関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
授業と学級づくりのインターフェース=今月の先回り布石 (第6回)
〈1・2年〉再スタートの9月
書誌
授業力&学級統率力 2012年9月号
著者
尾ア 正彦
ジャンル
授業全般/学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
校内研修のイノベーション (第6回)
【校内研修改革・どこがポイントか】教職員・子供と共につくりあげる研究・研修
書誌
授業力&学級統率力 2014年9月号
著者
八巻 寛治
ジャンル
授業全般/学級経営
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
未来を見据えた“学習スタイル”のイノベーション (第6回)
未来に生きる子供のために
書誌
授業力&学級統率力 2014年9月号
著者
東原 義訓
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
■イノベーション 「イノベーション」は経済学者のシュンペーターによって定義された言葉である。広辞苑では「新機軸または革新の意」とされているが、一橋大学のイノベーション研究センター長を務めた米倉誠一郎氏…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” (第6回)
小学1年/遊びのブームを起こそう
書誌
授業力&学級統率力 2014年9月号
著者
小林 節生
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 ドッジボールブームを起こそう 子どもたちは遊びが大好きだ。大好きな遊びを大好きな先生や友だちと一緒にできれば、こんな素敵なことはない…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” (第6回)
小学2年/学級を立て直す最大のチャンス。白銀の3日間を充実させる
書誌
授業力&学級統率力 2014年9月号
著者
大恵 信昭
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 夏休み明けは、立て直しの最大のチャンス 四月からの一学期。残念ながら学級が荒れ、つらい気持ちで夏休みに突入してしまった先生もいるかもしれない…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【人生相談ページ】臨床心理学でスッキリ処方!学校教師のメンタルヘルス (第6回)
File 6 「今日も笑顔で子どもたちに会いたい!」そう思っても、最近子どもたちを好きになれないことがあります…
書誌
授業力&学級統率力 2014年9月号
著者
川島 眞
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
今月の相談 教師になって二十一年。教員生活も折り返しです。教師として多くの経験を積んできましたが、最近これまでの経験が生かせないことが多くなってきたと感じています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体罰は本当に効果的か―歴史を知れば真実が見えてくる (第6回)
『体罰の社会史』の視点から・6
江戸時代の教育、体罰、しつけをどうみるか 2―まとめ
書誌
授業力&学級統率力 2014年9月号
著者
江森 一郎
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「二本差し」を許された武士は、身分制度のもとで、下級武士といえども、その特権をやたらに誇示し、私事のために帯刀の特権を利用することは、厳に慎むべきこととされた。そのことは、当時の武士の処罰事例から分か…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
問題解決学習は不滅か? (第5回)
問題解決的な学習における「問題」と「答え」の関係
書誌
授業力&学級統率力 2014年8月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
前号では、国語科で学習する説明文フォーマットをもとに、問題解決的な学習の展開パターンを整理した。それぞれのフォーマットに共通するのは、筆者から読者への問いとなる「問題」が設定され、対応する「答え」が記…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
問題解決学習は不滅か? (第5回)
問いに対する答えの重要性
書誌
授業力&学級統率力 2014年8月号
著者
白石 範孝
ジャンル
授業全般/学級経営
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
校内研修のイノベーション (第5回)
【曽山和彦先生が推す研修内容&研修システム】ひとりがわかりみんながわかる
ユニバーサルな校内研修
書誌
授業力&学級統率力 2014年8月号
著者
小林 共子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 誰がやっても活用できるユニバーサルな研修を目指そう かつてこの地で主流であった研修は、年間数回・一教科・一単元の中の一時限の授業を「研究授業」として全員が参観して研修するという形態であった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
校内研修のイノベーション (第5回)
【校内研修改革・どこがポイントか】「型」を核に据えた研修の展開
書誌
授業力&学級統率力 2014年8月号
著者
曽山 和彦
ジャンル
授業全般/学級経営
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
未来を見据えた“学習スタイル”のイノベーション (第5回)
学習のスタートラインにたつためのICTの活用
書誌
授業力&学級統率力 2014年8月号
著者
井上 賞子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
現状、学校での学習は、「読み・書き」ができることを前提に進んでいきます。どの教科においても「読んで」理解したことを「書いて」出力することが求められることが日常です。しかし、その前提条件に困難を抱えてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
未来を見据えた“学習スタイル”のイノベーション (第5回)
自分の力で学ぶためのICT活用
書誌
授業力&学級統率力 2014年8月号
著者
金森 克浩
ジャンル
授業全般/学級経営
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” (第5回)
小学1年/シルバーの3日間へ向けてノートを準備しよう
書誌
授業力&学級統率力 2014年8月号
著者
小林 節生
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 改善点を書き出す いよいよ二学期が始まろうとしている。大車輪で突っ走ってきた一学期だが、全てが順調だったはずはない。二学期のスタート(シルバーの三日間)へ向けてノートの準備をしよう…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“子どもの願い”を実現!学級経営の工夫点 今月のポイントは“ここ” (第5回)
小学2年/夏休みを充実させ、九月からの再スタートに備える
書誌
授業力&学級統率力 2014年8月号
著者
大恵 信昭
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 暑中お見舞いで交流する 八月。長い夏休みに入る。ご家庭にお任せすることになるが、子どもたちの様子も知りたい…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【人生相談ページ】臨床心理学でスッキリ処方!学校教師のメンタルヘルス (第5回)
File 5 生徒指導主任。多忙で寝つけないことが増え、趣味にも意欲がわかなくなっています。
書誌
授業力&学級統率力 2014年8月号
著者
川島 眞
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
File5 生徒指導主任。多忙で寝つけないことが増え, 趣味にも意欲がわかなくなっています。 今月の相談…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体罰は本当に効果的か―歴史を知れば真実が見えてくる (第5回)
『体罰の社会史』の視点から・5
江戸時代の教育、体罰、しつけをどうみるか 1―その社会背景
書誌
授業力&学級統率力 2014年8月号
著者
江森 一郎
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
いよいよこの連載もあと一回を残すのみになった。全体のまとめに入らなければならない。 イギリスの著名な歴史家、E・H・カーの「歴史とは過去と未来の対話である」という言葉は、歴史関係の著作では最も引用数…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
問題解決学習は不滅か? (第4回)
他教科と連携する問題解決的な学習
書誌
授業力&学級統率力 2014年7月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 理科教育の現状 今、理科が不人気である。子どもに不人気なのではない。教師に不人気なのだ。おそらく、担当したくない教科ナンバーワンだと思う。深刻なのは、「教師の理科離れ」なのである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
問題解決学習は不滅か? (第4回)
言葉を活用し思考する言語活動
書誌
授業力&学級統率力 2014年7月号
著者
白石 範孝
ジャンル
授業全般/学級経営
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
校内研修のイノベーション (第4回)
【市川伸一先生が推す研修内容&研修システム】授業改善を全教職員で日常化する
書誌
授業力&学級統率力 2014年7月号
著者
刀禰 美智枝
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 研修主題の設定 平成二〇年度より、全国学力・学習状況調査の結果をふまえて、市をあげて授業改善を通した学力向上に取り組んでいる。本校では、前校長の提案により、東京大学大学院教授市川伸一先生の提唱され…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
校内研修のイノベーション (第4回)
【校内研修改革・どこがポイントか】日常的な実践の中での校内研修
書誌
授業力&学級統率力 2014年7月号
著者
市川 伸一
ジャンル
授業全般/学級経営
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る