関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 笑いと涙のトークネタ&演出アイデア (第7回)
  • 日々の生活の中に「生き甲斐」を見いださせるトークを
書誌
授業力&学級経営力 2016年10月号
著者
土作 彰
ジャンル
学級経営
本文抜粋
〇〇今月のポイント〇〇 学級経営も丁度折り返し地点にやってくる頃です。この頃になるとどうしても「中だるみ」が生じてきます。特に運動会や学習発表会などが終わり、気が抜けてしまうことも一つの要因でしょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 笑いと涙のトークネタ&演出アイデア (第6回)
  • 「部屋割り」はその後の学習経営の命運を左右する
書誌
授業力&学級経営力 2016年9月号
著者
土作 彰
ジャンル
学級経営
本文抜粋
〇〇今月のポイント〇〇 修学旅行や野外活動などの宿泊行事の部屋割りで「好きな者同士」で決めるという考えがあるようですが、これは「嫌いなもの同士」を認めることになります。行事が終わるとどうなるか? 想像…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 笑いと涙のトークネタ&演出アイデア (第5回)
  • 人間関係が固定化しがちな時期におススメなトーク
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
土作 彰
ジャンル
学級経営
本文抜粋
〇〇今月のポイント〇〇 人間関係がそろそろ固定化してくる頃です。この頃問題になるのが「誰が誰のことを好き」という噂、中傷誹謗の類です。また、修学旅行の部屋割りなどでももめることも多いようです。今回はそ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 笑いと涙のトークネタ&演出アイデア (第4回)
  • フラッシュカードで授業開始のベースづくり
書誌
授業力&学級経営力 2016年7月号
著者
土作 彰
ジャンル
学級経営
本文抜粋
〇〇今月のポイント〇〇 子どもたちを授業にスムーズに引き込むためにはフラッシュカードが有効です。今回は楽しく知的なクイズから、フラッシュカード作成、そして授業開始のペースづくりの実践を紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 笑いと涙のトークネタ&演出アイデア (第3回)
  • じめじめ中だるみも打破 刺激的な授業ネタを投入しよう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年6月号
著者
土作 彰
ジャンル
学級経営
本文抜粋
〇〇今月のポイント〇〇 梅雨のじめじめした雰囲気の中でどうしても中だるみが生じてしまうのが六月です。でもそういう時期にこそ刺激的な授業ネタを投入していきましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 笑いと涙のトークネタ&演出アイデア (第2回)
  • 学ぶ意義を教える宿題で子ども同士をつなげよう
書誌
授業力&学級経営力 2016年5月号
著者
土作 彰
ジャンル
学級経営
本文抜粋
〇〇今月のポイント〇〇 新学期が始まり、そろそろ授業も本格的にスタートする頃です。この時期に、教室で「共に学ぶ意義」についてきっちり指導しておきましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 笑いと涙のトークネタ&演出アイデア (第1回)
  • 面白ネタで子どもと信頼関係を構築しよう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年4月号
著者
土作 彰
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級開きは、子どもとつながるチャンスです。ここで乾坤一擲のネタをぶつけましょう。今回は学級開きに使えるお手軽ネタを紹介します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 夏にスキルアップ! おすすめの研究会情報
  • 「学級づくり」改革セミナー
書誌
授業力&学級経営力 2015年8月号
著者
土作 彰
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「学級づくり」という学問はない  学校現場で必要であるにも関わらず、教師教育で教えられないものがあります。それは「学級づくり」です…
対象
小学校/中学校
種別
単発
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 保護者にも子どもにも伝わる!通知表の決めゼリフ
  • 巻頭論文
  • 通知表の所見の効用
  • 人生を変えるのは「出来事」と「言葉」しかない
書誌
授業力&学級経営力 2015年7月号
著者
土作 彰
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 学校生活は「出来事」と「言葉」の集合体   どうか自分の人生経験を振り返ってみてください。「自分の人生観が変わった!」、「生き方が変わった」と思ったことってないですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 【小特集】学級&授業リスタートのポイントチェック
書誌
授業力&学級経営力 2024年9月号
著者
溝口 健介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級リスタート Point 1 「安心感」と「期待感」を与える語りをする 初日には,4月の学級開きを思い出し,教師の思いを語ります。そのうえで,1学期の成長を振り返り,2学期の見通しをもたせます。クラ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 始めてみよう!Canva for Education
  • 日常業務
  • 速くて美しい!グリッド学級通信/AIと一緒に文書からスライドまで資料作成 他
書誌
授業力&学級経営力 2023年11月号
著者
大内 秀平
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
01 速くて美しい!グリッド学級通信 学級通信を作成します。「グリッド機能」を活用することで,写真の配置は豊富な枠に当てはめるだけです。美しいバランスのデザインを瞬時に仕上げることが可能です…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 始めてみよう!Canva for Education
  • 学級経営
  • 時間割表をつくる/役割分担表をつくる 他
書誌
授業力&学級経営力 2023年11月号
著者
野中 潤
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
01 時間割表をつくる 豊富なテンプレートを使えば,あっという間にカラフルで楽しい時間割表がつくれます。PDFファイルでダウンロードして印刷することもできますし,そのままデジタルデータで配布することも…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 始めてみよう!Canva for Education
  • 授業
  • 電子板書ツールとして活用する/板書に子どもを参加させる 他
書誌
授業力&学級経営力 2023年11月号
著者
前多 昌顕
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/学級経営
本文抜粋
01 電子板書ツールとして活用する 共有リンクを配付してCanvaを電子黒板ツールにしましょう。おおかた提示装置に投影しなくても,子ども達の端末に表示できます。縦書き対応で,授業中にキーボードや音声で…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 第2特集 SNS世代の中学生のためのソーシャルスキルトレーニング
  • [解説]SNS世代の中学生に必要なソーシャルスキルとは
書誌
授業力&学級経営力 2022年5月号
著者
渡辺 弥生
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1急速なSNSの普及 スマートフォンが2007年ごろに登場して以来,魅力的なアプリケーションがどんどん開発され,スマートフォンの普及は急速に進んでいます。同時に,活用世代の低年齢化が促され,2020年…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 第2特集 SNS世代の中学生のためのソーシャルスキルトレーニング
  • (1)自己紹介する(新入生)
  • 相手のこころに届く自己紹介をしよう
書誌
授業力&学級経営力 2022年5月号
著者
原田 恵理子
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 自己紹介の意義や大切さを理解し,自己紹介のスキルのポイントを使って自己紹介ができるようになる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 SNS世代の中学生のためのソーシャルスキルトレーニング
  • (2)感謝する
  • 感謝のパワーを味方にしよう
書誌
授業力&学級経営力 2022年5月号
著者
原田 恵理子
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 感謝の気持ちを伝える意義や大切さを理解し,感謝のスキルのポイントを使って周囲の人とのより良い関係につなげる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 SNS世代の中学生のためのソーシャルスキルトレーニング
  • (3)謝る
  • 「ごめんね」の達人になろう
書誌
授業力&学級経営力 2022年5月号
著者
原田 恵理子
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 相手に伝わる謝るスキルは対人的な問題解決の第一歩となることに気づき,謝るスキルと非言語的スキルを使って,自他が嫌な気持ちにならない謝り方ができるようになる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 SNS世代の中学生のためのソーシャルスキルトレーニング
  • (4)話し合う(合意形成を図る)
  • 一人で悩むのはおしまいにしよう
書誌
授業力&学級経営力 2022年5月号
著者
原田 恵理子
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 話し合う(合意形成を図る)ことの意義を理解し,そのスキルのポイントを段階的に踏んでいくことで問題解決につながることを学ぶ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 SNS世代の中学生のためのソーシャルスキルトレーニング
  • (5)傾聴する
  • 聴き上手になろう
書誌
授業力&学級経営力 2022年5月号
著者
澤田 葉月
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい よりよいコミュニケーションを成立させる上での聴き方の大切さを理解し,聴き方のポイントを使って周囲の人とのよりよい関係を築けるようにする…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 SNS世代の中学生のためのソーシャルスキルトレーニング
  • (6)頼む
  • 上手な頼み方を身につけよう
書誌
授業力&学級経営力 2022年5月号
著者
薬師寺 潤子
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 上手な頼み方を知ることで,問題を解決するため友人を頼る必要がある時に,頼み方のポイントを用いて上手に頼むことができるようになる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ