関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
学年別2月教材こう授業する
小4教材こう授業する
変わり方
書誌
向山型算数教え方教室 2002年2月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別5月教材こう授業する
小4教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年5月号
著者
井上 孝平
ジャンル
算数・数学
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別4月教材こう授業する
小4教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年4月号
著者
畑屋 好之
ジャンル
算数・数学
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別4月教材こう授業する
小4教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年4月号
著者
駒井 隆治
ジャンル
算数・数学
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第7回)
4年「計算のきまり」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4下』pp.8〜9 けんじさんは,500円玉を持って,買い物に行きました
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数教室最前線 (第8回)
淡路島でのTOSSの広まり
特別支援の観点からのアプローチ
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.校内研修で広める 私の市では,研究サークルに対して助成金をいただくことができる。 いわゆる公的資金である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第16回)
4年「垂直・平行と四角形」
書誌
算数教科書教え方教室 2013年7月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4上』p.53〜 既習事項は説明なし 全部で6種類の四角形がある。 「1 上のカードで,2本の直線が交わってできる角のなかに直角があるのは,ア〜ネのうちどれですか…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別3月教材こう授業する
4年・面積
例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2009年3月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数4上』p.88〜89 ここまでに子どもたちは,まず広さ比べを行い,次に広さの単位(1辺が1pの正方形は1p2)を学習している…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
“問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
本当に「学び合う授業」になっているのか?
書誌
向山型算数教え方教室 2008年4月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
以前「学び合う授業」をめざした県レベルの公開授業に参加した。 2年計画の2年目の発表だ。 1年生くり下がりのあるひき算を参観…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ライブ体験で味わう“実力づくりへの道”向山弟子の介入を受けて
できる子もできない子も巻き込む「率先垂範」のシステムを授業に取り入れよ!
書誌
向山型算数教え方教室 2004年6月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2年生の2学期,「83+34」の筆算を授 業するとしたらどのようにしますか? 鳥取で行われた教え方教室での伴一孝先生…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
手応えズシン! 計算スキル
書誌
向山型算数教え方教室 2002年7月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .新任時代 「ええ〜,また計算ドリルをするの?」 「先生,前にやったページにまだ丸を入れて ないよ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型算数と出会ってTT授業・少人数授業が変わる (第2回)
少人数授業を活かすにはひたすら向山型算数を実践するのみ!
書誌
向山型算数教え方教室 2002年5月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .少人数授業=学力アップか? 「人数さえ減れば,学力はアップするのに」 と言う人がいるが果たして本当だろうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
U 向山型算数指導システムの全体像
言葉を削ってシンプルにする
言葉を削る
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.長い話は罪 ひどい授業は何かと問われれば「教師がだらだらと長く話す授業」と答える。 ある中学校の研究授業。小中連携での授業だ。後半になって教師がなぜそうなるのかと「10分間」も説明を行った。生徒は…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 算数重要キーワード=定着度UP大作戦
[4年]ポイントは脳科学の知見
書誌
算数教科書教え方教室 2014年9月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.真分数,仮分数,帯分数 「♪頭が小さい真分数,頭が大きい仮分数,横にくっつく帯分数」 手拍子をしながら,リズムよく歌うように唱えさせる…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新教科書で平均90点を実現!1学期の方略
教材教具を選ぶ方略
使い方と利点をしっかり示せ!
書誌
向山型算数教え方教室 2012年4月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
平均点90点の突破を目指すためには,よい教材教具を使って1年間授業を行いたい。 4月の春休みの段階でどうやってその宝物を手に入れるか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “答えが説明できる”子が続出する授業
手順をしっかりと示すこと!
書誌
向山型算数教え方教室 2011年10月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
職員研修で,学力テストを全教諭に解いてもらった。 その結果,低学年のときから説明という作業を,幾度となく経験させる必要があるという結論に至った…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 文章題の決り手「イラスト・テープ・線分・面積」図
面積図
直感的に式がわかる
書誌
向山型算数教え方教室 2010年7月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
谷和樹氏はいう。(本誌112) 最大の利点は,「処理の一般化」である。 〜(中略)〜 面積図で考えると,すべてが同じような「ビジュアル上の操作」で処理できるのである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “学テ”3年間の問題―徹底分析から見える授業力
「説明作文」に必要な「教えて考えさせる」授業力
書誌
向山型算数教え方教室 2009年9月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
例えば,2008年度学力テストで正答率の低かった問題は「米の生産額について,割合が減っているから生産額は減っているという考え方が正しいかどうかを判断し,そのわけを書く」(17.6%)や「身長の変化を表…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 直前予想!PISA型・文科省学力テストの傾向と対策
面積図を活用させよ!
書誌
向山型算数教え方教室 2009年4月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数Aで正答率が55.7%の問題がある。 (1)は簡単だが,(2)は基準量よりも比較量のほうが小さい問題なので,「わる数字」と「わられる数字」が混乱し,正答率が下がった…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 「向山洋一算数CD」からの新たな学び
この「詰め方」,この「切り換え方」を体験せよ!
書誌
向山型算数教え方教室 2008年7月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業開き初日,向山氏が教室に入る。 「こんにちは。向山洋一先生です。向山先生と言ってごらんなさい。さんはい…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 先生不在“算数ガイド学習”の問題点
ガイド学習は「いつ」「だれ」が子どもたちに「算数の力」をつけるのか?
書誌
向山型算数教え方教室 2007年11月号
著者
白瀬 嗣大
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
以前,「ガイド学習」なる授業を参観した。 私が参観したのは6年生の「分数÷分数」。 前評判は「子どもが授業を進め,活発に発言する。教師は黒子に徹する素晴らしい授業」だった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
出会いの演出・自己紹介
授業力&学級経営力 2025年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る