関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 “苦手な文章題”を克服するこの指導
  • 文章題で考える力を育てる
書誌
向山型算数教え方教室 2003年11月号
著者
荒井 紀之
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “苦手な文章題”を克服するこの指導
  • まず問題場面をイメージさせ,絵や図表を活用する
書誌
向山型算数教え方教室 2003年11月号
著者
谷 和樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数6年上』P.55)  まず,問題を教師が読む。最初から子どもに読ませてはいけない。つっかえる子や,うまく読めない子がいるかもしれない。また,教師が読む間に,準備のできていない子への時間差…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “苦手な文章題”を克服するこの指導
  • 1年生は挿絵・音読・書き込み・だんご図のサイクルで!
書誌
向山型算数教え方教室 2003年11月号
著者
浅野 光
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1年生の文章題で有効な指導は「だんご図」である。しかし,具象から抽象への架け橋が荒っぽいため,だんご図に納得しない子がいた。最初の指導から,だんご図までに行き着くために,以下のようにスモールステップを…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “苦手な文章題”を克服するこの指導
  • 1文を2文にするパターンを覚えさせる
書誌
向山型算数教え方教室 2003年11月号
著者
正木 恵子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “苦手な文章題”を克服するこの指導
  • 答えがイメージできるように作業させよ
書誌
向山型算数教え方教室 2003年11月号
著者
大関 貴之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山氏は「文章題指導には原則がある」と述べる。 原則とはこれである。 @ 初めに全体をイメージさせる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “苦手な文章題”を克服するこの指導
  • ぐちゃぐちゃした図は隠してシンプルにする
書誌
向山型算数教え方教室 2003年11月号
著者
星原 一宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.数(量)の関係をイメージさせる 向山洋一氏は,『教え方のプロ・向山洋一全集24』「向山型算数」以前の向山の算数の中で次のように述べている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “苦手な文章題”を克服するこの指導
  • 文章をイメージさせるために,挿絵を使う
書誌
向山型算数教え方教室 2003年11月号
著者
鈴木 はるみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
文章題は,いかにイメージさせることができるかが重要なポイントだ。何のお話ですか。と聞くのは,話のイメージをつかませるためである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第8回)
  • 2年「かけ算(5,2,3,4の段)」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年11月号
著者
荒井 紀之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.授業の構成 かけ算の授業は,次のようなパターンで構成する。 <1時間目> @教科書の例題 A九九づくり B九九の練習…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 (第6回)
  • 2年「大きい数のひき算のひっ算」
書誌
向山型算数教え方教室 2012年9月号
著者
荒井 紀之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.この単元のポイント ひき算の筆算(2桁−2桁まで)は既に学習しているので,基本的なやり方は同じにする。その上で子どもたちに確認するのは次の4つ…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別9月教材こう授業する
  • 2年・たし算のひっ算
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2007年9月号
著者
荒井 紀之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数2上』P.68) 1.ほんの少しの違い 一の位が繰り上がる筆算は1学期に学習している…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 1年/「あかねこ」計算スキルの我流
書誌
向山型算数教え方教室 2007年7月号
著者
荒井 紀之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.1年生でもユースウェア通り 1年生の「あかねこ計算スキル」は,他の学年と違う所がある。初めのうちは問題数が少なく,コース選択がない。点数を書く欄もジュ…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別9月教材こう授業する
  • 1年・10より大きい数
  • 例題指導
書誌
向山型算数教え方教室 2006年9月号
著者
荒井 紀之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『あたらしいさんすう1』P.49〜50)  1年生,特にグレーゾーンの子にはタイルやブロックの扱いは難しい。児童用百玉そろばんを使った授業がベターである。しかし,教科書やワークテストには全て…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 正しい方向の『努力』が大事
書誌
向山型算数教え方教室 2005年12月号
著者
荒井 紀之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.間違った努力 向山型算数を知る前は,「算数の教え方」というものがさっぱり分からなかった。 できないのを,みんな子どものせいにしていた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「教材選定会議」を成功させる段取り
  • 教材選定会議に向けて,こう戦った
書誌
向山型算数教え方教室 2004年3月号
著者
荒井 紀之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
全学年が単学級の小規模校である。 「あかねこ計算スキル」をほとんどの学級で,「百玉そろばん」を1年生で,「S社ワークテスト」を全学級で採用している。そのため,教材に関する苦労は少ない。成功への段取りを…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 私にもあった!「自分の中の“我流”」
  • 『難問システム』に見つけた私の我流
書誌
向山型算数教え方教室 2003年7月号
著者
荒井 紀之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「難問システム」に我流を見つけた。我流の入り込む余地など,ありえないと思っていた。我流というのは,気づかずに身についているので恐ろしい…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 私は「問題解決学習」とどう決別したか
  • 挫折して良かった問題解決学習
書誌
向山型算数教え方教室 2002年10月号
著者
荒井 紀之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .苦痛だった算数 私 は,いわゆる「問題解決学習」指導に関 しては,落ちこぼれである。子どもたちに教…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 3年
  • 何倍かをもとめる計算
書誌
向山型算数教え方教室 2002年5月号
著者
荒井 紀之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数3 年上』P.30 ) 5 月にもなれば,子どもたちは言われなく ても教科書を開き,日付・ページを書き込む…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • 〈巻頭特集論文〉教科書を教えるシステム
  • 向山型算数と和田式解法暗記システムの共通点
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.和田式学習システムとの共通点 2015年夏の向山型算数セミナー東京のスペシャル講師は,「受験の神様」和田秀樹氏である。超多忙な和田氏だが,算数・数学の授業力を高めようと全国から集う400人の教師へ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書の基本型を見抜く
  • 「わかる」基本型まで基本型と向き合う
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
梅沢 貴史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の基本型を見抜く方法を挙げる。 1.教科書 2.「あかねこ計算スキル」 3.ノートスキル 4.TOSSランドや書籍…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書のジャンプを見抜く
  • 「ジャンプ」は教科書と教師の技量の間に存在する
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
八和田 清秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の不完全さを批判する教師は多い。しかし,教科書とは本来,教師が授業で使うことを前提に編集されたものである。子どもが独りで学習するためにつくられた通信教育とは違う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型算数は飛翔する!次世代の授業像
  • T 向山型算数指導システムの骨格
  • 教科書を使った「説明」のさせ方
  • 教科書を活用した3つの説明のさせ方
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.写すのも勉強 教科書を使った説明のさせ方にはいくつかある。 一番簡単なのは,教科書の説明の記述を写させることである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ