関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
学年別2月教材こう授業する
小5教材こう授業する
円と正多角形
書誌
向山型算数教え方教室 2002年2月号
著者
橋本 幸康
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
5年・角柱と円柱
「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2011年2月号
著者
松村 敏樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●教育出版『小学算数5』補助教材「角柱と円柱」pp.85〜86 1.授業のポイント 教科書に出てくる見取り図をそっくりそのまま写させる…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
5年・角柱と円柱
「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2011年2月号
著者
高橋 優樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数5』平成22年度補助教材p.75 本単元の算数的活動として,次のことをあげる…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
5年・円周と円の面積
「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年2月号
著者
酒井 基成
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●学校図書『みんなと学ぶ小学校算数5年下』p.40〜 この単元の習得目標は,円周率の意味を理解して,公式を暗記することである…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
5年・円周と円の面積
「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年2月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数5下』p.87 1.教科書巻末の発展問題は,活用型の教育にピッタリ 「活用型の教育」とは,「知識・技能を実際に活用して考える力を育成する」教育である…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
5年・円周と円の面積
例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2009年2月号
著者
岩井 俊樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
円の面積を求めることは難しい。三角形や平行四辺形などの図形は直線で囲まれているため,1cm2のいくつ分で考えたり,知っている図形に変換したりすることで面積を求めることができた。しかし,円は曲線で囲まれ…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
5年・円周と円の面積
「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2009年2月号
著者
佐藤 克士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●大日本図書『たのしい算数5下』p.93 1.公式を当てはめて解く問題【基本】 1は,円の面積を求める公式に当てはめて解く問題である。本時に至るまで何度も解いてきている。簡単な問題なので,問題を読ませ…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
5年・円周と円の面積
例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2008年2月号
著者
中野 慎也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教科書の比較1 私の勤務校では,東京書籍の教科書を使用している。教科書通りに授業を進めようとした時,東京書籍の教科書では,「おぼん」や「鍋」など,身のまわりにあるまるい形をしたいろいろな物の直径と…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
5年・円周と円の面積
「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2008年2月号
著者
岩井 友紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
練習問題のページには,基本問題と応用問題がある。本単元の応用問題では,できる子もできない子も夢中になる場面を作り出す「1問難問選択」形式に授業を行うと盛り上がる。さらに個別評定をすることにより,知的で…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
5年・円周と円の面積
例題指導
書誌
向山型算数教え方教室 2007年2月号
著者
塩沢 博之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数5下』P.66〜67) まず,かずやさんの考えを扱う。 「1・の方眼で,その数を数えました…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
5年・円周と円の面積
「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2007年2月号
著者
加藤 寿生
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数5下』P.69) 1.@の問題を解く 半径10pの円の面積を,式・計算・答えの3点セットで書きなさい…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
5年
円周と円の面積
書誌
向山型算数教え方教室 2006年2月号
著者
三井 清
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.関係図の書き方を教える 2を読みます。さん,はい。 読み終わった後,関係図を書かせる。 関係図は,啓林館の教科書において様々な単元に登場する…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
5年
割合とグラフ
書誌
向山型算数教え方教室 2006年2月号
著者
西田 裕之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
学校図書5年「割合とグラフ」の単元の基本型は,56ページの「よし子さんの考え」である。 @分数→A比べられない→Bわり算→C小数という流れである…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
5年
割合
書誌
向山型算数教え方教室 2005年2月号
著者
内永 加奈子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(学校図書『小学校算数5年下』P.59) 東京で開かれた向山型算数セミナーで向山 先生が介入模擬授業をされた。その修正追試…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
5年
円をくわしく調べよう
書誌
向山型算数教え方教室 2005年2月号
著者
平田 真紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数5下』P.60) 1.教科書の図を使って題意を理解させる 2を教師がゆったりと読む。抑揚をつけて…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
5年
割合を使って
書誌
向山型算数教え方教室 2004年2月号
著者
三浦 広志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数5年下』P.56) 1.線分図を使って考える 1を指で押さえなさい。読みます。 教師が一度ゆっくりと読んだ後,声をそろえて読ませる…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
5年
百分率とグラフ
書誌
向山型算数教え方教室 2004年2月号
著者
堀部 陽子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(教育出版『算数5下』P.50 〜 53) このページのポイントは, 言葉の式,数字の式,ふきだしをセットにして基本型をつくること。である。問題文の言葉と公式の関係が一目で分かり,子どもたちが混乱し…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
5年
割合
書誌
向山型算数教え方教室 2003年2月号
著者
坂元 弘平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(学校図書『算数5年下』P.51) 教科書51 ページを開きなさい。 ノートの新しいページに「10 割合とグラ…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
5年
割合とグラフ
書誌
向山型算数教え方教室 2003年2月号
著者
杉本 友徳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(学校図書『算数5年下』P.57) 1.線分図を写させる □1を教師がゆったりと読む。その後,子
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別3月教材こう授業する
小5教材こう授業する
割合とグラフ
書誌
向山型算数教え方教室 2002年3月号
著者
伊藤 大介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
5年生,3 月の教材に「割合とグラフ」が ある。その第1 時間目の授業である。 (大日本図書『たのしい算数5年下』P.66 〜68…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別3月教材こう授業する
小5教材こう授業する
場合をあげて調べて
書誌
向山型算数教え方教室 2002年3月号
著者
瀧口 泰広
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
啓 林館3 月単元「場合をあげて調べて」の 第2 時である。 (啓林館『新版算数5年下』P.83…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る