関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 指示・説明の腕を磨く!
  • 達人教師の「指示・説明」三原則
  • 「認知の特性」と「相手の主体性」を考慮する
書誌
授業力&学級経営力 2023年10月号
著者
大前 暁政
ジャンル
学級経営
本文抜粋
指示 01 目指すべきゴールをイメージさせながら指示する 目指すべきゴールをイメージさせることが大切です。例えば,図画工作で完成品を見せながら,「自分が描きたい場面を選びましょう」などと指示します。完…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 指示・説明の腕を磨く!
  • 達人教師の「指示・説明」三原則
  • 主体性を志向する指示・説明を
書誌
授業力&学級経営力 2023年10月号
著者
宇野 弘恵
ジャンル
学級経営
本文抜粋
指示 01 最初は,一時に一事,スモールステップを徹底する 全員に確実に指示を通すことは,「誰1人置いて行かないよ」という教師のメッセージです。自分は大事にされているという安心感の先に,主体性は生まれ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 指示・説明の腕を磨く!
  • 達人教師の「指示・説明」三原則
  • そこに「安心感」はあるか?をベースに,言葉は【有限】の意識で指示・説明を
書誌
授業力&学級経営力 2023年10月号
著者
森川 正樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
指示 01 「安心感」を担保する 指示・説明でまず大切なのは,「安心感」を担保するということ。クラスが不安定になるのは,微妙な指示を出すから。安定,安心な指示を出すことをまず第一に心掛けましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 指示・説明の腕を磨く!
  • 達人教師の「指示・説明」三原則
  • 子どもの主体的学びを引き出す「指示・説明」
書誌
授業力&学級経営力 2023年10月号
著者
胡子 美由紀
ジャンル
学級経営
本文抜粋
指示 01 学習規律の習慣化を目指した意図的な指示にする 学習規律を浸透させる指示の徹底を意識します。学習規律は集団活動の基準となるルールです。規律が確立されている集団では,指示が定着しています。指示…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 指示・説明の腕を磨く!
  • 達人教師の「指示・説明」三原則
  • 知の発生をマインドセットにして
書誌
授業力&学級経営力 2023年10月号
著者
岩下 修
ジャンル
学級経営
本文抜粋
指示 01 指示とは活動方法を示し思考を促す指導の言葉 指示は,活動方法の提示ばかりではない。思考を引き出し,主体を立ち上げる機能を有する指示がある。ちょっとした条件の提示で子どもにはあっという間に知…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 指示・説明の腕を磨く!
  • [子どもがパッと動く!]必ず身につけておきたい指示の技術
  • 生活場面
書誌
授業力&学級経営力 2023年10月号
著者
橋 朋彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
01 明確な指示の出し方「一時一事の原則」 授業や日常生活や行事など,学校生活における指示を出さなければならない,さまざまな場面で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 指示・説明の腕を磨く!
  • [子どもがパッと動く!]必ず身につけておきたい指示の技術
  • 授業場面
書誌
授業力&学級経営力 2023年10月号
著者
西野 宏明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
01 視線はNとZで一人ひとりを見ながら声を届ける 授業中「なぜか自分の指示が子どもに入らない」と思ったときに意識するとよいワザです。子どもに指示する場面であればどんなときでも使えます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 指示・説明の腕を磨く!
  • [NG&OK対比でよくわかる]難しいこの場面,うまい先生はこう指示する
  • 授業場面
書誌
授業力&学級経営力 2023年10月号
著者
森竹 高裕
ジャンル
学級経営
本文抜粋
01 授業開始の挨拶がすぐにできず,ざわざわしている場面 NG 席に着きましょう。おしゃべりはやめてください。当番「○○さん,静かにしてください」(と,全体が静かになるまで待つ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 指示・説明の腕を磨く!
  • 指示を減らしながら,子どもを自立に導くプロセス
書誌
授業力&学級経営力 2023年10月号
著者
土居 正博
ジャンル
学級経営
本文抜粋
01 指示をなくしていくことの重要性 指示は授業中に限らず,学校教育において最も多く教師が発する言葉とも言えます。そのような重要な言葉が何となく発せられていたり,子どもを動かすためだけに発せられていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 指示・説明の腕を磨く!
  • [子どもがスッとわかる!]必ず身につけておきたい説明の技術
  • 生活場面
書誌
授業力&学級経営力 2023年10月号
著者
山中 伸之
ジャンル
学級経営
本文抜粋
説明のサイクルを意識する どのような場面でどのような説明をするにしても,意識しておくべき説明のサイクルがあります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 指示・説明の腕を磨く!
  • [子どもがスッとわかる!]必ず身につけておきたい説明の技術
  • 授業場面
書誌
授業力&学級経営力 2023年10月号
著者
古舘 良純
ジャンル
学級経営
本文抜粋
01 「視覚」に働きかける 授業冒頭で本時の教材や問題を確認したり,共通理解を図ったりする「つかみ」の場面で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 指示・説明の腕を磨く!
  • [NG&OK対比でよくわかる]難しいこの場面,うまい先生はこう説明する
  • 生活場面
書誌
授業力&学級経営力 2023年10月号
著者
辻川 和彦
ジャンル
学級経営
本文抜粋
01 登下校時の交通安全について指導をする場面 NG このあと,集団下校で集まらないといけないから急いで言います!登下校中,次のことを守ってください…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 指示・説明の腕を磨く!
  • [NG&OK対比でよくわかる]難しいこの場面,うまい先生はこう説明する
  • 授業場面
書誌
授業力&学級経営力 2023年10月号
著者
俵原 正仁
ジャンル
学級経営
本文抜粋
01 学習ゲームやアクティビティのルールを説明する場面 お題に対して同じ回答をしたものが集まる「仲間集め」というアクティビティがあります。私は学期初めによく行っていました。というのも,クラスの子どもた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 指示・説明の腕を磨く!
  • 子ども主体の授業で,教師は何をどこまで説明するのか
書誌
授業力&学級経営力 2023年10月号
著者
蓑手 章吾
ジャンル
学級経営
本文抜粋
01 85%になるように 教師は何をどこまで説明すべきか。「これをここまで!」という明快な解答を期待されているようにも感じますが,「そんなものはない」というのが私の結論です。子どもたちの理解度やその日…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 指示・説明の腕を磨く!
  • [実例解説]指示・説明の「無駄な言葉」の削り方
書誌
授業力&学級経営力 2023年10月号
著者
瀧澤 真
ジャンル
学級経営
本文抜粋
01 複数の作業を順に指示する場面 悪い例 まず教科書を出して,それから23ページを開いたら,立って,2の場面を音読して,それが終わったら座りましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 指示・説明の腕を磨く!
  • [大切なのは,「伝える」ではなく「伝わる」]タイプ別 学びにくさのある子どもへの指示・説明
書誌
授業力&学級経営力 2023年10月号
著者
川上 康則・林 真未
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 理解や行動がゆっくりな子 ●全般的に理解がゆっくり ●指示・説明の聞き漏らしや聞き間違いがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 保護者を味方につける学級経営戦略
  • 先手で信頼をつかむ!保護者との関係づくり基礎・基本
  • クレーム対応
書誌
授業力&学級経営力 2025年2月号
著者
藤木 美智代
ジャンル
学級経営
本文抜粋
昨今,保護者の意向を汲んで,子どもの気持ちに寄り添い,できる限りの合理的配慮を施すことが求められています。ですから,子どもや保護者は「お客様」だと思えば間違いありません。世の中は,今や会社も店舗も接客…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 心理的安全性と子ども主体を実現する 学級開き2024
  • ちょっとの工夫でガラッと変わる! 心理的安全性を高める教師の言葉かけ Before & After
書誌
授業力&学級経営力 2024年4月号
著者
藤木 美智代
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 心理的安全性を高める言葉かけのポイント 教師は職業柄,子どもたちを正そう,直そう,よくしようという思いが強いのでしょう。しかし,その思いが強すぎ,意図せずつい子どもたちを教師の思いのままに管理しよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 もっと読みたくなる学級通信
  • 学級の「おわり」と「はじめ」を飾るメッセージ実例
  • 保護者に向けて
  • 最終号のポイント
書誌
授業力&学級経営力 2023年3月号
著者
藤木 美智代
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 子供たちの様子を振り返る 一年間,授業や行事,様々な取り組みについて,学級だよりでお伝えしてきたかと思いますが,最後には総括として,どのような子供たちであったか,担任の思いとともに記したいと思い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 もっと読みたくなる学級通信
  • 学級の「おわり」と「はじめ」を飾るメッセージ実例
  • 保護者に向けて
  • 第1号のポイント
書誌
授業力&学級経営力 2023年3月号
著者
藤木 美智代
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 出会いを喜ぶ挨拶 どのようなクラスを受け持つことになっても,前向きな期待と強い決意を表明しましょう。良い出会いは一年間を楽しいものにするはずです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ