関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 向山型で作る楽しいボール運動
  • 知的で楽しく夢中になる中で力をつける
書誌
教室ツーウェイ 2007年4月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 向山型で作る楽しいボール運動
  • ゲームのコツ
  • サッカー3
書誌
教室ツーウェイ 2008年3月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今回はサッカーのゲームのコツについて述べる。  1.プレイヤーの人数を制限する。 学校体育でサッカーを行うときには、「サッカーは11人対11人で行う」という考えを捨てることだ。現在ではFIFA(国際サ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山型で作る楽しいボール運動
  • オフ・ボールスキルでゲームを楽しむ
  • サッカー2
書誌
教室ツーウェイ 2008年2月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
サッカーは足を使って操作するので、ボールを扱う技術(「オン・ボールスキル」という)が身につきにくい。むしろ、ボールを持たない動き(「オフ・ボールスキル」という)の方が身につきやすく、ゲームに生かしやす…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山型で作る楽しいボール運動
  • 個人スキルはゲームで身につけさせる
  • サッカー1
書誌
教室ツーウェイ 2008年1月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今回から「サッカー」編。 サッカーの難しさは足でボールを扱うことにある。しかも、同じ非日常的な動作であっても、バレーボールの「弾く」という動作はわりと簡単には身につくが、サッカーの「蹴る」という動作は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山型で作る楽しいボール運動
  • 向山型ゲームの二重構造
  • ソフトバレーボール3
書誌
教室ツーウェイ 2007年12月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
バレーボールに限らず、ボールゲームのおもしろさは、相手のミスや偶然の成功による得点ではなく、意図したプレイで得点をするところにある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山型で作る楽しいボール運動
  • 向山型ゲームの二重構造
  • ソフトバレーボール2
書誌
教室ツーウェイ 2007年11月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今回は「向山型ゲームの二重構造」について述べる。  1 チームスキルのポイント 通常、何の制限もせずにバレーボールを行うと、子どもは相手コートから飛んできたボールを1回で相手コートへ打ち返そうとする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山型で作る楽しいボール運動
  • 向山型ゲームの二重構造
  • ソフトバレーボール1
書誌
教室ツーウェイ 2007年10月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今回から「ソフトバレーボール」編。 ソフトバレーボールの学習のポイントは、三つある。 一つめは「弾く」という技術にどう習熟させるかということ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山型で作る楽しいボール運動
  • 「ハーフコートバスケット」にみる向山型(その2)
書誌
教室ツーウェイ 2007年9月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ハーフコートバスケットには、向山型の「局面の限定」がどう活かされているのか具体的に述べる。  1 「場」の限定がプレイの自信を生む…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山型で作る楽しいボール運動
  • 「ハーフコートバスケット」にみる向山型(その1)
書誌
教室ツーウェイ 2007年8月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前回、現在のボール運動は集団技能として「戦術」をテーマに学習を進めていること。そして、そのために向山型の「局面の限定」が有効であることを述べた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山型で作る楽しいボール運動
  • 戦術学習に適用する向山型「局面の限定」
書誌
教室ツーウェイ 2007年7月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前回まで「個人技能」について述べてきたが、今回から「集団技能(ゲーム)」について述べる。  1 戦術学習…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山型で作る楽しいボール運動
  • 向山型の「技術指導」
書誌
教室ツーウェイ 2007年6月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前号でシュートの練習法を紹介したときに、シュートの形について言及していないのはなぜかという質問をいただいた。そこで今回も向山型の「技術指導」について考える…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山型で作る楽しいボール運動
  • バスケットボール 向山型で行うシュート指導
書誌
教室ツーウェイ 2007年5月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今回はバスケットボールのシュートを取り上げて向山型の「技術指導」について考える。  1 教えない指導…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休みあけクラス再構築の急所
  • なぜうまくいかなかったのか
  • 体育
  • 体育授業を激変させる二つの柱と一つの隠し味
書誌
教室ツーウェイ 2007年9月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「一学期(前期前半)の体育がうまくいかなかった」と感じている先生方、夏休み明けは体育授業の再構築のチャンスである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 体育 (第46回)
  • 「怒鳴らない」で行う「長縄指導 個人技能編」
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
小田 哲也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「長縄大会」  がある学校も多いだろう。長縄指導でよく見かける姿がある。  「怒鳴る」  最もやってはいけない指導だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 体育 (第45回)
  • 誰でもできる表現の指導
書誌
教室ツーウェイ 2014年12月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 オノマトペを使った表現 六月、TOSS体育フレッシュセミナーIN静岡が開催された。 佐藤貴子氏の模擬授業「オノマトペを使った表現運動を楽しもう!」は、提案性のある内容であった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 体育 (第44回)
  • 全学年が熱中する「ドン・ジャンケン」2
書誌
教室ツーウェイ 2014年11月号
著者
小田 哲也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「ドンジャンケン」の指導の続きだ。   ○◎─◎○  ○◎─◎○   図のように、線を二本にしたところまで紹介した。◎に敵が入ってきてジャンケンに負けたら負けとなる。慣れてきたら、線を三本、四本と増や…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 体育 (第43回)
  • 縄跳び・あや跳び指導の教具
書誌
教室ツーウェイ 2014年10月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 あや跳びに効果的な教具 五月、釧路市の教え方教室に参加した。講座の中でTOSSオホーツクの宍戸威之氏が、縄跳びのあや跳び指導法を紹介してくれた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 体育 (第42回)
  • 全学年が熱中する「ドン・ジャンケン」
書誌
教室ツーウェイ 2014年9月号
著者
小田 哲也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一年生を担任した。子どもたちに向山洋一氏の実践にある、  ドン・ジャンケン  を教えた。ほとんどの子はやり方を知っていた。最初は、一本線のドン・ジャンケンだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 体育 (第41回)
  • 腕振りはパーで九十度
書誌
教室ツーウェイ 2014年8月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 速く走るために三つの発問 北海道釧路市の「くしろ子ども未来塾」の走り方教室が、五月十一日に行われた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 体育 (第40回)
  • 水泳指導は「入水」で決まる
書誌
教室ツーウェイ 2014年7月号
著者
小田 哲也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
向山型の水泳指導は、向山型体育の理念をそのまま表した指導法だ。  @できない子ができるようになる
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教科指導の基本
  • 体育 (第39回)
  • K君の縄跳びの回数、〇回から百九回
書誌
教室ツーウェイ 2014年6月号
著者
根本 正雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 西田克裕氏の指導 新潟県、西田克裕氏の「前まわし 百九回」の実践報告を読んだ。 一年生、K君の縄跳びの回数が、次のようになったと報告している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ