関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
  • 【今月のキーワード】逐一指導・我流をなくす
  • 3年/テスト直しに見る向山型算数微細技術
書誌
向山型算数教え方教室 2010年3月号
著者
川口 啓二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
導入は,明るく,速やかに 「向山洋一の最新授業CD」1巻4年算数(小数)。授業前に,テストを返す場面がある…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
  • 【今月のキーワード】点の指導でなく線の指導を
  • 3年/「点でなく線での指導」でわり算の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年2月号
著者
須貝 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「一時に一事の原則」を忘れた授業 わり算の筆算の仕方を教えた。見事に失敗した。「わかんなーい!」「どういうこと?」という子を多く出した。「たてる→かける→うつす→ひく」(「おろす」までは,まだ出て…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
  • 【今月のキーワード】もう1つの向山型,難問&ペーチャレ
  • 3年/易から難へ あきらめる子は一人もいない
書誌
向山型算数教え方教室 2010年1月号
著者
白井 朱美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.楽しくて,もっとやりたい! 「家でやってもいい」「ぼくもほしい」 「私も……」 ペーパーチャレランをすると,毎回,子どもたちから聞こえてくる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
  • 【今月のキーワード】教科書・ノートチェック
  • 3年/教科書・ノートチェックで,平均点90点を超えた!
書誌
向山型算数教え方教室 2009年12月号
著者
徳本 孝士
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.全単元で平均点90点を超えるまで 担任をする前に,算数の少人数指導を2年していた。 その間に向山型算数を学んでいた…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
  • 【今月のキーワード】うっとりするノート
  • 3年/教師がよいモデルを見て衝撃を受けることが大切
書誌
向山型算数教え方教室 2009年11月号
著者
大恵 信昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教師がよいモデルを見て,衝撃を受ける うっとりするノートづくりで,最も大切なこと。それは「うっとりするノート」とはどのようなものなのか,教師が体感しておくことである…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
  • 【今月のキーワード】心地よいリズムとテンポ
  • 3年/授業開始からリズムをつくり全体を巻き込む
書誌
向山型算数教え方教室 2009年9月号
著者
橋 徹矢
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.授業開始からリズムをつくる 講師3年目のときにTOSSデーで百玉そろばんに初めて出会った。「子どもたちに百玉そろばんをしたい」と思い,翌日,学校で百玉そろばんを探した。その年は,算数少人数担当で3…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
  • 【今月のキーワード】あたたかな表情,対応
  • 3年/あたたかな表情はクラスの雰囲気を変える
書誌
向山型算数教え方教室 2009年8月号
著者
浅原 玲子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.あたたかな表情で対応する 「教科書〇ページ,開けたら開けました」「お隣と確認。お隣の人が教科書を開いているところは手を挙げなさい」。教科書を開いた子どもたちから「開けました」と言う声が聞こえてくる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
  • 【今月のキーワード】子どもへ目線を向ける
  • 3年/目線で授業が変わる 子どもが変わる
書誌
向山型算数教え方教室 2009年7月号
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教師が,どこを見るのか,何を見るのかを意識するだけで授業がガラッと変わる。 算数の授業の場合は,教師の目線で確認をすることと,全員に目線を向けることの2つがポイントになる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
  • 【今月のキーワード】列の後から学級崩壊の亡霊
  • 3年/向山型算数は,子どもの意識を変える!
書誌
向山型算数教え方教室 2009年6月号
著者
三浦 広興
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
新採1年目。私が行っていた算数の授業は,問題解決学習である。授業は,起立・礼・着席で始まり,きちんとできない子へおきまりの注意をしていた。「〇〇君,フラフラしない!」何度このようなことを繰り返したこと…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
  • 【今月のキーワード】作業指示→確認→ほめるサイクル
  • 3年/指示は進化させていく
書誌
向山型算数教え方教室 2009年5月号
著者
山岸 修
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.全員を巻き込むサイクル 「教科書14ページを開きなさい。開いたら,『開きました』と言います」(指示…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
  • 【今月のキーワード】授業の始まり(15秒)のつかみ
  • 3年/授業の始まりも「型」の一部である
書誌
向山型算数教え方教室 2009年4月号
著者
鈴木 正和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.時間どおりに始める 3年生であれば,かけ算九九のフラッシュカードがお勧めである。 春休み明けで,かけ算九九をうろ覚えにしている子どももいる…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 算数教室最前線 (第6回)
  • 向山型算数を埼玉の小学校から発信する
書誌
算数教科書教え方教室 2014年9月号
著者
細井 俊久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.TOSSの先生が校長先生に 埼玉県西部の小学校,ここに法則化時代からサークル活動を続け,向山実践を追い,論文を多数執筆していた先生で,教頭先生から校長先生になった方がいる。ここではT校長先生とさせ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第34回)
  • 中学年/「クモのすチャレラン」
書誌
向山型算数教え方教室 2013年1月号
著者
細井 俊久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
何十のかけ算の定着とたし算の定着をねらったチャレランである。 3年生の何十のかけ算の学習が終われば実施可能である…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 3年・円と球
  • 「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年7月号
著者
細井 俊久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3年生では,コンパスを使って円を描く。習得すべきことは,「半径が4pの円を描く。直径が6pの円を描く」といった,半径や直径を理解し,コンパスを使って正確に円を描くことだ。活用型,探究型の学習として,コ…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別3月教材こう授業する
  • 3年・そろばん
  • 「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年3月号
著者
細井 俊久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山氏のそろばん指導を再現 (1) 授業の組み立て 『教室ツーウェイ』(1996年5月号)には,向山氏本人がそろばん指導について書いている論文がある…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 『教え方大事典』を活用した算数授業体験
  • 中学年/計算のきまりは楽しく学ぶ
書誌
向山型算数教え方教室 2003年6月号
著者
細井 俊久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
4年生の「計算のやくそく」の復習には,『教え方大事典第4巻』P.254「子どもを熱中させる算数−フォーフォワーズ−」(石黒修氏)がおすすめである…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 できない子が「写す」「なぞる」でこんなに伸びた
  • 写すことでできるようになる子がいる
書誌
向山型算数教え方教室 2010年11月号
著者
細井 俊久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
その子を担任したのは4年生のときだった。 引き継ぎ資料には,「学力が低く,字も雑で,何て書いてあるかわからない」と書かれてあった…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 夏休み明けの算数授業ここが“要注意”
  • 向山実践を学ばずして良い授業は不可能
書誌
向山型算数教え方教室 2007年9月号
著者
細井 俊久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.授業開始は毅然と 「教科書○ページ」向山氏の授業CDを聞くとこの言葉が出てくるときがある。向山氏はこの言葉を毅然と言っている。優しい言葉ではない。ちゃんと開きなさい,開いて見るのですよ,と伝えたい…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 実物ノート&写真で早分かり「赤鉛筆指導」のコツ
  • 赤鉛筆は薄く,細く,時にはっきりと
書誌
向山型算数教え方教室 2004年8月号
著者
細井 俊久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.できるだけ薄く できない子に答えを赤鉛筆でノートに薄く 書く。このとき,どれくらいの濃さで書くか…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 巻頭論文 算数授業へのこだわり
  • 向山型算数の誕生
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数は,大田区池雪小学校で,私が算数のT・Tを担当していた授業実践をもとに誕生した。20年ほど昔である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ