関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教師の「気づき」を生かすアセスメント
  • 提言
  • 「気づき」から始まるアセスメント
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
著者
緒方 明子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 アセスメントの目的 (1)「より良く生きる」ためのアセスメント もう二十年以上も前のことですが,アセスメントの授業を初めて担当し,その準備のために関連する資料に目を通していました。その時に,次のよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教師の「気づき」を生かすアセスメント
  • プロ直伝・見逃してはいけない!子どもへの「気づき」ポイント
  • (1)聞く・話す
  • 生きにくさを教えてもらおう!が気づきのポイント
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
著者
前川 あさ美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
担任教師からの相談―聞く― 小1の太郎君は,小学校入学後,三日目ぐらいから,学校に行くのを嫌がるようになりました。保護者が何とか連れてきていたのですが,廊下まで来ても,教室の中に入れません。私のクラス…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教師の「気づき」を生かすアセスメント
  • プロ直伝・見逃してはいけない!子どもへの「気づき」ポイント
  • (3)計算
  • 「時間がかかる・間違える⇒そのわけは?」が気づきのポイント
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
著者
今村 佐智子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
担任教師からの相談 1年生担任からの相談です。2学期に繰り上がり繰り下がりのある20までの暗算を学習します。3学期になって,復習・習熟のため計算プリントなど計算問題をたくさんしていますが,計算に時間が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教師の「気づき」を生かすアセスメント
  • プロ直伝・見逃してはいけない!子どもへの「気づき」ポイント
  • (4)視機能
  • 近くのものを見る時に目を細めていないかが気づきのポイント 読み書き障害/ディスレキシアを疑う前にすること
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
著者
川端 秀仁
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
担任教師からの相談 ひろし君は,仲良しのクラスメートも多く,明るく元気な子どもです。しかし,黒板の文字をノートに写したり,教科書を読んだりしようとせず,おちつきがなく集中力も続きません。近くのものを見…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教師の「気づき」を生かすアセスメント
  • プロ直伝・見逃してはいけない!子どもへの「気づき」ポイント
  • (5)対人関係
  • 「なぜ?」が気づきのポイント
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
著者
山下 公司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
担任教師からの相談 新任2年目の女性の担任の先生からの相談です。現在小学校2年生(男子)のとも君は,1年生の頃から集団活動場面になると,泣いてその場にうずくまってしまうことがありました。2年生になって…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教師の「気づき」を生かすアセスメント
  • プロ直伝・見逃してはいけない!子どもへの「気づき」ポイント
  • (6)運動
  • 「嫌いじゃないけれど,ぎこちない」が気づきのポイント
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
著者
三和 彩
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
担任教師からの相談 休み時間はいつもクラスの友達と元気よく走り回っているあつし君という子がいるのですが,身体の動かし方が不器用だなと感じています。体育のボールや縄跳びなど道具を使う内容では,本人は楽し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教師の「気づき」を生かすアセスメント
  • プロ直伝・見逃してはいけない!子どもへの「気づき」ポイント
  • (7)行動
  • トラブルを起こしてしまった子どもの「こころ」が気づきのポイント
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
著者
有川 宏幸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
担任教師からの相談 私のクラスに,友達とのトラブルが絶えない小学校5年生になるタケシ君という子がいます。カッとなりやすく,些細なことで友達に対して暴力を振るってしまいます。もともと,身体も小学校高学年…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教師の「気づき」を生かすアセスメント
  • プロ直伝・見逃してはいけない!子どもへの「気づき」ポイント
  • (8)医療
  • 日内変動とコミュニケーションの様子が気づきのポイント
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
著者
玉井 浩
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
担任教師からの相談 初語の出現はそれほど遅れていませんでしたが,言葉数があまり増えず,自分の気持ちをうまく表現するのが苦手な子で,幼児期は遊びのルールが分からず一人でいることも多かったそうです。家族は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 見直そう!通級指導教室で行う教科の補充指導―通常の学級での「国語」学習への支援―
  • 2 通級指導教室で行う「教科の補充指導」事例
  • 事例D ことばの教室での漢字支援と通常の学級との連携
書誌
LD,ADHD&ASD 2013年4月号
著者
村井 敏宏
ジャンル
特別支援教育/国語
本文抜粋
1 通級児童の漢字学習の実態 平群東小学校ことばの教室は,奈良県北西部に位置する,ことばとコミュニケーションに苦手さを持つ児童を対象にした通級指導教室です。通級児童にはことばの問題だけでなくLDやAD…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 通級指導教室:自立活動の指導アイデア (第1回)
  • 読み書きのつまずきのアセスメントと指導(かな文字のつまずき)
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年4月号
著者
村井 敏宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 1年生の1学期には,国語の授業でひらがなの書き方を,一文字一文字丁寧に教えていきます。1年生のクラスには,形の整った字が書ける子もいますが,形が歪んでしまったり,マスの中にうまく収められない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教師の「気づき」を生かすアセスメント
  • 特集について
書誌
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
著者
齊藤 代一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育が始まって10年が過ぎました。「平成29年度特別支援教育体制整備状況調査」(文部科学省)によると校内委員会,特別支援教育コーディネーターについては,教育現場のほとんどで設置されていることが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 学べる!楽しい!学びにくい子への学習支援ワーク (第8回)
  • 読み書きのワーク
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年1月号
著者
村井 敏宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
*58ページ〜の解説もあわせてお読みください。 〈ワーク@〉よみかきプリント 〈ワークA〉ねじれるおと2(マス目…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学べる!楽しい!学びにくい子への学習支援ワーク (第7回)
  • 英単語のワーク
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
著者
村井 敏宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
*56ページ〜の解説もあわせてお読みください。 〈ワーク@〉アルファベットの音読み 〈ワークA〉基本単語のカード…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学べる!楽しい!学びにくい子への学習支援ワーク (第6回)
  • 漢字のワーク(その2)
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
著者
村井 敏宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
*58ページ〜の解説もあわせてお読みください。 〈ワーク@〉かくれたパーツをさがせ 〈ワークA〉漢字をいれよう…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学べる!楽しい!学びにくい子への学習支援ワーク (第5回)
  • ひらがな指導ワーク
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年4月号
著者
村井 敏宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
〈ワークA〉よみかきプリント  〈ワークB〉○にじをいれよう(どうぶつ)  〈ワークC〉「○」のつくことば…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学べる!楽しい!学びにくい子への学習支援ワーク (第4回)
  • 漢字のワーク
書誌
LD,ADHD&ASD 2016年1月号
著者
村井 敏宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
*64ページ〜の解説もあわせてお読みください。  〈ワーク@〉漢字たし算練習 ※画像    〈ワークA〉かん字ハンター…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学べる!楽しい!学びにくい子への学習支援ワーク (第3回)
  • 数と計算のワーク
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年10月号
著者
村井 敏宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
*60ページ〜の解説もあわせてお読みください。  <ワーク1>いくつかな?(5をかこんでからかんがえよう…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学べる!楽しい!学びにくい子への学習支援ワーク (第2回)
  • 作文のワーク
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年7月号
著者
村井 敏宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
*62ページ〜の解説もあわせてお読みください。  <ワーク1>おはなしかこう(うごき) (画像
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 学べる!楽しい!学びにくい子への学習支援ワーク (第1回)
  • ねじれるおとのワーク
書誌
LD,ADHD&ASD 2015年4月号
著者
村井 敏宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
*64ページ〜の解説もあわせてお読みください。  <ワーク1> ねじれるおと1(マス目)  (画像…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 誤り分析から子どもの読み書きを支援する! (第4回)
  • 読みの誤り分析から
書誌
LD&ADHD 2012年1月号
著者
村井 敏宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに これまでの3回の連載講座で,「音韻の誤り分析から」「特殊音節の誤り分析から」「漢字の誤り分析から」について述べてきました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ