関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学級崩壊を救った五色百人一首と五色かるた
  • ルールを教えられる教材「五色百人一首」で崩壊学級を立て直す!
  • 騒乱状態だった教室が、五色百人一首を導入して一ヶ月で激変した
書誌
教室ツーウェイ 2011年3月号
著者
越智 敏洋
本文抜粋
一 崩壊学級を受け持つ 前学年まで崩壊状態だった学級を担任したことがある。 四月当初。あいさつをすると「ウザッ」と返答する。授業中は毎時間何人もが立ち歩く。教師をにらむのが彼らの基本スタンスだった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級崩壊を救った五色百人一首と五色かるた
  • 信じて続けるのみ
書誌
教室ツーウェイ 2011年2月号
著者
岩田 貴典
本文抜粋
1 自信を失いかけた 以前、始業式から落ち着かないクラスを担任したことがある。 やんちゃな子は何をやっても、「やだ」「もうやりたくない」の連発だった。私自身、相当焦った。黄金の三日間の中で、クラスに授…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級崩壊を救った五色百人一首と五色かるた
  • 私の教師人生を大きく変えた五色百人一首
書誌
教室ツーウェイ 2011年1月号
著者
高木 順一
本文抜粋
五色百人一首は私の教師人生を大きく変えた。五色百人一首を行うと、教室がしーんと静まり、ルールが定着していく。五色百人一首は、学級のルール、そして、教師の指示を入れていく最高の教材である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級崩壊を救った五色百人一首と五色かるた
  • とにかく続けることで子どもが変わる。
書誌
教室ツーウェイ 2010年12月号
著者
平田 純也
本文抜粋
一、我流ではいけない 初任の時から五色百人一首に取り組んでいる。授業に全く自信がなく、学級を荒らしていた私にとって、「学級がまとまる」という文言は何よりも魅力的に響いたからだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級崩壊を救った五色百人一首と五色かるた
  • かるたが大好き! かるたでお年寄りとのふれあい体験
書誌
教室ツーウェイ 2010年11月号
著者
兼田 麻子
本文抜粋
かるたが大好きな子ども達 「先生、今日かるたやらないの?」かるたをやらない日があると、子ども達から催促がある。「ちょっと早く終わったので、かるたをやります」と、授業が早く終わったときに言うと、「やった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級崩壊を救った五色百人一首と五色かるた
  • 教室で簡単にできる五色百人一首ミニ大会
書誌
教室ツーウェイ 2010年10月号
著者
竹岡 正和
本文抜粋
□子どもの尊敬を勝ち取る 学期に一度、教室でミニ大会を開く。教室が熱中する。楽しいからだ。大会の進行を教師が行うので、その統率力を目の当たりにして子どもは尊敬する。教師の指示通りにするから、子どもは楽…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級崩壊を救った五色百人一首と五色かるた
  • 子どもたちの気持ちを安定させる五色百人一首
書誌
教室ツーウェイ 2010年9月号
著者
小路 健太郎
本文抜粋
五色百人一首を行うと、学級の雰囲気が良くなる。友達から認められ、満足し、子どもたちの気持ちが安定する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級崩壊を救った五色百人一首と五色かるた
  • 本当に起きた奇跡
書誌
教室ツーウェイ 2010年8月号
著者
橋詰 知志
本文抜粋
教師三年目。初めて高学年五年生を担任した。そして学級崩壊をさせてしまった。自分は大丈夫…という慢心の代償は大きすぎた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級崩壊を救った五色百人一首と五色かるた
  • 楽しくルールを守る必須アイテム
書誌
教室ツーウェイ 2010年6月号
著者
中山 崇
本文抜粋
負けると腹を立てる子どもがいつの間にか穏やかになる。 さらに、ルールを守るよう心がける。 どんな子どもも笑顔笑顔…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学級崩壊を救った五色百人一首と五色かるた
  • 五色百人一首を中心とした学級作りで学級崩壊から生還した報告が多数。ユースウェア通りに使うことで効果は絶大となる。
書誌
教室ツーウェイ 2010年4月号
著者
近江 利江
本文抜粋
一、学級崩壊の苦い経験から出会えた五色百人一首 学級崩壊で涙した一人である。初任で担任した高学年、あっという間に崩れていった。教師の権威なんてあったものではなかった。授業中の私語、立ち歩き、いじめ、男…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS教材のドラマ
  • 【五色百人一首】どの子も夢中になる五色百人一首
書誌
教室ツーウェイ 2011年1月号
著者
川津 知佳子
本文抜粋
五色百人一首なくして、私の学級経営は成り立たない。異動一年目の今年も、同学年の先生方の了解を得て始めた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 新学習指導要領への対応講座
  • 子どもが学んでいく音楽授業
  • 一拍を感じ、拍の頭を感じ、リズム感を身につける
書誌
教室ツーウェイ 2009年12月号
著者
川津 知佳子
ジャンル
音楽
本文抜粋
TOSS音楽のバイブルと言われる山本弘著『音楽教育の診断と体質改善』には、「リズム」について次のように書かれている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ドラマを創る教師たち
  • 五色百人一首で学級づくり
  • 子どもも保護者も、そして教師も幸せにする五色百人一首
書誌
教室ツーウェイ 2007年2月号
著者
川津 知佳子
本文抜粋
一、五色百人一首が学校生活の一部になる 「今日は、五色百人一首やっていないよ」 と子どもたちが口々に言う。持ち上がりのクラスなので、子どもたちにとって五色百人一首は「毎日やるのが当たり前」の状態になっ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 かるた指導のドラマ
  • 「名句百選かるた」は「魔法のかるた」だ
書誌
教室ツーウェイ 2010年1月号
著者
川津 知佳子
本文抜粋
一 入学三日目で有名人になったAくん Aくんは幼稚園からの申し送り表に「いつもおしゃべりしている。教師が注意しても聞けない。つい、しゃべってしまう感じ」と書かれていた子だ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 佐藤式工作法 (第78回)
  • 原点(手づくり)から先端(3Dプリンターなど)までを踏まえた次世代ものづくり教育
  • ものづくりの「責任」を基盤として
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
工作や工芸などに関わる次世代ものづくり教育の構造をどうするのか。 その問いに答えるためにこれまで次の五つの課題に取り組んできた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (10ポイント)
  • 全国ペーパーチャレラン (第273回)
  • (11月号)ランキング/応募者からの手紙
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
伊藤 亮介・星野 裕二・鈴木 崇之
本文抜粋
1 野口 明日香 44 静岡・三方原中1年 1 澤村 咲菜 44 静岡・富塚小5年 1 青田 彩花 44 静岡・三方原小6年…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 続・向山洋一を追って (第125回)
  • 全集〈第Z期〉の感想へ
書誌
教室ツーウェイ 2015年2月号
著者
戸塚 雅昭
本文抜粋
情報にうとい私は、広告が情報源です。 『教室ツーウェイ』誌、二〇一一年十二月号を読んでいたときのこと。ある広告のページに、目が釘付けになりました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山実践の原理・原則 (第251回)
  • 最近接領域論
  • 向山型算数は算数教育百年の歴史を復活させる主張である
書誌
教室ツーウェイ 2015年2月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
大学生のTOSSサークルは、全国に広がっている。 教師になりたい、教師の技量を現役教師から学びたいという学生が参加している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ