関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
ミニ特集 一部教師の看過できない利権構造
信じられない学校現場の会計の不正をベテラン女教師が追及
書誌
教室ツーウェイ 2014年10月号
著者
師尾 喜代子
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(41〜60件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領への対応講座
伝統文化の授業
超人気の五色百人一首の効果
書誌
教室ツーウェイ 2009年9月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
一 超人気五色百人一首 昨年の秋に、東京都教育委員会から十四ページにわたる「日本の伝統・文化理解教育指導資料」が出された。その九ページ目に五色百人一首が紹介された。左のようにまさに「五色百人一首」と出…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み 調べて考えさせる学習
私の教師人生で体験したあの子の調べて考えさせる学習
子どもの知的欲求をかきたてるテーマ
書誌
教室ツーウェイ 2009年8月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
一 夏休みの宿題は勤務校の特色がでる @ 坂の研究 坂の多い町の学校に勤務していた時に夏休みの研究として、「坂の研究」をしてきた子がいた。向山学級の子どもの作品だ。そのまとめ方が立派だった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領への対応講座
伝統文化の授業
伝統的な言語文化で一石三鳥
書誌
教室ツーウェイ 2009年7月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
一 暗唱を宿題に これまで、「宿題」について、学校のましてや区としての方針など出されたことはない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領への対応講座
伝統文化の授業
日本言語技術学会報告 「伝統的な言語文化」を生かす言語技術
書誌
教室ツーウェイ 2009年5月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
毎年、三月に、日本言語技術学会が行われている。今年は新潟大学付属新潟小学校が会場校だった。 大会テーマはまさに、「『伝統的な言語文化』を生かす言語技術」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新算数・新国語 これから必要な授業方法
第二のキーワード「伝統的な言語文化の授業」
短歌・俳句の音読や暗唱の指導
俳句や短歌を口ずさむ子を育てたい
書誌
教室ツーウェイ 2009年1月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
今年度は五色百人一首に加えて、五色名句百選かるたに取り組んでいる。 子どもたちは、「百人一首」と「かるた」と呼んでいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 この困った場面で このTOSS有名教材
成功体験を子ども達に与えたいとき このTOSS有名教材
ペーパーチャレラン 逆転笑顔のドラマ
書誌
教室ツーウェイ 2008年12月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
隙間時間にどう指示を出すかは教室の安定と大きくかかわる。「ペーパーチャレラン」はとても優れた隙間教材だ。知的なクラスほど燃える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 若き教師が授業の面白さに開眼したとき
私が授業開眼したと思ったとき
衝撃くらいでは開眼しない
書誌
教室ツーウェイ 2008年8月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
授業が上手くなりたいと心底思ったのは、向山先生を知ってからのことだ。 正直、向山先生と出会うまでも、子どもと一緒にいるのは楽しかったし、困ったこともない。学校に行きたくないというような深刻な事態になっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 私もできた奇跡のようなドラマが生まれたこの指導法
運動会などの行事作文がいきいきとした
基本原理*クライマックスから書き出す
書誌
教室ツーウェイ 2008年5月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
1 書き出しの違いを読むだけでOK 新卒の時から作文指導に興味を持ち、勉強もしてきた。その中で子どもの作文が一番激変したのが向山式作文指導法である。 その中でも効果的な指導が、行事作文の書き出し指導で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 観光立国法案で授業を創る
外国と比べて日本の観光の何が足りないのか(の授業)
日本の良さを生かす細部の詰めのあまさ
書誌
教室ツーウェイ 2008年3月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
1 観光ツアー企画のプレゼン学習 文科省のホームページにも「観光立国」に関するページが多くある。日本の子どもたちに日本の良さを再認識させるためにも「観光」に関する授業作りは大切である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業が安定するシステム
平均点90点以上を実現した私の実践
指書きの効果
書誌
教室ツーウェイ 2007年6月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
1 子どもたちが絶賛のユースウェア 新年度、飛び込みの六年を担任した。四月の漢字テストの実態調査は、驚くほどできなかった。五十題テストで、百点満点で一桁の点数の子がいた。何故ここまでできなかったのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師力は五つの力量のかけ算で決まる
すぐれた教材教具
使いこなすことが教師の力量
書誌
教室ツーウェイ 2006年12月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
TOSSの教材教具は、魔法のような効果を発揮する。 @あかねこ漢字スキル もうこれがなくては漢字指導が成り立たない。先日も学校に来た保護者がわざわざ声をかけてくれた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 あなたの学校の学校力の基本を点検する
同じ学校で見た 向山の仕事の方法
研究主任・学年主任の対応力と決断力
書誌
教室ツーウェイ 2006年11月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
向山先生と同学年を組み五年間。今ふり返ると夢のような贅沢な日々だった。毎月「教育トークライン」誌で連載していたこともあり、向山先生について、メモの手が止まらなかった。向山先生は、同じ職場、同じ学年で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 TOSS発 食育実践八分野のすすめ方
食育実践八つの分野
食と生活
生活の中の食育
書誌
教室ツーウェイ 2006年10月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
読売食育セミナーに参加した。保護者、栄養士、教師をはじめ、様々な分野から参加者は七百名を超えた
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 中学生宮廷画家(ハプスブルク家)を誕生させた酒井式描画指導法
私が初めて酒井式にとりくんだ授業
酒井式で授業参観 阿波踊りも酒井式で
書誌
教室ツーウェイ 2006年8月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
酒井式とはおよそ呼べるレベルではないが、酒井式に少し似ているだけの授業でも周りの教師や保護者の反応は大きい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ようこそ教育界へ―輝く教師人生を歩むとき―
すばらしきかな我が教師人生
教師になりたくて TOSSと向山氏との出会い
書誌
教室ツーウェイ 2006年2月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
一 教師になりたくて 私は教師になりたくて、なりたくてなった。小学校の頃からの夢が実現した。 採用が決まった時の喜び、初めて朝礼台に立った時の感動は今も忘れない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
循環型社会への授業のドラマ
都市づくり教育/都市づくり教育を広めて下さい
書誌
教室ツーウェイ 2006年1月号
著者
師尾 喜代子
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 伝統的教育文化を現在に生かす
授業に生きる伝統的教育文化
国語 昔話イラスト作文
自由に楽しんで、いつの間にか作文技術が身に付く
書誌
教室ツーウェイ 2005年10月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
イラストによる漢字学習や、イラストによる作文の学習を提案してきた。日本言語技術教育学会で発表した「イラスト作文」が好評で、明治図書出版から「低」「中」「高」学年別で出版された…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 伝統的教育文化を現在に生かす
授業に生きる伝統的教育文化
国語 絵手紙
絵や字が得意な子も苦手な子もそれぞれに味がある
書誌
教室ツーウェイ 2005年10月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
二年生、生活科で絵手紙に取り組んだ。廊下に掲示すると、保護者や校内の教師から声がかけられるほどかわいい作品ができあがった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 夏休み 教師技量アップ術
向山洋一と夏休みの研修をすごして
学びの楽しさを味わってほしい
書誌
教室ツーウェイ 2005年8月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
一 TOSS以前のぐうたら TOSSに入る前の夏休みは、毎年山ほどのサスペンスを買い、それを読んでいくのが大きな楽しみだった。ペンだこが柔らかくなるほど文字を書くこともなく、教育雑誌を読むこともなかっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 教師の授業技量 5つのレベル
教師入門の授業技量、下位レベル
はじめの一歩は挑戦すること
書誌
教室ツーウェイ 2005年7月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
E表の評価項目は次のようになっている。 1 授業最初の作業指示:10点 2 子どもの指名・対応:10点…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る