関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 あなたが挑戦! 向山学級を再現する指導技術
特別支援教育に必要な指導技術
教師が作り出す『笑顔』に子ども達は安心する
書誌
教室ツーウェイ 2010年8月号
著者
小嶋 悠紀
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の授業
特別支援教育の課題 (第10回)
「脳の臨界期は8歳」を意識した早期発見・早期療育
書誌
教室ツーウェイ 2013年1月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
函南さくら保育園で澤口俊之氏の講演を聞いた。 その中で「脳の臨界期」という話があった。 「臓器は『必要』な時期に大きく発達する。人間の生殖器は、必要になってくる思春期に大きく発達してくる。脳もこれと同…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の授業
特別支援教育の課題 (第9回)
ワーキングメモリーを鍛える
書誌
教室ツーウェイ 2012年12月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
澤口俊之氏が主張する「HQ(人間性知能)」という概念がある。前頭前野は脳の中における「コントロールセンター」の役割をしている。その操作系が人間性を作っていく。それを「HQ(人間性知能)」と定義づけてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の授業
特別支援教育の課題 (第8回)
『発達障がい子どもの保護者』のための親学A
書誌
教室ツーウェイ 2012年11月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
発達障がいの子どもを持つ親の会との連携学習会が好調である。たくさんの保護者が噂を聞きつけて毎月参加してくださるようになった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の授業
特別支援教育の課題 (第7回)
適切な就学指導を見据えての「支援策」
書誌
教室ツーウェイ 2012年10月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
発達障がいの子どもたちの就学は、どこが適切なのかを判定する専門委員としてたくさんの保育・幼稚園児に携わっている。また、地区の保育園へのスクリーニングと支援も行っている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の授業
特別支援教育の課題 (第6回)
発達障がいの子どもにとって「叱責」は害悪である
書誌
教室ツーウェイ 2012年9月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「発達障がいの子どもでも怒鳴ることが大事だ」 そのように主張する人にたくさん出会った しかし、発達障がいの子どもにとって「叱責」とはどのように捉えられているのか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の授業
特別支援教育の課題 (第5回)
過敏症に対応する
書誌
教室ツーウェイ 2012年8月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「聴覚過敏」を持つ発達障がいの子どもが多くいる。例をいくつか紹介しよう。 「ランチルームは耐えられない。全校が椅子を引く音はガラスの音だ」「休み時間は一人でいたい。たくさんの人の声が耐えられない」「靴…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の授業
特別支援教育の課題 (第4回)
発達障がいの子どもの保護者のための親学
書誌
教室ツーウェイ 2012年7月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ここ1年間、発達障がいの子どもを持つ保護者の方々と「連携学習会」を開いてきた。 最初は「発達障がいの子どものための連携フォーラム」から長野県の各地で活躍されている「親の会」の代表の方々と出会った。私た…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の授業
特別支援教育の課題 (第3回)
イライラしない発達障がいの子どもの見方
書誌
教室ツーウェイ 2012年6月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「あの子を見ているとイライラしてしまって……」 よくセミナーなどで相談されることだ。CCQの中にも「Calm(穏やかに)」があるが、イライラしてしまうとどうしても「感情的」になってしまう。発達障がいの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の授業
特別支援教育の課題 (第2回)
発達障がいの子どもに伝わる「指示・ほめ方」
書誌
教室ツーウェイ 2012年5月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
前号で「CCQ」を紹介した。その中で「Close(近くで)」というのはとても大事なキーワードとなる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の授業
特別支援教育の課題 (第1回)
発達障がいへの無理解が「理不尽な対応」をのさばらせる
書誌
教室ツーウェイ 2012年4月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
2011年度に様々な県内の学校へ校内研修の講師として出張した。もっとも大きいのは、長野県養護教諭研究協議会。幼稚園、小学校、中学校、高校、特別支援学校すべての学校の保健室の先生総勢720名に講演を行っ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 思い出の学級の出来事
学校全体が変わった!
書誌
教室ツーウェイ 2012年3月号
著者
小嶋 悠紀
本文抜粋
1 怒鳴り声が学校から消えた 私の勤務校では、『発達障がい児本人の訴え〜龍馬くんの6年間〜』(東京教育技術研究所)を使って1年間、発達障がいの研修に取り組んできた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援の授業
そうだったのかとわかった授業 (第11回)
その通りにやってみることで発達障がいを持つ子どもが熱中した授業
書誌
教室ツーウェイ 2012年2月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「長く書く」 発達障がいの子どもの中には、 「文章を書く」ということがとても苦手な子どもが多い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学生時代 (第1回)
【TOSS学生の授業力】TOSS学生時代の学びが、教師人生を「魅力的」にする
授業の基本を身につけ、学級崩壊しない力を蓄える
書誌
教室ツーウェイ 2011年4月号
著者
小嶋 悠紀
本文抜粋
1.もう学校に行けません 「子どもが怖い。学校に行けません」 そう言い残し、教壇を去っていく人たちが跡を絶たない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 教室で生まれた、今年最高のドラマ
担任が行う「合唱指導」が感動と学びを連鎖させた
書誌
教室ツーウェイ 2011年3月号
著者
小嶋 悠紀
本文抜粋
1.発表するのが苦手です 4月の出会い。教室は水を打ったように静かであった。 意見を言うときも静かな声で隣の人にも聞こえないほどであった。意見を述べるのにも緊張の余り言葉が詰まってしまうほどであった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害の子が熱中する授業・教材
具体的な発問が発達障がいの子どもたちの熱中を生む
分りにくい発問よさようなら! 向山型は発達障がいの子どもにも優しい
書誌
教室ツーウェイ 2011年3月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1.発達障がいの子ども本人の手記 発達障がいの子ども本人が書いた冊子が手元にある。当時6年生だった男の子が自分の「発達障がい」について詳細な解説を行っている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 「かるた」の教育的効果
「ワーキングメモリー」「視聴覚情報」に対応する五色名句百選かるた〜先生俺でもこれならできる!〜
書誌
教室ツーウェイ 2011年1月号
著者
小嶋 悠紀
本文抜粋
1.なぜ取れないのかな? どうしても「かるた」の札が取れない子どもAくんがいた。 「おれどうしてもおぼえられないんだよな〜」と百人一首もやる気が最初は無かった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害の子が熱中する授業・教材
iPadで発達障害の子どもの苦手を補う
書誌
教室ツーウェイ 2010年12月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1.最新・最先端の教具「iPad」 iPadをご存じだろうか。Apple社から発売されたタブレット型コンピューターである。最大の特徴は、画面を直接タッチして操作ができることだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害の子が熱中する授業・教材
圧倒的事実を生み出す「ふれあい囲碁」
書誌
教室ツーウェイ 2010年9月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1.先生! もう1回やろう! 「ふれあい囲碁」の勢いがものすごい。 ルールは極めて簡単で幼稚園児でも分かることができる。ふれあい囲碁ネットワーク(http://www.fureaiigo-net.co…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害の子が熱中する授業・教材
五色百人一首で発達障害の子どもをのせる技術
書誌
教室ツーウェイ 2010年6月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1.まずは「得意札」 多くの発達障害を持つ子どもは「負けを受け入れる」ことが非常に苦手だ。しかし、「五色百人一首」を行っていくことで次第に「負けへの抵抗」を克服していく…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 発達障害の子が熱中した教材・教具
「暗唱・直写スキル」
書誌
教室ツーウェイ 2010年2月号
著者
小嶋 悠紀
本文抜粋
1.やった! 覚えられた! 「やった! 俺にもできたぞ! 覚えたぞ!」教室中に響き渡る声でA男が叫んだ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る