関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
一度は手にしたい本
『偉大な記憶力の物語―ある記憶術者の精神の世界』(A.R.ルリヤ著)/『脳が壊れた』(鈴木 大介著)
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年4月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81~100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『LD・ADHD・高機能自閉症就学&学習支援』/『自分をまもる本 いじめ,もうがまんしない』
書誌
LD&ADHD 2004年4月号
著者
納富 恵子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Data ◆森 孝一著 ◆明治図書[刊] ◆1760円+税 <教育の課題にチャレンジ>7 LD・ADHD・高機能自閉症…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『LD(学習障害)とADHD(注意欠陥多動性障害)』/『インクルージョン教育への道』
書誌
LD&ADHD 2004年1月号
著者
飯田 順子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
クラスの多くの子どもたちができている問題が解けない,感情のコントロールが苦手で人とぶつかってしまい親しい友だちが作れない,そうした経験とはどのようなものなのでしょうか。現在,私は中学校でスクールカウン…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『石隈・田村式援助シートによるチーム援助入門』/『実践スクール・カウンセリング』
書誌
LD&ADHD 2003年10月号
著者
石隈 利紀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私たち大人が子どもを援助するのは,子どもが弱いからではありません。子どもが変わっているからでもありません(変わっていることは魅力です!)。私たちが,苦戦している子どもをほっておけないからです。援助者が…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『学習障害(LD)』*理解とサポートのために/『きみもきっとうまくいく 子どものためのADHDワークブック』
書誌
LD&ADHD 2003年7月号
著者
佐藤 克敏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
前回は,平成12年度から開始された「学習障害児(LD)に対する指導体制の充実事業」における15地域の実践をまとめた「学習障害(LD)への教育的支援 全国モデル事業の実際」を紹介した。この本では,各地域…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『学習障害(LD)への教育的支援』全国モデル事業の実際/『こうすればうまくいくADHDをもつ子の学校生活』
書誌
LD&ADHD 2003年4月号
著者
佐藤 克敏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
平成11年に「学習障害及びこれに類似する学習上の困難を有する児童生徒の指導方法に関する調査研究報告者会議」の報告において,「学習障害の判断・実態把握基準(試案)」が述べられた。この報告で述べられたモデ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
教育の課題にチャレンジ⑤『ADHDサポートガイド』/『我,自閉症に生まれて』
書誌
LD&ADHD 2003年1月号
著者
北脇 三知也
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
教育の課題にチャレンジ⑤ ADHDサポートガイド*わかりやすい指導のコツ ADHD児への対応に日々苦慮している担任は,すぐに役立つハウツウを求めている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
わかるLDシリーズ3『LDと学校教育』/『手仕事を学校へ』
書誌
LD&ADHD 2002年10月号
著者
北脇 三知也
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
わかるLDシリーズ 3 LDと学校教育 Data ◆日本LD学会編/林邦雄・牟田悦子 責任編集…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『きみなら どうする』LDのためのソーシャルスキル/『ありがとう,フォルカーせんせい』
書誌
LD&ADHD 2002年7月号
著者
松尾 直博
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
きみならどうする LDのためのソーシャルスキル 上野一彦 編 日本文化科学者[刊] 副題でついている「ソーシャルスキル」とは,日本語では「社会的技能」と訳されています。狭い意味では,人づきあいで必要…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害のある子を伸ばす!言葉かけと対応 (第4回)
[今回のテーマ]持ち物や時間の管理が苦手な子
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年1月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
対象児の様子&問題の場面 D君は中学2年生の男子生徒です。ひょうきんなところがあり,クラスのムードメーカー的な存在ですが,遅刻や忘れ物が多く先生からよく注意されます。整理整頓が苦手なため,学校の机やロ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害のある子を伸ばす!言葉かけと対応 (第3回)
[今回のテーマ]叱られることに不安や嫌悪を感じる子
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
対象児の様子&問題の場面 Cさんは中学校1年生の女子生徒です。小学校の高学年の時に,同じクラスの友達とうまく関わることができず,「空気が読めない」「しつこい」と言われて不登校になったことがありました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害のある子を伸ばす!言葉かけと対応 (第2回)
[今回のテーマ]不適切な行動を繰り返す子
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年7月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今回のテーマ 不適切な行動を繰り返す子 対象児の様子&問題の場面 B君は小学校1年生の男の子です。昆虫が大好きで珍しい虫の名前をよく知っています。虫が好きなあまり,同じクラスの女の子に校庭で見つけた虫…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害のある子を伸ばす!言葉かけと対応 (第1回)
[今回のテーマ]やる気のない子・自信のない子
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年4月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
今回のテーマ やる気のない子・自信のない子 対象児の様子&問題の場面 A君は小学校5年生の男の子です。天体が大好きで知識も豊富です。流星群をお父さんと見に行ったり,図鑑で宇宙のことを調べたりすることが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
Newsな視点 (第12回)
心理的疑似体験プログラムの活用
困難さを抱える子どもたちの気持ちを理解するために
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年1月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育が開始されて以降,発達に偏りをもつ子どもたちへの理解が年々深まってきました。支援はまず子どもを理解することが基盤になります。障害特性についての知識だけでなく,困難さを抱えて子どもがどのよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
巡回相談員から先生へ (第4回)
与えられた環境の中で,今,何から始めるか
書誌
LD&ADHD 2007年1月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 私が巡回相談員として都内の小・中学校にお伺いするようになって,10年になります。この間,軽度発達障害およびその周辺の子どもたちを取り巻く状況は大きく変わりました。一番の変化は,このような…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 活用しよう!地域のチカラ―「つながる力」で高まる支援―
頼れる!「第三者機関」
【事例⑤】専門家の巡回相談
巡回相談システムを利用した人的資源の上手な活用―子ども理解や保護者・他の教員との連携を深めるために―
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年10月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 通常の学級担任を支援するリソースとしてどんな活動を行っているか 特別支援教育がスタートしてから,教育委員会の中に巡回相談のシステムが置かれるところが増えてきました。文部科学省の統計によると,全国の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学校での指導に活用!アセスメント最新情報
論説・事例【学校で使えるアセスメント】
3 WISC-Ⅳは学校現場でどのように使えるか 通常学級に在籍する子どもへの支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2012年10月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 都内複数の地域で学校巡回相談に携わっているが,特別支援教育という言葉は今では教育現場にすっかり定着してきた感がある。通常学級においても個のニーズに応え,つまずきを持つ子どもへの教育支援の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今,指導に役立つアセスメント
事例
心理検査を重視したアセスメント
アセスメントによる児童理解と指導
書誌
LD&ADHD 2004年7月号
著者
小林 玄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●●はじめに 最近,専門家のみならず学校教育の現場においても,アセスメントという言葉が定着しつつあります。しかし,アセスメントと一言で言っても,その内容は様々です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ESSAY
メディアの片隅で…
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
海老沢 真
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私が発達障害の取材を始めたのは1999年。自分から手を挙げたわけではなく,上司から振られた仕事でした。実はそれまで,重い障害のある人たちの取材に取り組んでいたため,当初はあまり気乗りしていませんでした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
写真で見る運動発達支援と教具 (第7回)
スポーツ用具の操作を支える土台作り①なわとび
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
池田 千紗
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本連載では,作業療法士への相談で多く挙げられる文具とスポーツ用具の操作を支援する方法について紹介します。今回は「なわとびの縄」の操作を支える土台作りを考えていきましょう。また前跳びにつながる運動の土台…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
通常の学級でもできる視覚支援―構造化の工夫― (第3回)
将来の社会参加・自立のために
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年10月号
著者
梅永 雄二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 今まで通常の学級でもできる視覚支援について,構造化の概念や種類,そして各教科における様々な構造化のアイデアを述べてきました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る