関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 この統率力で、あなたの「こまった感」を解消する
子ども達の群れを子ども達の集団にする
学級の活動の責任者の決め方とフォロー 私の場合
低学年は、やる気を大事に
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
石川 裕美
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この統率力で、あなたの「こまった感」を解消する
この統率力で、あなたの「こまった感」を解消する
子どもを統率することは教師の根幹の能力
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
今年も全都道府県の一〇〇〇を越える会場で、TOSSデーを実施した。 今年も、三万名を越える先生方が参加をした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この統率力で、あなたの「こまった感」を解消する
子ども達の群れを子ども達の集団にする
学級のしくみの作り方 私の場合
一気呵成に、その場で、全員の原則を使って
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
渡辺 喜男
本文抜粋
一、一気呵成に作る 学級のしくみは一気呵成に作る 靴箱、ロッカー、フック等の場所は、事前に名前のシールを貼っておけばよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この統率力で、あなたの「こまった感」を解消する
子ども達の群れを子ども達の集団にする
学級のしくみの作り方 私の場合
良さを見つけほめ続ける
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
松本 俊樹
本文抜粋
学級スタート約1ヶ月。学級の組織は安定してきた。しかし、安定に安住してはならない。日常的な子ども達の動き・表情に目を向け「良さ」を認めほめ続けよう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この統率力で、あなたの「こまった感」を解消する
子ども達の群れを子ども達の集団にする
学級のしくみの作り方 私の場合
3つのチェックポイントを確認する 誰が、何をするのかを明確にしよう!
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
田代 光章
本文抜粋
私は学級を崩壊させてしまった経験と、学級崩壊を立て直した経験の両方をもっている。「どうすれば学級崩壊するか」「どうすれば学級を立て直すことができるか」を肌で理解しているつもりである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この統率力で、あなたの「こまった感」を解消する
子ども達の群れを子ども達の集団にする
学級のしくみの作り方 私の場合
10分で実践できる教材だからこそ、仕組みにできる。
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
豊田 亮平
本文抜粋
「群れ」と「集団」は異なる。「群れ」は目標を持たない。反対に、「集団」には明確な目標がある。向山洋一氏は『学級経営の急所』(明治図書)で統率する3つのステップをあげている。その第一条は次の通りである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この統率力で、あなたの「こまった感」を解消する
子ども達の群れを子ども達の集団にする
学級のしくみの作り方 私の場合
日直の仕事をチェックして、毎日の戸締りが完璧なクラスに!
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
兼田 麻子
本文抜粋
子どもが帰ったあと、教室に戻ると窓が全開だったり、電気がついたままだったりする。しかたがないと思いながら、教師が放課後窓を閉める。担任がいなくても生活できるようにと考えて、四月に作った学級のしくみがう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この統率力で、あなたの「こまった感」を解消する
子ども達の群れを子ども達の集団にする
学級のルールと作用のさせ方 私の場合
教師の判断・指示は一つの立法作用である
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
桑原 和彦
本文抜粋
「先生、鉛筆削っていいですか?」 「先生、外で遊んできてもいいですか?」 「先生、トイレ行ってきてもいいですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この統率力で、あなたの「こまった感」を解消する
子ども達の群れを子ども達の集団にする
学級のルールと作用のさせ方 私の場合
向山氏の学級開きの四つのルール確認と子どもたちとの約束の詰め方
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
溝端 達也
本文抜粋
一 向山氏の学級開きの四つのルール確認 一九九二年四月、向山氏と子どもたちとの出会いの場面が再現された記録がある。その記録をもとに、向山氏が子どもたちに示した四つのルールを考えてみる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この統率力で、あなたの「こまった感」を解消する
子ども達の群れを子ども達の集団にする
学級のルールと作用のさせ方 私の場合
まじめすぎる教師が陥りやすい対応
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
小林 幸雄
本文抜粋
1.遅れて入ってきた子への対応 ある日の理科授業に、タケシが、一人遅れて入ってきた。分厚いジャンパーを羽織ったままである。先週も授業に遅れてきたことがあった。事情を聞いてみると、担任の先生にお説教をく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この統率力で、あなたの「こまった感」を解消する
子ども達の群れを子ども達の集団にする
学級のルールと作用のさせ方 私の場合
全員で確認し、ほめることで強化する
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
高杉 祐之
本文抜粋
授業中におしゃべりの多い学級だとする。 基本的には、授業を楽しく知的なものにすることで、ほとんどが解決する。しかし、それでもおしゃべりが減らない時がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この統率力で、あなたの「こまった感」を解消する
子ども達の群れを子ども達の集団にする
学級のルールと作用のさせ方 私の場合
校内で一番早く掃除を終わらせる
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
篠崎 孝一
本文抜粋
初任者の頃、先輩教師の真似をして清掃当番の表を作った。清掃場所が書いてある紙に、丸い形の紙に班を書いたものを回転させるやつだ。「今週は一班が教室。二班が階段……」これだけは分かる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この統率力で、あなたの「こまった感」を解消する
子ども達の群れを子ども達の集団にする
学級の活動の責任者の決め方とフォロー 私の場合
機会は平等に与えられるべきである
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
遠藤 真理子
本文抜粋
1.立候補によるじゃんけん 学級活動の責任者とは、代表委員のことであろう。基本的には全ての児童に機会が与えられるべきである。したがって、立候補した児童によるじゃんけんでの選出を行っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この統率力で、あなたの「こまった感」を解消する
子ども達の群れを子ども達の集団にする
学級の活動の責任者の決め方とフォロー 私の場合
学級内の子どもたちの仕事がきちんと機能するための大切な4条件。
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
芹沢 晴信
本文抜粋
私のクラスの背面黒板には、誰が何の当番なのかがひとめで分かる様、表が貼ってある。 例えば、予定記入係、配達係、掲示係など、学級でどうしても必要な仕事を、一人が二役責任を持って担当している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この統率力で、あなたの「こまった感」を解消する
子ども達の群れを子ども達の集団にする
学級の活動の責任者の決め方とフォロー 私の場合
リーダーを育てる
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
渡辺 奈々
本文抜粋
責任者を決めるときはいつも「一年間のうちに必ず全員が何かのリーダーとして活躍できるようにさせたい」と考えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この統率力で、あなたの「こまった感」を解消する
教師の先生君主(専制君主)のあり方
立法作用の場面 このようにします。
相談にきた子の話は真剣に聞く
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
河田 孝文
本文抜粋
どこの学級でも起こる子ども同士のトラブル。どんな小さなトラブルでもいい、それを教師が取り上げ解決する。これを見せておくと、子どもは教師に悩みを打ち明けに来るようになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この統率力で、あなたの「こまった感」を解消する
教師の先生君主(専制君主)のあり方
立法作用の場面 このようにします。
ルールのほころびは瞬時の対応で
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
熊田 優子
本文抜粋
四月、黄金の三日間。学級のルールや仕組みなど、さまざまなことについて趣意説明し、示していく。 しかしそのルールも、ゴールデンウィークが明ける頃には、少しずつほころびが出始める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この統率力で、あなたの「こまった感」を解消する
教師の先生君主(専制君主)のあり方
司法作用の場面 〜してはいけません。
子どもに裁かせない
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
八和田 清秀
本文抜粋
例えば、遅刻をよくする子どもがいるとする。当然、遅刻は学級(学校)のルールに反していることになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この統率力で、あなたの「こまった感」を解消する
教師の先生君主(専制君主)のあり方
司法作用の場面 〜してはいけません。
「授業の原則十箇条」を活用し「〜してはいけません」を徹底させる
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
村上 弥
本文抜粋
1「授業の原則十箇条」の活用 始業のチャイムまでに着席ができない。授業中に私語が取り交わされる。消しゴムなどの物が飛び交う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この統率力で、あなたの「こまった感」を解消する
教師の先生君主(専制君主)のあり方
行政作用の場面(楽しいことをしよう・時間の保障等)
子どもは、楽しみながら、伸びていく
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
頓所 陽子
本文抜粋
楽しい係活動で、自主性を育てる 学級では、毎日の当番活動(黒板・花の水くれなど)のように、全員が一つ、仕事を持ってクラスのために働くものの他に、係活動を入れる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この統率力で、あなたの「こまった感」を解消する
教師の先生君主(専制君主)のあり方
行政作用の場面(楽しいことをしよう・時間の保障等)
システムをつくることで、活動が維持され楽しくなる。
書誌
教室ツーウェイ 2009年6月号
著者
東田 昌樹
本文抜粋
学級で「五色百人一首」をやる。 しかし、一部の子どもが「え〜」と言うようになる。そのうち、「面倒くさい」「やりたくない」と言うようになる。こんな経験はないだろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る