関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 全員「わかる・できる」を目指す授業のユニバーサルデザイン
「学級経営」―「参加」レベルで授業の土台づくり
保護者対応のコツ―気持ちに寄り添い具体的に
書誌
授業力&学級経営力 2016年2月号
著者
京極 澄子
ジャンル
学級経営
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員「わかる・できる」を目指す授業のユニバーサルデザイン
巻頭論文
「授業のユニバーサルデザイン」への招待
書誌
授業力&学級経営力 2016年2月号
著者
桂 聖
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 授業UDとは (1)授業UDのイメージ 今年度、私は、一年生を担任している。入学して「十日後」と「二ヶ月後」の二回、平仮名の書字に関する調査をした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員「わかる・できる」を目指す授業のユニバーサルデザイン
「特別支援教育」―子どものつまずきへの配慮
「認知能力のかたより」への配慮
書誌
授業力&学級経営力 2016年2月号
著者
小貫 悟
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 LD(学習障害)のある子の 学力のつまずきとは 発達障害の中でもLD(学習障害)のある子には「複雑な」学力のつまずきが生じやすい。「複雑な」のは指導者が理解しにくいつまずきという意味である。どん…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員「わかる・できる」を目指す授業のユニバーサルデザイン
「特別支援教育」―子どものつまずきへの配慮
注意・集中への配慮
書誌
授業力&学級経営力 2016年2月号
著者
川上 康則
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 注意のアンテナは「強さ」×「選び方」 注意(attention)は脳のはたらきの一部である。様々な刺激や情報の中で必要な情報を選択的につかみとることにつながるため、その機能は「アンテナ」に例えら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員「わかる・できる」を目指す授業のユニバーサルデザイン
「特別支援教育」―子どものつまずきへの配慮
指示や教示、状況理解などへの配慮
書誌
授業力&学級経営力 2016年2月号
著者
廣瀬 由美子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 指示や教示を理解すること 学校現場では、授業でも休み時間でも誰かが声を発しているのが常である。その中で、授業中の指示や教示は、教師(授業者)が発している問いであり、説明であり、具体的な行動への働…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員「わかる・できる」を目指す授業のユニバーサルデザイン
「特別支援教育」―子どものつまずきへの配慮
コラム 発達障害の基礎的な理解―その位置付けと障害特性への対応
書誌
授業力&学級経営力 2016年2月号
著者
石塚 謙二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 発達障害の位置付け 発達障害とは、広義には、知的障害の他、脳の損傷による障害(脳性まひ等)を含めて、胎生期や発達期における何らかの原因によって、知的、精神的及び肉体的な機能不全が生じ、社会的不適…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員「わかる・できる」を目指す授業のユニバーサルデザイン
「学級経営」―「参加」レベルで授業の土台づくり
気になる子の周囲にアプローチする学級づくり
書誌
授業力&学級経営力 2016年2月号
著者
阿部 利彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 気になる子の周囲の子どもたち 授業のユニバーサルデザイン化を進める上で、発達が気になる子への細やかな支援は欠かすことができない。しかし、個別支援を行うと「ずるい」「ひいき」という不満の声がクラス…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員「わかる・できる」を目指す授業のユニバーサルデザイン
「学級経営」―「参加」レベルで授業の土台づくり
視覚や聴覚の刺激に配慮した学習環境―みんなが高まる理想的な学習環境とは
書誌
授業力&学級経営力 2016年2月号
著者
榎本 辰紀
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 はじめに バリアフリーとは、障害者や高齢者を対象として、邪魔になる障壁を排除することである。一方、ユニバーサルデザインとは、ある特定の人にとって使いやすくするために障壁を取り除くだけでなく、みんな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員「わかる・できる」を目指す授業のユニバーサルデザイン
「学級経営」―「参加」レベルで授業の土台づくり
フリートークであたたかい学級づくり
書誌
授業力&学級経営力 2016年2月号
著者
溝越 勇太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 学級づくりの土台 「これから、フリートークを始めます」「イエーイ」(拍手)。ある日の朝のスタート。子どもたちはいきいきとした表情で話し合い活動を始める…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員「わかる・できる」を目指す授業のユニバーサルデザイン
「学級経営」―「参加」レベルで授業の土台づくり
最高のチームにするクラスの道筋―学級集団を育てるゴールビジョンとプロセスを描く
書誌
授業力&学級経営力 2016年2月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ユニバーサルデザインは新しくない! 教員養成段階で学級経営が教えられていない現状では、理想の学級のイメージが共有されていない。しかし、我が国の教師の多くが、自治的集団をそのゴール像として学級経営…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員「わかる・できる」を目指す授業のユニバーサルデザイン
「学級経営」―「参加」レベルで授業の土台づくり
ルールやマナーを「合言葉化」する
書誌
授業力&学級経営力 2016年2月号
著者
片岡 寛仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「ルールやマナー」を指導する際、どうしても行動面のみに意識がいってしまう。例えば「型」を教えるような。これは、何をどのようにすればよいのかわからない個に対する手立てとしては有効である。しかし、集団とな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員「わかる・できる」を目指す授業のユニバーサルデザイン
「教科教育」―「理解」レベルの指導の工夫
国語:「全員理解」をめざす物語文の授業
書誌
授業力&学級経営力 2016年2月号
著者
石原 厚志
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 はじめに 授業のユニバーサルデザインが目指すところは「全員がわかる・できる」楽しい授業である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員「わかる・できる」を目指す授業のユニバーサルデザイン
「教科教育」―「理解」レベルの指導の工夫
国語:教材に「しかけ」をつくる国語授業10の方法(説明文)
書誌
授業力&学級経営力 2016年2月号
著者
山田 秀人
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 はじめに 国語授業を楽しく「わかる・できる」ようにする有効な手立ての一つに「教材に『しかけ』をつくる十の方法」がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員「わかる・できる」を目指す授業のユニバーサルデザイン
「教科教育」―「理解」レベルの指導の工夫
国語:「考える音読」でつくる国語授業
書誌
授業力&学級経営力 2016年2月号
著者
西村 光博
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 「考える音読」の授業 「先生、今日も『つぶやき読み』しよう」「『おれ読み』したら本物が見えた」子どもは、音読が大好きです。その音読を上手く授業に取り入れると、子ども自身が音読の効果を感じることもで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員「わかる・できる」を目指す授業のユニバーサルデザイン
「教科教育」―「理解」レベルの指導の工夫
国語:「五つのテクニック」でつくる国語授業
書誌
授業力&学級経営力 2016年2月号
著者
上條 大志
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 はじめに 授業のユニバーサルデザイン(以下、UD)は、決して絶対的な方法論を確立するためのものではない。子どもたちが楽しく学び、育てたい力の定着につながる優れた授業には、ある一定の共通点はあるも…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員「わかる・できる」を目指す授業のユニバーサルデザイン
「教科教育」―「理解」レベルの指導の工夫
社会:社会科授業のUD―教材提示方法
書誌
授業力&学級経営力 2016年2月号
著者
村田 辰明
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
1 社会科授業は視覚的か 子どものみならず人間の理解は、視覚的情報によるところが大きいということはよく知られている。にも関わらず、授業は聴覚的情報を中心に組み立てられている。社会科授業も例外ではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員「わかる・できる」を目指す授業のユニバーサルデザイン
「教科教育」―「理解」レベルの指導の工夫
算数:「しかけ」のある問題提示でつくる算数授業
書誌
授業力&学級経営力 2016年2月号
著者
伊藤 幹哲
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 算数科の授業では、問題提示がとても大切である。当たり前のことだが、問題提示をとても難しく感じている。授業開始五分、問題提示で子どもの差がかなり開いてしまう状況をつくってしまうこともしば…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員「わかる・できる」を目指す授業のユニバーサルデザイン
「教科教育」―「理解」レベルの指導の工夫
数学:「全員参加」の数学授業に向けて
書誌
授業力&学級経営力 2016年2月号
著者
北島 茂樹
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 「わかる授業」だけで十分か? 「わかる授業」には何が必要なのだろう。先生の言っていることやことばが子どもにとってわかりやすいことだろうか。もちろん、その中には、先生が何を聞いているのかがわかる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員「わかる・できる」を目指す授業のユニバーサルデザイン
「教科教育」―「理解」レベルの指導の工夫
体育:「焦点化・視覚化・共有化」でつくる体育授業
書誌
授業力&学級経営力 2016年2月号
著者
小島 哲夫
ジャンル
学級経営/保健・体育
本文抜粋
1 はじめに 体育では昔から、「全員参加」を目指した授業づくりが行われてきました。技能を身に付けるための練習方法や場の設定の工夫など、全体を底上げするための活動が数多く取り組まれてきました。しかし、全…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全対策「11月の荒れ」に負けないクラスづくり
あなたの学級は大丈夫? 「11月の荒れ」チェック&対策ナビゲート
書誌
授業力&学級経営力 2024年11月号
著者
山中 伸之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
行事疲れ、友人関係の変化、学力差など、原因は様々ですが、「11月の荒れ」はどの学級にも起こり得る問題です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全対策「11月の荒れ」に負けないクラスづくり
小さなゆるみ,ゆがみに即効! 「荒れはじめ」の対応策
生活態度
遅刻,早退が目立つ
書誌
授業力&学級経営力 2024年11月号
著者
広山 隆行
ジャンル
学級経営
本文抜粋
■こんな状況 1学期は一度も遅刻や早退が見られなかった子どもが急に遅刻や早退が増えてくることがあります。遅刻や早退は癖になります。早急に、原因を考えてみましょう。例えば次のようなことが考えられます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る