関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「授業中の言葉」スッキリ削るヒント24
  • 説明しない授業をつくる教師修業3〜教師の具体的な行動で算数授業が変化する〜
書誌
向山型算数教え方教室 2011年5月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「基本型導入の言葉」を削るヒント3は,次のとおりである。 1.シンプルな基本型を考える。 2.教科書を活用する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 皆でGO!教室に歓声があがる授業ヒント
  • 教科書のあれども見えずを発見させる
書誌
向山型算数教え方教室 2011年2月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
《1》 教科書に答えが書いてあるから,算数の教科書は見せないほうがいいという指導を受けたことがある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 6年・量の単位
  • 「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年11月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●学校図書平成22年度移行措置教材「量と単位」pp.32〜38 この単元で習得させなければいけないことが2つある…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室シーン!“教師の算数トーク”24選
  • 0の発見
  • 知的な向山氏の0の語りを再現する
書誌
向山型算数教え方教室 2010年8月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.語りの修業 「0の発見」といえば向山氏の語りである。向山氏の授業CD「4年算数」の第1時に収録されている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • <子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第2回)
  • 高学年/「奇数・偶数チャレラン」
書誌
向山型算数教え方教室 2010年5月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
丸の中の数字を「奇数」,「偶数」の順番で進んでいき,進んだ道の本数を競うペーパーチャレランである…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “子どもの集団力”を活用する授業戦略
  • 子どもの集団力を活用するには「教えてほめる」ことが大切である
書誌
向山型算数教え方教室 2010年1月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
美しいノートは,子どもの集団力があるからこそ生まれる。子どもたちは「美しいノート」と言われても,そのイメージがつかない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “美しいノート”づくり:向山型指導の7か条
  • ミニ定規を使う習慣は一生の宝になる
書誌
向山型算数教え方教室 2009年5月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「高学年なら定規を使って当たり前」 「低学年じゃないのだから,いちいち定規を使うことを指導する必要はない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業で使える探究型問題 新・向山型算数難問良問1問選択システム (第115回)
  • 高学年
  • 数のしくみ編
書誌
向山型算数教え方教室 2009年4月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
【解答と解説】 1 答え 205 体力主義で順番に計算してもできるが,計算のきまり(交換法則・結合法則)を使うと簡単にできる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “問題解決学習”隣の教室の実態ルポ
  • 実態を見るだけでなく,毅然と指摘しないと授業は変わらない
書誌
向山型算数教え方教室 2008年9月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.悪いところを指摘しないと変わらない 算数を研究している学校に勤務することが多い。学校が変わっても,学年が変わっても毎回同じような研究授業を目にする…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別ペーパーチャレランのユースウェア
  • 5年・毛虫チャレラン
書誌
向山型算数教え方教室 2008年8月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
100枚印刷したペーパーチャレランがたった1日でなくなってしまった。 授業時間が終わっているのに「まだやる!」と休み時間までに子どもたちが熱中する…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「落ちこぼれそうな子」に使うプロの個別指導
  • べったり個別指導に頼らない優しいフォロー
書誌
向山型算数教え方教室 2008年6月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教師が子どものためにと思ってやっている落ちこぼれそうな子へのフォローが,逆効果になってしまうことがある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 時間増に対応「習得型・活用型・探究型教材」の開発
  • 基礎・基本を習得させた上での活用型の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2008年2月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.まずは基礎・基本の習得を 2007年11月7日に中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会が出した「教育課程部会におけるこれまでの審議のまとめ」には,次の記述がある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別1月教材こう授業する
  • 3年・重さ
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2008年1月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●学校図書『小学校算数3年下』p.71 1.まずははかりを使わせる 本誌「向山型算数に挑戦40」(2003年3月号)はこのページの場面を扱っている。向山氏は論文審査で次のように述べている…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「学テB問題」に正対する実力づくりのポイント
  • 計算単元での学テB問題対応授業の型
書誌
向山型算数教え方教室 2007年10月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.考えを書かせる場面を意図的に作る 学力テスト算数B問題には,次のような問題が多く出されている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 5年・分数のたし算とひき算
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2007年7月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍「新編新しい算数5上」P.57〜58) 1.5年分数のたし算ひき算のポイント 5年生の分数のたし算とひき算は同分母同士の計算である。計算自体は比較的容易である…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • “若葉印”教師が向山型算数でダッシュするとき (第16回)
  • 「向山型算数の条件」を満たす授業を目指す
書誌
向山型算数教え方教室 2006年7月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山洋一氏は「向山型算数をやっている」と表明する条件として次の事項を挙げている。 1.『向山型算数』誌や本の「向山の授業記録」を何度も読む…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 【学年別】『TOSS算数ワーク』活用事例集 (第11回)
  • 4年/4年単元『TOSS算数ワーク』対応表
書誌
向山型算数教え方教室 2006年2月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
勤務校には朝に打ち合わせがあり,その時間帯子どもたちは自習になる。そんなときに『TOSS算数ワーク』を使っている…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別11月教材こう授業する
  • 4年
  • 面積
書誌
向山型算数教え方教室 2005年11月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.1mを体感させる 1辺が1mの正方形の大きさを子どもたちに体感させるため,模造紙などで1m四方の正方形を作っておく…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「授業開始1分」が勝負!子どもの心をわしづかみする指導
  • 先生問題から始めて授業に引き込む
書誌
向山型算数教え方教室 2005年6月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数授業前の休み時間。ほとんどの子は外へ遊びに行っている。チャイムが鳴っても教室には数人しかいない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別4月教材こう授業する
  • 6年
  • 倍数と約数
書誌
向山型算数教え方教室 2005年4月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教科書の図を使い問題を理解する 1問題を読む。 @の問題文を読み,12ページに移る。 「たてにしきつめて12pになる正方形の1辺は,1p,2p,3p,4p,6p,12pです」を教師が読み,子どもに…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ