関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
一度は手にしたい本
施設職員ABA支援入門 行動障害がある人へのアプローチ(村本浄司著)/ひと目でわかる 心のしくみとはたらき図鑑(黒木俊秀日本語版監修・小野良平訳)
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年1月号
著者
井澤 信三
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『特別支援教育の展開―インクルージョン(共生)を目指す長い旅路―』(山口 薫著)/『障害をもつ子が育つということ―10家族の体験―』(野辺明子・加部一彦・横尾京子・藤井和子編)
書誌
LD&ADHD 2009年1月号
著者
緒方 明子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Data ◆山口 薫著 ◆文教資料協会 ◆定価1,575円(税込) 特別支援教育の展開 ―インクルージョン(共生)を目指す長い旅路―…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『特別支援教育 はじめのいっぽ!』(井上賞子・杉本陽子著 小林倫代監修)/『きよしこ』(重松 清著)
書誌
LD&ADHD 2008年10月号
著者
緒方 明子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Data ◆井上賞子・杉本陽子著 小林倫代監修 ◆学習研究社/B5判144頁/CD-ROM付 ◆定価3,150円(税込…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『個別の指導計画作成ハンドブック―LD等,学習のつまずきへのハイクオリティーな支援―』/『読み書き障害(ディスレクシア)のすべて』
書誌
LD&ADHD 2008年7月号
著者
牟田 悦子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Data 個別の指導計画作成ハンドブック ―LD等,学習のつまずきへのハイクオリティーな支援― ◆海津亜希子著…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『発達障がいを持つ子の「いいところ」応援計画』/『ヒルベルという子がいた』
書誌
LD&ADHD 2008年4月号
著者
牟田 悦子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Data 発達障がいを持つ子の「いいところ」 応援計画 ◆阿部利彦著 ◆ぶどう社/176頁 ◆定価1700円…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『十人十色なカエルの子』/『自閉症スペクトラム青年期・成人期のサクセスガイド』
書誌
LD&ADHD 2008年1月号
著者
林 邦雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
書名からどんなことをイメージするだろうか。「十人十色」の文言から,いろいろな子どもという意味であろう。しかし,これだけではどんなことか分かりにくいかもしれない。そこで本書のサブタイトルに目を移すと,「…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『小児のメディカル・ケア・シリーズ LD−学習障害 治療教育的アプローチ』/『自閉症とその関連症候群の子どもたち』
書誌
LD&ADHD 2007年10月号
著者
林 邦雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本書は,第21号の本欄で紹介された「学習能力の障害―心理神経学的診断と治療教育―」を訳された森永良子と上村菊朗の両氏による共著である。本書を推薦したい理由の1つは,著者のひとり森永氏はかつて上述の著者…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『自閉症の才能開発―自閉症と天才をつなぐ環―』/『特別支援教育―子どもの未来を拓く―』
書誌
LD&ADHD 2007年7月号
著者
長畑 正道
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本書の原書は1995年に出され,日本語訳は1997年に出版された。その後増刷され2004年に第9刷が出され現在も入手できる。著者のテンプル・グランディンは高機能の自閉症者で自分のこれまでの体験を才能開…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『妻を帽子とまちがえた男』/『学習能力の障害―心理神経学的診断と治療教育―』
書誌
LD&ADHD 2007年4月号
著者
長畑 正道
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本書の原書は1981年に出されたが,日本語訳は1992年に出版された。その後増刷が続けられ2006年に27刷が出され,今も読みつがれている。著者のオリバー・サックスはアメリカで神経内科医として神経難病…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『保健指導マニュアル』/『教室でできる特別支援教育のアイデア 中学校編』
書誌
LD&ADHD 2007年1月号
著者
中根 晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育のあらたな対象となったADHD,LD,高機能自閉症をもった児童・生徒への対応での最大の課題は,こうした子どもへの教育的対応に習熟した人材の育成で,各地でコーディネーター研修が盛んにおこなわ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『アスペルガー症候群[高機能自閉症]のおともだち』/『目で見る脳とこころ』
書誌
LD&ADHD 2006年10月号
著者
中根 晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本書はアスペルガー症候群の生徒が教室でどのように振る舞い,担任がどのような対応をしているのかを生徒たちに分かるようにという,おそらく,わが国ではじめての企画ではないだろうか。第1章の「どうしよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『ソーシャルストーリーブック』書き方と文例/『特別支援教育を支える行動コンサルテーション』
書誌
LD&ADHD 2006年7月号
著者
武藏 博文
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ソーシャル・ストーリーズ:広い可能性 ソーシャル・ストーリーズとは,自閉症スペクトラム(ASD)の大人や子どもたちのために,「両親や教師が,まず一度立ち止まって,ASDの立場から,その状況をとらえなお…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『教室でできる特別支援教育のアイデア172』/『サポートブックの作り方・使い方』
書誌
LD&ADHD 2006年4月号
著者
武藏 博文
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
解決の三段論法 この本はおもしろい。次々に頁を繰って,あるあると思いながら,なるほど,そうだと感心した。こういうとき(国語や算数の学習,日常生活,トラブル)に,子どもがこんな状態なら,このような対応の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『みんなで学ぶアスペルガー症候群と高機能自閉症』/『あなたがあなたであるために』
書誌
LD&ADHD 2006年1月号
著者
室橋 春光
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
この本の著者は,自閉症研究で著名なオゾノフ博士とドーソン博士,それに児童臨床心理学を専攻する若き学徒のマックパートランドさんです。この本の目的は,高機能自閉症あるいはアスペルガー症候群をもつ子どもたち…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『親と子で考える学習障害(LD)』/『ひとりひとりこころを育てる』
書誌
LD&ADHD 2005年10月号
著者
室橋 春光
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
この本の著者は,自らも学習障害をもち,幼年期から人一倍努力を続けてきた小児科医のメル・レヴィーン先生です。学習障害をもつ子どもたちに自分の長所や短所を,また彼らが学校で直面するさまざまな苦難の本質を明…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『LD・ADHDへのソーシャルスキルトレーニング』/『アスペルガー症候群とパニックへの対処法』
書誌
LD&ADHD 2005年7月号
著者
佐藤 容子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
LDやADHDをもつ子ども達は,社会性の問題を抱えていることが多く,彼らへのソーシャルスキルトレーニング(SST)の必要性が叫ばれてきたが,「何を」,「どうやって」教えるかという問題に,実践家達は長い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『日本LD学会LD・ADHD等関連用語集』/『ちゃんと見えているかな?』*改訂版
書誌
LD&ADHD 2005年4月号
著者
佐藤 容子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
日本LD学会 LD・ADHD等関連用語集 Data ◆日本LD学会編 ◆日本文化科学社[刊] ◆1190円+税…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『特別支援教育のための精神・神経医学』/『すぐに役立つ自閉症児の特別支援Q&Aマニュアル』
書誌
LD&ADHD 2005年1月号
著者
篠田 晴男
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Data ◆杉山登志郎・原 仁共著 ◆学習研究社[刊] ◆1890円(税込) 特別支援教育のための精神・神経医学…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『読んで学べるADHDのペアレントトレーニング』/『ADHDの明日に向かって』
書誌
LD&ADHD 2004年10月号
著者
篠田 晴男
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆シンシア・ウィッタム著 ◆中田洋二郎監訳 ◆明石書店[刊] ◆1890円(税込) 読んで学べるADHDのペアレントトレーニング…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『メインストリーミング』/『LD児のためのひらがな・漢字支援』
書誌
LD&ADHD 2004年7月号
著者
納富 恵子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Data ◆ジュディー・W・ウッド著 ◆宮本茂雄監訳 ◆学苑社[刊] ◆2310円(税込み) メインストリーミング…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
一度は手にしたい本
『LD・ADHD・高機能自閉症就学&学習支援』/『自分をまもる本 いじめ,もうがまんしない』
書誌
LD&ADHD 2004年4月号
著者
納富 恵子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
Data ◆森 孝一著 ◆明治図書[刊] ◆1760円+税 <教育の課題にチャレンジ>7 LD・ADHD・高機能自閉症…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る