関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • とっておき!学級経営ネタ&アイデア (第6回)
  • 9月
  • 中学/学級通信を子どもに向けてつくる
書誌
授業力&学級経営力 2022年9月号
著者
藤永 啓吾
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 算数の個別最適な学びと協働的な学び (第9回)
  • 個別最適な学びと協働的な学びの視点で自力解決を問い直す
書誌
授業力&学級経営力 2022年12月号
著者
天野 翔太
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1.個々の問いに応じて自力解決を充実させる 算数教育では,しばしば「答えを出してからが本当の問題解決(算数)」などと言われます。この言葉を筆者は,「答えを出した後に,自ら問いかけ,課題をさらに追究する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 通常学級での特別支援Q&A 困っている子に寄り添う授業・学級づくり (第8回)
  • 集団随伴性を利用した学級全体の支援(2)
書誌
授業力&学級経営力 2022年11月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/特別支援教育
本文抜粋
Q1 集団随伴性を用いた手立てを学級経営に取り入れたいのですが,どのように取り組むと効果的ですか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数の個別最適な学びと協働的な学び (第8回)
  • 「自立した学習者」をはぐくむための協働的な学びと個別最適な学びの実現を目指して
書誌
授業力&学級経営力 2022年11月号
著者
岡田 紘子
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1.「自立した学習者」をはぐくむための教師の役割 子ども自身が学びを自分で進めて行くことのできる「自立した学習者」となることを目指すために,「個別最適な学び」と「協働的な学び」を大切にしたいと考えてい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 通常学級での特別支援Q&A 困っている子に寄り添う授業・学級づくり (第7回)
  • 集団随伴性を利用した学級全体の支援(1)
書誌
授業力&学級経営力 2022年10月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/特別支援教育
本文抜粋
Q1 応用行動分析を用いた支援を行おうとしても,支援が必要な子どもが学級に複数います。複数の子どもを同時に支援する方法はありませんか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数の個別最適な学びと協働的な学び (第7回)
  • 自分の問題を自分で解決し,互いの考えを検討し合う
書誌
授業力&学級経営力 2022年10月号
著者
沖野谷 英貞
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1.自分の問題を自分で解決する 算数科は系統性が強く,一単位時間における指導事項が明確にあります。そのため,毎時間,確実に指導事項を押さえるために,みんなで同じ問題を解く授業が多いのですが,筆者はここ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 通常学級での特別支援Q&A 困っている子に寄り添う授業・学級づくり (第6回)
  • 行動の随伴性をとらえたポジティブ行動の支援
書誌
授業力&学級経営力 2022年9月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/特別支援教育
本文抜粋
Q1 授業中,不適切な発言をしたり,授業とは関係のないこと(手あそびなど)をしたりする子どもにどう対応したら良いのでしょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数の個別最適な学びと協働的な学び (第6回)
  • 個別最適な学びと協働的な学びを通して主体的に問題に関わり,数学的に考える資質・能力を育む
書誌
授業力&学級経営力 2022年9月号
著者
久下谷 明
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1.数学的に考える資質・能力を育む 算数科の目標は,三つの柱に基づき示され,それら数学的に考える資質・能力全体を“数学的な見方・考え方を働かせ,数学的活動を通して”育成していくこととされています。日々…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 通常学級での特別支援Q&A 困っている子に寄り添う授業・学級づくり (第5回)
  • 情報処理スタイルに合わせた算数指導
書誌
授業力&学級経営力 2022年8月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/特別支援教育
本文抜粋
Q1 かけ算の筆算手順の学習でつまずく子どもが多いです。効果的な指導の手立てを教えてください
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数の個別最適な学びと協働的な学び (第5回)
  • 全員が充実した時間を過ごすことができるように
書誌
授業力&学級経営力 2022年8月号
著者
青山 尚司
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1.多様に考えられる問題を個に応じた手立てに ある問題に対して,こうしたいという方向が見えた子は,自分で学習を進めたくなります。しかし,いつでも全員がそうなるわけではありません。問題の意味や解決の手が…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 通常学級での特別支援Q&A 困っている子に寄り添う授業・学級づくり (第4回)
  • 認知スタイルに合わせた多様な覚え方を提示する
書誌
授業力&学級経営力 2022年7月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/特別支援教育
本文抜粋
Q1 漢字を覚えるのが苦手な子どもに効果的な教え方はありますか?書籍等ではアセスメントに基づいた個別支援の方法が多く紹介されていますが,全体の授業の中ではどのようにすれば良いでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数の個別最適な学びと協働的な学び (第4回)
  • 個別最適な学びと協働的な学びによって,より深い学び合いを目指す
書誌
授業力&学級経営力 2022年7月号
著者
松瀬 仁
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1.個別最適な学びによって個々の資質能力を生かす 学校での学習で大切にしたいのは,やはり子ども同士がかかわり合う学び合いです。「個別」という言葉で,それぞれがばらばらの学習に終始してしまい,学習の孤立…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 通常学級での特別支援Q&A 困っている子に寄り添う授業・学級づくり (第3回)
  • 困っている子に寄り添う板書のポイント
書誌
授業力&学級経営力 2022年6月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/特別支援教育
本文抜粋
Q1 板書をノートに書き写すのが苦手な学習障害が疑われる子どもがいます。個別配慮としてその子だけに板書計画のプリントを渡すと他の子どもが「ずるい」と感じてしまうため,できれば全員が自分でノートに書いて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数の個別最適な学びと協働的な学び (第3回)
  • ICTを活用した個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実
書誌
授業力&学級経営力 2022年6月号
著者
山本 大貴
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1.必要に応じて,ICTを活用する 令和3年1月に出された,中央教育審議会答申の中では,「個別最適な学び」「協働的な学び」それぞれについて,ICTの活用が言及されています。本校でも,2021年度より…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 通常学級での特別支援Q&A 困っている子に寄り添う授業・学級づくり (第2回)
  • 話し合い活動を促すための授業づくり
書誌
授業力&学級経営力 2022年5月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/特別支援教育
本文抜粋
Q1 授業の中でペアやグループの話し合い活動を行うときに,話し合いに参加できず他の子どもの発言を聞くだけの子どもがいます。個別に話をすると授業の内容はある程度理解しているようです。どのような手立てが考…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数の個別最適な学びと協働的な学び (第2回)
  • 課題選択と問いの協働的な追究で個別最適な学びに
書誌
授業力&学級経営力 2022年5月号
著者
盛山 隆雄
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 算数の個別最適な学びと協働的な学び (第2回)
  • 個別最適な学びを実現するための教科教育のあり方を考える
書誌
授業力&学級経営力 2022年5月号
著者
加固 希支男
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1.「個別最適な学び」についての考え方 連載スタートの4月号で加固希支男先生が述べていた通り,一人ひとりの学力や特性に応じて,子どもが学習内容や学び方を選択するという点が1つポイントになります。それは…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 通常学級での特別支援Q&A 困っている子に寄り添う授業・学級づくり (第1回)
  • 集中が続かない子どもを惹きつける授業づくり
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
菊池 哲平
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/特別支援教育
本文抜粋
Q1 ADHDの診断がある子どもが在籍しています。授業が始まった直後は参加していますが,少し経つと授業とは関係のない発言をしたり,手遊びをしたりして授業に集中できなくなります。クラスには他にも支援が必…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数の個別最適な学びと協働的な学び (第1回)
  • 新しいキーワードを授業の具体と子どもの姿で考えていく
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
盛山 隆雄
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1.個別最適な学びと協働的な学びについての説明 個別最適な学びと協働的な学びについては,中央教育審議会(2021.1.26)の答申(以下「答申」と表現する)において提起されています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 算数の個別最適な学びと協働的な学び (第1回)
  • 個別最適な学びを実現する算数の学習
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
加固 希支男
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1.個別最適な学びでは,指導の個別化と学習の個性化を目指す 個別最適な学びを考える際,「指導の個別化」と「学習の個性化」の2つを意識しておく必要があります。2021年1月26日に出された,「『令和の日…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 算数授業の“当たり前”を問い直す―経験則から,本当に役立つ授業の「型」をつくろう (第12回)
  • 現場目線の経験則から授業の「型」を整理することの価値
書誌
授業力&学級経営力 2022年3月号
著者
田中 博史・尾ア 正彦
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
1 連載の提案から学ぶ算数授業の新しい型づくりの可能性 1年間の連載への実践提案を振り返ってみると,いずれも問題解決のそれぞれの様相における場面で,子どもの状況に応じて複数の手立てを使い分けることが必…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ