関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 発達に沿った支援教育
  • 保育園・幼稚園/多動傾向のあるAちゃんの育ちや気持ちに添った支援
書誌
LD&ADHD 2005年7月号
著者
吉岡 利栄子・永井 玲子・山根 司津子・青木 規子・佐々木 千幸
ジャンル
特別支援教育
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 〈幼児期〉から進める特別支援教育―気づき・支援・つなぎ・連携のポイント―
  • 事例
  • 幼稚園の実践
  • あなたが大事,みんなで支えるよ!
書誌
LD&ADHD 2010年4月号
著者
團野 眞由美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 松江市の特別支援幼児教育拠点園 松江市では,市立幼稚園内に特別な支援の必要な幼児とその保護者のための特別支援幼児教室を4教室,教育相談室を2教室設置しています。母衣幼稚園は,「ほっと相談室(特に支…
対象
幼児・保育
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 〈幼児期〉から進める特別支援教育―気づき・支援・つなぎ・連携のポイント―
  • 事例
  • 幼稚園の実践
  • 手さぐりの保育支援から特別支援教育へ
書誌
LD&ADHD 2010年4月号
著者
城 智子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 当園では,16年前から「どの子も育つ」を目標に障がいをもつ子どもを受け入れ,手さぐりの保育を続けてきました。当初は「手立てが何もない」ことで,問題も多くありましたが,現在は引き受けられる…
対象
幼児・保育
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 個に応じた指導計画の作り方
  • 事例
  • 幼稚園・保育園の取り組み
  • 「就学支援シート」を活用した小学校への就学
書誌
LD&ADHD 2008年4月号
著者
京極 澄子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに いわゆる「小一プロブレム」「中一ギャップ」の課題を克服するために,本市では,「幼保・小・中の連携」を教育の重点施策の一つとして取り組んでいます。特別支援教育においても,一人一人の子どもが…
対象
幼児・保育
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 特別支援教育コーディネーターの実際
  • 事例
  • 幼稚園におけるコーディネーター
  • コーディネーターの位置づけと支援の実際
書誌
LD&ADHD 2005年1月号
著者
恩田 仁志・山根 志津子・吉岡 利栄子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●●はじめに 誰もが助け合い,支え合って生きていく社会を築くためには,幼い時期から障害等の有無にかかわらず,友達と互いに関わり合い,成長していくことが必要です…
対象
幼児・保育
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 特別支援教育コーディネーターの実際
  • 事例
  • 幼稚園におけるコーディネーター
  • お母さん、あせらずゆっくりみていきましょう
書誌
LD&ADHD 2005年1月号
著者
廣岡 郁
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 甲西町発達支援システムについて 障害があることで理解と支援が必要な子どもたちについて,出生から就労まで継続した取り組みを行うことを目指して,縦の連携として乳幼児から学齢期を経て就労まで,横の連携と…
対象
幼児・保育
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 通常の学級で行う!みんなの自立活動 (第6回)
  • 幼稚園の普段の遊びの中に「自立活動」の視点を取り入れよう
書誌
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
著者
村田 健治
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
乳幼児期の子どもの現状と教育の取組 乳幼児期は,多様な経験を重ねる中で,体の諸機能の発達が促され,新しいことに挑戦する意欲や,自立心の芽生えが養われる時期でもあります。近年の子どもたちは,姿勢がグラグ…
対象
幼児・保育
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • トピックス (第69回)
  • 特別支援学校教育要領・学習指導要領解説 総則編(幼稚部・小学部・中学部),各教科等編(小学部・中学部),自立活動編(幼稚部・小学部・中学部)の公表について 他
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
著者
神山 努
ジャンル
特別支援教育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
◆特別支援学校教育要領・学習指導要領解説 総則編(幼稚部・小学部・中学部),各教科等編(小学部・中学部),自立活動編(幼稚部・小学部・中学部)の公表について…
対象
幼児・保育/小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教育の新課題と特別支援教育
  • 「夜8時に寝かす」家庭は,けっこうあります
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
十年近く前のことです。 尊敬する研究者の方から,すごい話を聞きました。 「早く寝る」ことは,とても大切だということなのです…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 巻頭言
  • 「黎明期」の特別支援教育あれこれ
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
向山 行雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1特別支援教育という言葉 冷静に考えてみると,「特別支援教育」とは,かくもあいまいでとらえどころのない用語である。「特別支援教育」の用語は,平成17年2月の中教審答申で基本的な考え方が示されてから使わ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 『教育』と『医療』の連携で特別支援教育を強化する (第19回)
  • 教育と医療の連携で,対象児の症状と障がいを理解し,可能性を引き出す
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
福田 恵美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「教育に医療は関係ない」と伝え聞いた経緯があるが,近年,教育現場から医療的判断を問われるようになっている。TOSSの先生方と交流し,リハビリテーション一分野の作業療法の観点から協力できるであろうと思わ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 『龍馬くんの訴え』から学ぶ発達障がい指導原則 (第15回)
  • 小さなことを毎日無理なく続けるから,できないことができるようになる
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
今井 豊
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1授業のシステムを変えない 『龍馬くんの6年間』の中で,龍馬くんは,次のように書いている。 「4月の入学式は一番大変な時です。いろいろ変わってわけがわかりません…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもに力をつけるTOSS教材教具
  • 〈ソーシャルスキルかるた〉理屈を抜きにして望ましい行動を楽しく教える
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
森本 麻美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1子どもに大人気のソーシャルスキルかるた 「かるたで遊びましょう」 私が言うと,子どもたちは, 「いぇーい!」「どうとくのかるただ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもに力をつけるTOSS教材教具
  • 〈アタマげんきどこどこ〉集中力やコミュニケーション力を高める教材
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
吉川 たえ
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1『アタマげんきどこどこ』に熱中 Aくん。普段の学校生活でも,落ち着かないことが多い。そのため,集中して学習に取り組めないことがある…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもに力をつけるTOSS教材教具
  • 〈わくわくずかん『こんちゅうはかせ』〉Aくんが“虫取り名人”になった!
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
川津 知佳子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1虫取りができる子はクラスに6人 1年生の生活科は,秋に「虫と遊ぼう」の単元がある。虫取り網・虫かごを手にクラス30名全員で学校の裏山へ出かけた…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 子どもに力をつけるTOSS教材教具
  • 〈TOSSノート〉TOSSノートは、特別支援を要する子に優しいノートである
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
小松 和重
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
TOSSノートは,特別支援を要する児童や,特別支援学級の児童に優しいノートである。理由は,次の3つである…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第13回)
  • 保護者の思いを受け止め,子どもの成長の様子をこまめに知らせる努力を
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
沼田 能昌
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
異動し,特別支援(知的)学級の担任になった初年度に実践したことの中から,保護者への対応事例を2つ紹介する…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 (第13回)
  • 本を読み,知識を持って対応すれば信頼される
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
細井 俊久
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1.信頼される教師とは ある保護者から言われた言葉が,今でも忘れられない。 アスペルガー症候群を保護者から言われて,「初めて知りました」と言った先生がいました。支援学級の先生としてはいかがなものでしょ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特別支援教育を視野に入れた学校づくり (第12回)
  • 「教えてほめる」指導法の工夫を学校経営の全面に据える
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
木村 宏之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆なぜ学校運営に特別支援教育の視点が必要なのか 立岩小学校の児童数は,平成26年度644名で,普通学級が20クラスと,特別支援学級1クラスの,合計21クラスである。文科省の発表のように,どのクラスにも…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSS特別支援教育を知る前と後 (第5回)
  • 「特別支援教育はオーダーメイドだ」という自覚をもった
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
村野 聡
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
小嶋先生の「特別支援教育はオーダーメイドだ」という言葉を胸に刻んだ。TOSS特別支援教育の実践に学びながらも,その子に応じた対応を考え続けるしかないのだ…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • TOSS特別支援教育を知る前と後 (第5回)
  • 「予防」の観点から特別支援教育を見直す
書誌
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
著者
水本 和希
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1TOSS特別支援教育を知る 特別支援を要する子どもにどのように対応するか? その対応スキルを身につけることが,TOSS特別支援教育だと思い込んでいた…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ