関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 小特集 夏休みに行こう! おすすめ研究会「今年のテーマはこれ!」
  • 学級を最高のチームにする!「365日の集団づくり」セミナー
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
赤坂 真二
ジャンル
学級経営
本文抜粋
夏の研修会の概要  二〇一六年三月、「いつ書籍を出してもおかしくない」「早く本を書いて欲しい」と熱望されていた六人の実践家が待望の書籍を発刊しました。発売と同時にアマゾンではこの六冊が上位を独占する事…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏休みに行こう! おすすめ研究会「今年のテーマはこれ!」
  • 第六回(通算二十七回)道徳のチカラ全国大会 とっておきの道徳セミナー二〇一六年夏
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
夏の研修会の概要 ■日時 8月6日(土)9時15分〜16時45分 ■会場 あすか会議室303A(東京駅八重洲口 ダイヤ八重洲口ビル…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏休みに行こう! おすすめ研究会「今年のテーマはこれ!」
  • 夢の国語授業研究会
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
青木 伸生
ジャンル
学級経営
本文抜粋
夏の研修会の概要 今年の夏、新しい国語の授業研究会を起ちあげます。 研究会は、平成二十八年八月九日(火)に筑波大学附属小学校を会場に行います。説明的文章の授業、文学的文章の授業の他に、十二本のワークシ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 夏休みに行こう! おすすめ研究会「今年のテーマはこれ!」
  • 北の教育文化フェスティバル―北フェスステージアップゼミ
書誌
授業力&学級経営力 2016年8月号
著者
山田 洋一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
夏の研修会の概要 「北フェスステージアップゼミ」とは北の教育文化フェスティバル代表山田洋一によるALL山田洋一ゼミです…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 小特集 「来てよかった!」と思わせる保護者会&個人面談づくりのアイデア
  • 保護者会づくりのアイデア
  • 小学校
書誌
授業力&学級経営力 2016年7月号
著者
森竹 高裕
ジャンル
学級経営
本文抜粋
多くの保護者は仕事を持ち、忙しい中、時間をやり繰りして学校に足を運んでくださる。保護者会では、それに見合うだけの内容にし、「来てよかった!」と思ってもらえるように努めたい…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 小特集 「来てよかった!」と思わせる保護者会&個人面談づくりのアイデア
  • 個人面談づくりのアイデア
  • 小学校
書誌
授業力&学級経営力 2016年7月号
著者
藤木 美智代
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 場を清める ほんのささやかなことであるが、私は、同じ高さの机を四つ並べ、テーブルクロスをかけるようにしている。このことで、机と机の隙間が隠され、保護者との隔たりがなくなる。花を飾るなどのおもてなし…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集1 小さな芽も見逃さない! いじめ予防の対応マニュアル
  • からかい・悪口
書誌
授業力&学級経営力 2016年6月号
著者
佐々木 潤
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 アンテナを高くする 言うまでもなく、いじめは人を差別しようとする心から生まれます。子どもの言動の中に、そういう感情が見られるかどうか、気を付けなければなりません。授業でのグループ活動、給食時間、休…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集1 小さな芽も見逃さない! いじめ予防の対応マニュアル
  • 嫌がらせ・無視―信頼される対応を積み重ねる
書誌
授業力&学級経営力 2016年6月号
著者
桜沢 修司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 対処療法では解決できない ・ランドセルをわざと床に落とす。 ・故意にぶつかる。 ・文房具を勝手に使う…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集1 小さな芽も見逃さない! いじめ予防の対応マニュアル
  • ネットへの書き込み―道徳・特活・総合を関連させた情報モラル教育
書誌
授業力&学級経営力 2016年6月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
ネットへの書き込みを教師が全てチェックすることは不可能であろう。急速に発展する情報化社会の中で、「ネットいじめ」等の問題に教師はどう対応していけばよいか。それは、生徒たちに自分で判断して行動できる力を…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集2 学級全員で克服する!いじめ対応マニュアル
  • 被害児童への対応―いじめ被害者の立場にたって
書誌
授業力&学級経営力 2016年6月号
著者
楠本 輝之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
いじめが起き、被害児童が出た。教師としては、全力で解決に向かわなければならない。その際、時として冷静さを欠いてしまう事態も出てくるかもしれない。それだけいじめ解決というのは難しく、大人の本気の対応が不…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集2 学級全員で克服する!いじめ対応マニュアル
  • 加害児童への対応
書誌
授業力&学級経営力 2016年6月号
著者
瀬田川 聡
ジャンル
学級経営
本文抜粋
いじめ問題で加害生徒へ指導する際の留意点を挙げたいと思う。 1 教師の複数対応 生徒指導をする際、最も大切なことの一つが、必ず複数の教師でチームを組んで行う、ということである。生徒から事情を聞き取る…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集2 学級全員で克服する!いじめ対応マニュアル
  • 周辺児童や保護者への対応
書誌
授業力&学級経営力 2016年6月号
著者
伏見 之孝
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 周辺児童・生徒への指導 いじめの周辺にいた児童・生徒は、「見ていただけ」「いじめはしていない」と主張することが多いが、詳しく状況を調べてみると、実際はいじめの様子を見ながら笑ったりはやし立てたりす…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 クラスが1つにまとまる! 学級レク&アクティビティ
  • 小学1年向けの学級レク&アクティビティ
書誌
授業力&学級経営力 2016年5月号
著者
石井 桃子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
(1) かくれているのは?  ねらい 名前を題材に言葉探しを行って友だちとの交流を深め、お互いの名前を覚えさせる…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 クラスが1つにまとまる! 学級レク&アクティビティ
  • 小学2年向けの学級レク&アクティビティ
書誌
授業力&学級経営力 2016年5月号
著者
太田 はる美
ジャンル
学級経営
本文抜粋
(1) 曲にのって踊ろう  ねらい 友だちとの関わりの中で自分の心と体を解放して踊り、相手と対応する楽しさを味わう…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 クラスが1つにまとまる! 学級レク&アクティビティ
  • 小学3年向けの学級レク&アクティビティ
書誌
授業力&学級経営力 2016年5月号
著者
山田 将由
ジャンル
学級経営
本文抜粋
クラスが一つにまとまるコツは三つある。 @共通目標の設定 A活動量の保障 B振り返り 一つ目は、共通目標設定…
対象
小学3年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 クラスが1つにまとまる! 学級レク&アクティビティ
  • 小学4年向けの学級レク&アクティビティ
書誌
授業力&学級経営力 2016年5月号
著者
阿久津 理
ジャンル
学級経営
本文抜粋
(1) 順番ゲーム  ねらい 友だちと情報交換や方法の確認を図ることで、協力して課題を解決する態度を育てる…
対象
小学4年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 クラスが1つにまとまる! 学級レク&アクティビティ
  • 小学5年向けの学級レク&アクティビティ
書誌
授業力&学級経営力 2016年5月号
著者
岩田 将英
ジャンル
学級経営
本文抜粋
(1) 本棚作り  ねらい 自分と友だちの考えを十分に交流させ、協力して制作することで、学級内の人間関係を向上させる…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 クラスが1つにまとまる! 学級レク&アクティビティ
  • 小学6年向けの学級レク&アクティビティ
書誌
授業力&学級経営力 2016年5月号
著者
鈴木 啓司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
(1) 偏愛マップ コミュニケーション  ねらい 特定の友だち以外の仲間とかかわるコミュニケーション能力を身につけさせる…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 今年はこれで決まり!凄腕教師の授業開き
  • 小学校
  • 【国語】知的でアクティブな言葉まみれの1時間に
書誌
授業力&学級経営力 2016年4月号
著者
岩下 修
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
国語の授業は、言葉の学習に特化した特殊な場である。 新しい言葉に触れさせ、その意味や語感や文脈の中での使い方を体験させる。言葉と言葉を統合し、新しい意味を創り出す。時に言葉に親しみ、時に言葉と闘う。こ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 第2特集 今年はこれで決まり!凄腕教師の授業開き
  • 小学校
  • 【社会】「社会科って楽しい!」と思う授業開きを
書誌
授業力&学級経営力 2016年4月号
著者
佐藤 正寿
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
〇「社会科って楽しそう!」 〇「三年生ではこんな学習をするんだ!おもしろそうだ」 〇「今日の学習ゲームは最高…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ