽 正しい日本語で歌う
『ふるさと』で教える藍川メソッド「日本語歌唱法」
書誌
教室ツーウェイ 2005年10月号
著者
飯田 清美
本文抜粋
日本語らしい響き・正しい発音で「日本の歌」を歌う喜びを子どもたちに伝えたい。藍川由美氏が提唱する藍川メソッド「日本語歌唱法」の中から、旧仮名遣いの「ハ行・ワ行・ん」の歌い方を教える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 伝統的教育文化を現在に生かす
授業に生きる伝統的教育文化
音楽 和楽器の指導
筝には中学生を夢中にさせるメリットがある
書誌
教室ツーウェイ 2005年10月号
著者
西邑 裕子
本文抜粋
8月号の連載でも書いたように、筝の授業は、中学生に人気がある。年度末のアンケートでは、ギターを抜いて1位だった。一段ずつ「検定」を行うのだが、どのグループも「先生! 先生!」と呼びに来た…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る