関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 はじめての特別支援教育担当が一歩を踏み出すための先輩からのエール&アドバイス
〈実践〉一歩踏み出す特別支援教育 先輩からのエール&アドバイス
はじめて通級による指導担当になった先生へ
アセスメントから始まる通級による指導
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
山田 充
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 はじめての特別支援教育担当が一歩を踏み出すための先輩からのエール&アドバイス
〈巻頭〉一歩踏み出し子どもを支えよう
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
高畑 英樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 新年度の4月より,職場で「特別支援教育」を推進する立場になられた方は,様々な思いを抱えておられることと思います。はじめて,「特別支援教育」に深く関わる立場であれば,何をすればいいのかと不安が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 はじめての特別支援教育担当が一歩を踏み出すための先輩からのエール&アドバイス
〈特別支援教育基礎講座〉いま求められていること
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
花熊 曉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 令和4(2022)年12月に公表された文部科学省の全国調査結果では,小・中学校の通常の学級にいて特別な教育的支援を必要とする児童生徒の割合は8.8%(高校は2.2%)となっています。この8…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 はじめての特別支援教育担当が一歩を踏み出すための先輩からのエール&アドバイス
〈実践〉一歩踏み出す特別支援教育 先輩からのエール&アドバイス
はじめて支援を必要とする子どもを引き継いだ先生へ
子どもの「分かった!」「できた!」が一番の醍醐味
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
山下 公司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
支援をつなぐ はじめて支援を必要とする子どもを引き継いだ場合,「どんな子どもだろう?」「自分に何ができるかな?」と心配になってしまうかもしれません。しかし,ものは考えようで,その子どもが支援を必要とし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 はじめての特別支援教育担当が一歩を踏み出すための先輩からのエール&アドバイス
〈実践〉一歩踏み出す特別支援教育 先輩からのエール&アドバイス
はじめて担任する子どもに困難さがありそう,と感じた先生へ
安心感に満ちた教室づくりのヒント
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
小林 祐子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 〜新学期を目前にした先生方へ〜 私は,教員を退職して11年目を迎え,今は療育や教育相談,学校巡回などで子どもたちや保護者,先生方と出会う仕事をしています。今回,いただいたテーマは「はじめて担…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 はじめての特別支援教育担当が一歩を踏み出すための先輩からのエール&アドバイス
〈実践〉一歩踏み出す特別支援教育 先輩からのエール&アドバイス
はじめて特別支援教育コーディネーターになった先生へ
無理せず「聞くこと」「頼ること」から
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
田中 博司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 私は,特別支援教育が実施されて以降,ほぼ毎年,特別支援教育コーディネーター(以下,コーディネーター)を務めてきました。そんな私は,コーディネーターの仕事は,ちょっとおおげさではありますが,学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 はじめての特別支援教育担当が一歩を踏み出すための先輩からのエール&アドバイス
〈実践〉一歩踏み出す特別支援教育 先輩からのエール&アドバイス
はじめて特別支援学級担任になった先生へ
子どもの表情を見て,声を聞き,子どもを知ろう
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
高瀬 祥子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
新年度の不安はみんな同じ 私は新年度が始まると,ワクワク感と同じぐらいに不安感を感じたものでした。初任者の方はさらにそのような思いが強いのではないでしょうか。「どんな子どもたちだろう」「どんな授業をす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 はじめての特別支援教育担当が一歩を踏み出すための先輩からのエール&アドバイス
〈実践〉一歩踏み出す特別支援教育 先輩からのエール&アドバイス
特別支援教育に力を入れよう!と思う管理職の先生へ
特別支援教育の視点を踏まえた学校経営
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
後野 文雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育の在り方と管理職の役割 2003年(平成15年)に,特別支援教育の推進に関する調査研究協力者会議による答申「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」において,「特別支援教育とは,従…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 はじめての特別支援教育担当が一歩を踏み出すための先輩からのエール&アドバイス
〈実践〉一歩踏み出す特別支援教育 先輩からのエール&アドバイス
はじめて地域支援―特別支援学校のセンター的機能―を担うことになった先生へ
地域を知り,できることからスタートを
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
星井 純子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私は特別支援学校のコーディネーターに指名される以前に,数年間公立小学校の特別支援教育コーディネーター(以下,コーディネーター)の経験がありました。けれども地域のセンター的機能を担う特別支援学校では様々…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 GIGAスクール時代の「ハイテク&ローテク」な合理的配慮
〈実践〉テクノロジーを活用した合理的配慮事例
ICT以外の学びのアイデア
コンパスが苦手な子どもへの「くるんパス」―書く・計算するに対応―
書誌
LD,ADHD&ASD 2021年10月号
著者
山田 充
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
コンパスの苦労 子どもたちは,小学校3年生になると,図形の学習の中で,コンパスの使い方を勉強します。このコンパスの学習で苦労する子どもたちがたくさんいます。コンパスのつまずきポイントは,次のようなとこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 連携・協働による指導・支援から見る「通級による指導」担当者の専門性
〈提言〉アセスメントができる通級指導教室
書誌
LD,ADHD&ASD 2021年7月号
著者
山田 充
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
通級指導はアセスメントが命 通級指導教室は,言うまでもなく,通常の学級に在籍する児童生徒の様々な困難に対して週に数時間の指導を行い,改善を目指すところです。通常の学級在籍であることから,通級に来る子ど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者と教師との信頼関係づくり
〈実践〉保護者と教師が信頼関係を築くためにしたいこと
特別支援教育コーディネーター/保護者の願いに応える支援システムを
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年4月号
著者
山田 充
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
はじめに 学校は,保護者と教師・学校が直接接する最前線です。日々,子どものことを通して話し合いなどが行われます。うまくいくこともありますが,保護者とうまく関係が取れず,悩んでいる先生もたくさんいます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者と教師との信頼関係づくり
失敗ケースに学ぶ!やってはいけない保護者対応
気持ちの掛け違い/子どもの頑張りさえ伝えれば保護者は安心する…わけではない
書誌
LD,ADHD&ASD 2020年4月号
著者
山田 充
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
はじめに 特別支援教育の現場は言うに及ばず,保護者対応を必ず行わなければなりません。保護者対応は,子どもへの教育を保護者と学校が協力共同しながら行っていくためには必須であるといえます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 苦手さのある子の学びを育む「合理的配慮」と「学級づくり」
提言 新学習指導要領にみる「合理的配慮」と「学級づくり」
書誌
LD,ADHD&ASD 2019年1月号
著者
山田 充
ジャンル
特別支援教育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
はじめに 2016年4月より,障害者差別解消法が施行され,障害者差別の禁止とともに,公的機関での「合理的配慮」の提供が義務となりました。これ以降,入試での配慮や,学校環境の整備など様々な合理的配慮が検…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ユニバーサルデザインと合理的配慮でつくる授業と支援
提言
通常の学級で発達障害のある子が学ぶための「ユニバーサルデザイン」「合理的配慮」
書誌
LD,ADHD&ASD 2017年10月号
著者
山田 充
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 発達障害のある子どもたちの支援を語る中で,学びの保障が今改めてクローズアップされなければならないと感じています。全国的に集団適応ができなかったり,対人関係に課題があったりする子どもの対応につ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 これからの通級指導教室の可能性を探る
事例
「個別の指導計画」をどのように作成し,どのように活用するか―発達障害のタイプや特性への配慮―
書誌
LD&ADHD 2007年1月号
著者
山田 充
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は児童数が600人を少し超える規模の学校で通常学級の数は17学級,障害児学級2学級,通級指導教室が1教室設置されている。通級指導教室は「ことばの教室」として昨年度から設置されており…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「読み・書き」に困難さを持つ子どもへの指導
事例
読み書き障害児の指導
書誌
LD&ADHD 2003年7月号
著者
山田 充
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
□◆はじめに 小学校1年生の7月に「ことばの教室」に教育相談に来た男子児童の事例である。主訴は「発音」だったが鏡映文字,形が取れないなど書字の特徴からLDが疑われた。左右障害に起因する「読み書き障害…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 はじめての特別支援教育担当が一歩を踏み出すための先輩からのエール&アドバイス
特集について
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
高畑 英樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
2002年に公表された「通常の学級に在籍する特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する全国実態調査」の結果で,通常の学級に在籍する学習面または行動面で著しい困難を示す児童生徒の割合は6.3%でした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2024/12/21まで
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
S.E.N.S支部会紹介 (第22回)
支部会支援委員会の活動
書誌
LD,ADHD&ASD 2023年7月号
著者
山田 充
ジャンル
特別支援教育/教育学一般
本文抜粋
S.E.N.Sの会では,全国の都道府県単位で支部会が順次,結成されてきています。現在,最後の一県が結成準備をしています。この県の支部会が結成されると全国の都道府県に支部会が結成されます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育ステップアップ講座 (第17回)
支部会支援委員会がすすめる支部会研修の充実
書誌
LD,ADHD&ASD 2022年10月号
著者
山田 充
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
支部会支援委員会の誕生 2021年度から,特別支援教育士資格認定協会(以下,認定協会)の臨時委員会として「支部会支援委員会」が誕生しました。支部会とは,特別支援教育士の資格を取得した人々が,都道府県単…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特別支援教育ステップアップ講座 (第13回)
子どもの様子から特性を見取るアセスメント
書誌
LD,ADHD&ASD 2021年7月号
著者
山田 充
ジャンル
特別支援教育/指導方法/授業研究
本文抜粋
アセスメント力を高めよう 特別支援教育に関わるということは,発達障害の特性と子どもたちの困難の関連を明らかにし的確に支援方針が立てられる!ということだと思いますが,そのためには,子どもの状態をしっかり…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る