関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
“子どもの願い”を実現!学級経営案の工夫点 今月のポイントは“ここ” (第2回)
小学1年/花丸で、教師と子どもたちとの一体感を得る
書誌
授業力&学級統率力 2014年5月号
著者
小林 節生
ジャンル
授業全般/学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【人生相談ページ】臨床心理学でスッキリ処方!学校教師のメンタルヘルス (第4回)
File 4 教員どうしが遠慮がちで、職員会議でも事なかれ的な結論になりがちです。
書誌
授業力&学級統率力 2014年7月号
著者
川島 眞
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
今月の相談 中学校の教頭二年目です。中学校では生徒のさまざまな問題が起きますが、本校の先生方は熱心に取り組んでくれています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体罰は本当に効果的か―歴史を知れば真実が見えてくる (第4回)
『体罰の社会史』の視点から・4
(お)ろくと真吾の場合(『柏崎日記』より)
書誌
授業力&学級統率力 2014年7月号
著者
江森 一郎
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
伊勢・桑名から越後・柏崎の桑名藩陣屋に『柏崎日記』の著者・渡辺勝之助夫婦が向かったのは、天保十(一八三九)年五月。勝之助は、三十七歳、妻・きくは二十四歳だった。長男で三歳の鐐之助を祖父母に托し、生後二…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
問題解決学習は不滅か? (第3回)
問題解決的な学習における「言葉」の役割(1)
書誌
授業力&学級統率力 2014年6月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 理科は言葉の教育 理科授業へ「言語活動」を導入することの意義について、四月号で次のように述べた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
問題解決学習は不滅か? (第3回)
問題解決の困難性
「発見」のウソと説明の多様性
書誌
授業力&学級統率力 2014年6月号
著者
遠西 昭寿
ジャンル
授業全般/学級経営
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
校内研修のイノベーション (第3回)
【水戸部修治先生が推す研修内容&研修システム】教師自身が学びを感じる研究に
書誌
授業力&学級統率力 2014年6月号
著者
瀧川 文子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 本校の研究内容 本校は平成一八年の開校以来、国語科の研究を続けてきた。学校教育目標を受け、その具現化を図るため、研究主題は「言語活動の充実を図り、確かな言葉の力を身に付ける学習の在り方」とした。ま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
校内研修のイノベーション (第3回)
【校内研修改革・どこがポイントか】子供たちのための実践研究の推進
書誌
授業力&学級統率力 2014年6月号
著者
水戸部 修治
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 子供たちのための実践研究 横浜市立並木中央小学校の授業を参観する度に、子供たち自身が学ぼうとしている、学んでいる、そうした状況を目の当たりにする。瀧川氏の解説を読んで、その理由の一端を垣間見た思い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
未来を見据えた“学習スタイル”のイノベーション (第3回)
算数学習のメタ認知を促進
書誌
授業力&学級統率力 2014年6月号
著者
野崎 晃由
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
専用の紙にデジタルペン(以下では、デジペンと呼称)で書くと、文字や絵がパソコンや電子黒板にそのまま表示される。つまり、従来の紙と鉛筆とでの学習スタイルを保持しつつ、授業を進化させる可能性を秘めている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
未来を見据えた“学習スタイル”のイノベーション (第3回)
ドリルの学習過程を見える化
書誌
授業力&学級統率力 2014年6月号
著者
鉄川 淳・岩田 桂子
ジャンル
授業全般/学級経営
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
未来を見据えた“学習スタイル”のイノベーション (第3回)
デジペンシステムの活用
書誌
授業力&学級統率力 2014年6月号
著者
鈴木 慶子
ジャンル
授業全般/学級経営
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【人生相談ページ】臨床心理学でスッキリ処方!学校教師のメンタルヘルス (第3回)
File 3 「子どもを育てたこともない人には分かるはずがない」と保護者に言われてしまいました。
書誌
授業力&学級統率力 2014年6月号
著者
川島 眞
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
今月の相談 保護者からの無理難題に参っています。先日もこんなことがありました。ある児童の母親が教室に入ってきてしばらく授業を観ていました。授業が終わると出ていかれたので、「子どもの様子が気になって来た…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体罰は本当に効果的か―歴史を知れば真実が見えてくる (第3回)
『体罰の社会史』の視点から・3
渡辺鐐之助の場合(『桑名日記』より)
書誌
授業力&学級統率力 2014年6月号
著者
江森 一郎
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
今回は、知る人ぞ知る「幕末十年の交換日記」(加藤淳子『下級武士の米日記』)の片方、『桑名日記』から、伊勢・桑名から桑名藩の飛び地、越後・柏崎に赴任した両親から、その養育を託された祖父母が、どういう場合…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
問題解決学習は不滅か? (第2回)
教えて考えさせる「サスペンス型」の問題解決的な学習
書誌
授業力&学級統率力 2014年5月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 ミステリーとサスペンス 推理ドラマを見ていると、ストーリーの展開は、およそ二つのパターンに分けられるように思う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
問題解決学習は不滅か? (第2回)
スリルとサスペンスを理科教育に
書誌
授業力&学級統率力 2014年5月号
著者
市川 伸一
ジャンル
授業全般/学級経営
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
校内研修のイノベーション (第2回)
【藤井千春先生が推す研修内容&研修システム】「A→A’検討シート」に思いを込めて
書誌
授業力&学級統率力 2014年5月号
著者
中村 恒之
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 力をつけてほしい 本校は、若い教員が多い学校である。管理職以外の教員の平均年齢は、三七歳前後。年齢分布は、経験年数一〇年以下と二〇年以上の二こぶに分かれ、前者の方がずっと大きい。熱心で活力がある教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
校内研修のイノベーション (第2回)
【校内研修改革・どこがポイントか】子どもを中心に据えたワークショップ型の事例研究
書誌
授業力&学級統率力 2014年5月号
著者
藤井 千春
ジャンル
授業全般/学級経営
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
未来を見据えた“学習スタイル”のイノベーション (第2回)
フューチャースクール推進事業・学びのイノベーション事業の三年間を終えて
書誌
授業力&学級統率力 2014年5月号
著者
鹿島 俊章
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
教育実習生への指導 本校の教育の柱の一つに、教育実習生への指導がある。毎年約六〇人程度の教育実習生を受け入れている。その他に、基礎演習(大学一年生)、教育実地研究(大学二年生)や教育インターン(大学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
未来を見据えた“学習スタイル”のイノベーション (第2回)
ICT活用の段階的な取り組み
書誌
授業力&学級統率力 2014年5月号
著者
野中 陽一
ジャンル
授業全般/学級経営
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
【人生相談ページ】臨床心理学でスッキリ処方!学校教師のメンタルヘルス (第2回)
File 2 頼まれ仕事で放課後や週末がつぶれる。頼られるのはうれしいけど最近だんだん負担に…
書誌
授業力&学級統率力 2014年5月号
著者
川島 眞
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
今月の相談 授業、校務、部活指導と毎日忙しく過ごしているうちに、気がつけばもはや「若手教員」ではなくなってきました。性格的に手を抜けないので、疲れていても休日の部活指導を生徒任せにしたこともなく、すべ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
体罰は本当に効果的か―歴史を知れば真実が見えてくる (第2回)
『体罰の社会史』の視点から・2
寺子屋体罰の実態
書誌
授業力&学級統率力 2014年5月号
著者
江森 一郎
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
今回は、寺子屋の体罰の実態を具体的にご紹介してみたい。明治時代以後、寺子屋では、苛酷な体罰が行われていたという伝説が根強くあった。しかし、そうではなく結構温和に指導していたというのが、前回予告した結論…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
問題解決学習は不滅か? (第1回)
「問題解決学習」を、多様な「問題解決的な学習」の総称と考える
書誌
授業力&学級統率力 2014年4月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 「問題解決学習」は多様である 「問題解決学習」の形骸化が叫ばれて久しい。問題解決の形式ばかりが優先され、指導に時間をかけた割には基本的な学習内容が習得されていないという指摘である。国内外の学力調査…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る