関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
Essay
ロボットから見た子どもたち
書誌
LD&ADHD 2006年1月号
著者
小嶋 秀樹
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
Essay
子どものつまずきに学ぶ授業研究
書誌
LD,ADHD&ASD 2014年4月号
著者
桂 聖
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私の国語授業づくりは,9割以上が,子どものつまずきに学んだものである。 5年前,ある小学校の研究発表会で,飛び込み授業をすることになった。特別支援学級に在籍しているA君も,通常の学級の国語授業で受けさ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
Essay
個別的に,ほどよいバランス感覚,分かち合うセンス
書誌
LD,ADHD&ASD 2014年1月号
著者
村瀬 嘉代子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
この世はあらゆる意味で,定型発達をしている人を基準にできている。一歩外へ出れば,標示物や掲示は当然のこととして,読字読解力のある人が読むものと想定されている。購買意欲をかき立てるための時に喧噪音とも聞…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
Essay
一人ひとりにあわせた 専門的で継続的な支援を その人が暮らす地域で
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年10月号
著者
泉 房穂
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
発達障害者支援は,私が長年使命感をもって取り組んできたテーマの1つである。かつて衆議院議員であった時代に発達障害者支援法の立法化にも携わったが,明石市長となった今,それに対する責任や思い入れは,より一…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
Essay
課題山積!特別支援教育のさらなる推進に向けて
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年7月号
著者
瀧本 寛
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
平成19年度に「特別支援教育」が学校教育法に明記され,早くも7年目を迎えた。同年,小中学校の特別支援教育支援員に地方財政措置がスタートしたほか,その前年の18年度からはLD,ADHD,自閉症が正式に通…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
Essay
発達障害をスペクトラムと考える
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年4月号
著者
佐々木 正美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ある病院ではASDと診断され,別の療育センターに行ったらADHDといわれた子どもが,就学後に教育センターではLDと判定されたというような事例を,母親から何度も聞かされてきた。うちの子は三つも「障害」を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
Essay
思春期を生きる発達障害
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年1月号
著者
野村 東助
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
洋子(仮名)さんはアスペルガー障害のある中学二年生です。ある日,学校から帰って来て次のようなことを母親に話しました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
Essay
「ゆっくり,そして楽しく」を大切にしたい
書誌
LD,ADHD&ASD 2012年10月号
著者
小林 芳文
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
障害を持った子どもたちの教育に,世間の目が向けられはじめた頃,私もこの世界に入りました。今日まで多くの子どもとの出会いと学びがありました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
Essay
特別支援が特別でなくなる日を求めて
書誌
LD,ADHD&ASD 2012年7月号
著者
土田 玲子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ひとは皆,各々顔や性格が異なるように,学び方も行動もそして生き方も異なる,という当たり前のことが,学校や社会で通用しにくくなったのはいつの頃からであろうか? 学力や進学率,偏差値等,特定の能力の「平均…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第43回)
ファイルでちょこっと支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ファイルで支援 学校,クラスからのお便り,宿題プリント等,日常的に子どもたちに配付されるプリントはデジタル全盛の今でも多いと思います。それらをどこかに失くしてしまうことがよくある子どもたちがいるのでは…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第42回)
下敷きでちょこっと支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
学習に必要なものとして鉛筆,ノートと合わせて下敷きがあります。最近,表面の加工に工夫を凝らした下敷きが登場し,注目されています。柔らかい面と硬い面の2つを使い分けることで,書き方に変化が表れるようです…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第41回)
握りでちょこっと支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
鉛筆,スプーン,お箸等々,子どもたちの日常に「握る」という動きはよく見られます。しかし,同時にそれが苦手な子どもたちが少なくありません。無理に矯正するのではなく,できるだけ自然に,まずは今ある力ででき…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第40回)
家庭科でちょこっと支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
子どもたちにとって,家庭科で扱う裁縫の作業にはなかなか「手ごわいもの」が多いように思います。作るという作業は図工・美術と同じですが,細かい作業がいたるところにあります。何より針を使うことは子どもたちに…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第39回)
読書でちょこっと支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年10月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
LDの子どもたちだけでなく,読書が苦手な子どもたちはたくさんいます。文字を読むだけでなく,読後に書く感想文が苦手という児童生徒も少なくないでしょう。しかし,読書は得るものが多い活動です。それをアシスト…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第38回)
低重心シャープでちょこっと支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今般の学習指導要領とその解説では,実態に応じて,本人の使いやすい形や重さの筆記用具を使うことが推奨されています。これまでは教室での使用が「ご法度扱い」であったシャープペンシルも活用可能になったわけです…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第37回)
かけ算九九でちょこっと支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年4月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
小学校の算数の中でも,かけ算はメインイベントです。その表である「九九」の暗唱は結構大きな割合を占めるのではないでしょうか。算数の苦手な児童にとっては難敵です。「とにかく覚えなければならない」「速く唱え…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
写真でみる運動発達支援 (第4回)
とび箱 開脚跳び
「またぎ跳び」の子どもたち
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年1月号
著者
清水 健司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
開脚跳びのつもりが踏み切り足が片足になる,台上の手が前後にバラバラになるなど,とび箱を横からまたいで跳んでいるような「またぎ跳び」の子どもが多くいます…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第36回)
忘れ物対策でちょこっと支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年1月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
教科書,ノート,コンパス等々,学校に持っていくものを忘れてしまうことはよくあることです。大人もそうではないですか…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
写真でみる運動発達支援 (第3回)
鉄棒 前回り
両手つき前回り
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年10月号
著者
清水 健司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◎頭を下げる 鉄棒の前回りのように頭を下げたり回転する動きを怖がる子どもがいます。足が床についた安定姿勢を確保しながら頭を下げる練習から始めます…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第35回)
変わり定規でちょこっと支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年10月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
定規,ものさしは線を引いたり,長さを測ったりするものです。しかし,形状の特性を利用して学習をサポートしてくれるものもあります。日常的に見たり,操作をしたりする中で徐々に理解が進む可能性があります。まず…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
写真でみる運動発達支援 (第2回)
卓球
生きる力を育むツール
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年7月号
著者
清水 健司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆みんなの「卓球」 2歳〜18歳の子どもたち700名が通うチットチャット・スポーツ塾では,年齢や発達の程度,技量に合わせて「卓球」を楽しんでいます(写真(1)・(2…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る