関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 編集後記
書誌
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
著者
大場 龍男
ジャンル
特別支援教育
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 読者のページ
  • 41号の学びや感想
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆これは,多くの先生方に広めなければならない1冊である。私自身も執筆させていただいたのだが,『永久保存版』と言っても過言ではない。発達障がいと言っても,様々なタイプの子がいる。自閉症スペクトラム障がい…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • TOSS特別支援教育イベント情報
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
特別支援教育
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 教育の新課題と特別支援教育
  • 子どもの未来の幸せをこわす教師にならないために
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
著者
向山 洋一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
かつて,第二次世界大戦が終わったとき,日本中の教師は心から反省をした。 教え子を戦場に送ってきた最前線に教師がいたからである…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 巻頭言
  • 特別支援学級で役に立つ教材は,TOSSの教材しかなかった
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
初めての担任 特別支援学級を担任したことがある。 担任して,初めて見えたことがたくさんある。 次のようなクラスだ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 『教育』と『医療』の連携で特別支援教育を強化する (第16回)
  • 感覚統合療法を活用し共感的理解に基づく支援へ
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
著者
太田 篤志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●感覚統合療法とは 感覚統合療法は,LD(学習障害)を中心とする発達障害に対する脳神経科学を基盤とした治療理論で,主に療育センターやリハビリテーション医療にて実施されています。「感覚統合」という言葉は…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 『龍馬くんの訴え』から学ぶ発達障がい指導原則 (第12回)
  • 会話の続かない子が,楽しく会話をする経験を積む実践例
  • ポイントは「具体的な質問」と「選択肢のある答え」だ
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
著者
川中 朋子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1どの教室にもいる会話が苦手な子 龍馬君は言う。 国語の時間で,「どんな感じですか?」 「どんな様子ですか…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもに力をつけるTOSS教材教具
  • 〈百玉そろばん〉Kさん(ダウン症)は「繰り下がりの計算」が得意になった
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
著者
廣東 由香
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Kさんは,ダウン症のある2年生だ。 4月。さいころの5の目までは,「ご!」とすぐに言える。しかし,6の目は,「いち,に,さん,…ろく」と1から数え直していた。続けてまた6が出ても,また数え直していた…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもに力をつけるTOSS教材教具
  • 〈アタマげんきどこどこ〉3段階の変化で集中力を持続させる優れた本
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
著者
下山 忠寛
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
14歳の息子に 毎晩,4歳になる息子に読み聞かせをしている。学校に持っていこうと購入しておいた「アタマげんきどこどこ」を一緒にやってみた。予想以上にはまり,息子から「明日もこれやりたい」とせがまれて…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもに力をつけるTOSS教材教具
  • 〈わくわくずかん〉イラストだから熱中できる「わくわくずかん」
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
著者
永井 貴憲
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1イラストだからかきやすい 「わくわくずかん」の魅力の一つに,「かきやすい・かきたくなる」イラストがある…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもに力をつけるTOSS教材教具
  • 〈鉄棒くるりんベルト〉「逆上がりができた!」事実と喜びが次のステップへとつながる
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
著者
齋藤 徳三
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1逆上がりを教えてもらったことがない 4年生26人を担任した。多動性・衝動性が強い子,やんちゃ坊主,ぼんやりしていて行動にとても時間がかかる子など,特別な支援を要する子が10名程度いた…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第10回)
  • 寄り添い,ともに考える姿勢を貫いていくことで保護者の信頼を得る
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
著者
松尾 清恵
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1寄り添う姿勢を明確に示す 特別支援の子の保護者は疲れている。担任からの連絡は,苦情ばかりだ。「またけんかしました」「友だちのじゃまをします」そのたびに頭を下げ,肩身の狭い思いをしている…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第10回)
  • 「対応」にも「原則」がある
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
著者
阪下 誠
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
保護者「対応」である。対応なのだから瞬時瞬時の判断力が必要になる。しかし,「対応」には「原則」が必要だと考える。「原則」があってこそ,その場に応じた「対応」が可能になるのではないだろうか。これまでの経…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 私は,この本をこう読んだ (第10回)
  • 『先生がアスペルガーって本当ですか?』ゴトウサンパチ著(明石書店)
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
著者
浦木 秀徳
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1一気読みの面白さ 『先生がアスペルガーって本当ですか?』 インパクトのあるタイトルに,まず惹きつけられた。この本を紹介してくださったのは,当時,鳥大医学部教授だった大野耕策氏…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 私は,この本をこう読んだ (第10回)
  • 『ライフスキル よい生活習慣づくりのすべて―てんこ盛り事典』根本正雄編(明治図書)
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
著者
細羽 正巳
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1特別支援教育とライフスキル 「ライフスキル」とは,「子どもが,よりよく生きるための方法」のことである。それを身につけさせるのが「ライフスキル教育」だ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特別支援教育を視野に入れた学校づくり (第9回)
  • 授業力向上に重点を置いた学校づくり
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
著者
落部 仁司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
校長として強い信念のもと教員の授業力を向上させることが,特別支援教育を視野に入れた学校づくりには欠かせない…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSS特別支援教育を知る前と後 (第2回)
  • 授業を激変させるセロトニン5(ファイブ)
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
著者
野舘 千都子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
いつも通り,授業5分前,私は教室に入った。「めんどくせー,英語かよ!」暴言が聞こえてきた。A子だった。診断は受けていないが,LDの傾向があった。勉強は大嫌い。他教科ではおしゃべりをして授業妨害すること…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS特別支援教育を知る前と後 (第2回)
  • 学ぶことで子どもを幸せに
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
著者
谷岡 眞史
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
授業中,すぐによそ見をする子がいた。ぼーっとしている子もいた。その都度,私は怒っていた。「授業に集中しなさい」「勉強は大事です」などと言っていた。叱られたら次からはちゃんとするだろうと考えたからだ。し…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級担任に必要な「特別支援教育の基本スキル」 (第14回)
  • 特別支援教育は『エビデンス』が不可欠だ!
  • 検査の報告書を読んでみよう!
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
著者
平山 諭
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育には『エビデンス』は不可欠である。勘や経験で授業しても,発達障害児の脳機能は改善しにくいからだ。脳は複雑ではあるが,怒ったり,怒鳴ったり,否定したりしても,脳機能のUPにはつながらない。よ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教育は格闘技だ―フリースクールの実践 (第31回)
  • その時々の具体的な出来事に限定して指導する
  • 指導内容の枠組みをできるだけ狭く限定し、そこに教師の思考力を総動員する
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
著者
伊藤 寛晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
R君が女子を泣かせた。「ブタ,ブス」などきつい悪口を連発して泣かせた。 私は,「男が女子を泣かすなんて実にみっともない」という価値観と,「人の嫌がることを言ってはいけない」というルールを伝えた。後者に…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若手女教師の特別支援教育奮闘記 (第2回)
  • I(愛)メッセージで自己肯定感を高める
書誌
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
著者
岸上 水月
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1負けや失敗を恐れる子 以前担任した小学校2年生A君(広汎性発達障害)はIQが120以上あり,数字や言葉での理解が得意である…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ