関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 【特別寄稿】発達障害のある人が自立するために身につけておきたいこと
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
梅永 雄二
ジャンル
特別支援教育
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 はじめての特別支援教育担当が一歩を踏み出すための先輩からのエール&アドバイス
  • 〈実践〉一歩踏み出す特別支援教育 先輩からのエール&アドバイス
  • はじめて通級による指導担当になった先生へ
  • アセスメントから始まる通級による指導
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
山田 充
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
通級指導教室とは 通級による指導(以下,通級指導)を考えるとき,一番大事なことは,通級指導を受ける子どもは,通常の学級在籍だということです。通級指導に週に1時間から2時間来る子どもたちは,ほとんどの時…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 はじめての特別支援教育担当が一歩を踏み出すための先輩からのエール&アドバイス
  • 〈実践〉一歩踏み出す特別支援教育 先輩からのエール&アドバイス
  • はじめて特別支援学級担任になった先生へ
  • 子どもの表情を見て,声を聞き,子どもを知ろう
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
高瀬 祥子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
新年度の不安はみんな同じ 私は新年度が始まると,ワクワク感と同じぐらいに不安感を感じたものでした。初任者の方はさらにそのような思いが強いのではないでしょうか。「どんな子どもたちだろう」「どんな授業をす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 はじめての特別支援教育担当が一歩を踏み出すための先輩からのエール&アドバイス
  • 〈実践〉一歩踏み出す特別支援教育 先輩からのエール&アドバイス
  • 特別支援教育に力を入れよう!と思う管理職の先生へ
  • 特別支援教育の視点を踏まえた学校経営
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
後野 文雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育の在り方と管理職の役割 2003年(平成15年)に,特別支援教育の推進に関する調査研究協力者会議による答申「今後の特別支援教育の在り方について(最終報告)」において,「特別支援教育とは,従…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 はじめての特別支援教育担当が一歩を踏み出すための先輩からのエール&アドバイス
  • 〈実践〉一歩踏み出す特別支援教育 先輩からのエール&アドバイス
  • はじめて地域支援―特別支援学校のセンター的機能―を担うことになった先生へ
  • 地域を知り,できることからスタートを
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
星井 純子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私は特別支援学校のコーディネーターに指名される以前に,数年間公立小学校の特別支援教育コーディネーター(以下,コーディネーター)の経験がありました。けれども地域のセンター的機能を担う特別支援学校では様々…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 不安・心配が強い子どもへの認知行動療法 (第1回)
  • 子どもの不安を見逃さない
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
石川 信一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 子どもは誰でも不安を感じます。初対面の人に会うとき,テストを受けるとき,人前でスピーチをするときなど,不安や心配になる場面はたくさんあります。不安や心配は日常にありふれた感情ではありますが…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • みんなをつなげる イキイキ 特別支援教育コーディネーター (第1回)
  • 職員室がイキイキできる校内体制づくり
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
田中 博司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
イキイキコーディネーター 特別支援教育コーディネーター(以下,コーディネーター)は,学年や学級という枠にとらわれずに,学校の中の子どもや先生,保護者の方とかかわれる仕事です。長年,学級担任を務めてきた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ワーキングメモリと学習 (第1回)
  • 子どもの学習を支えるワーキングメモリ
  • 参加から知識の管理の習得と活用まで
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
湯澤 正通
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「脳の黒板」としてのワーキングメモリ ワーキングメモリ(WM)は,短い時間に頭の中で情報を保持し,同時に処理する脳の働きのことです。私はよく「脳の黒板」に喩えます。学校の授業では,黒板の上部の一番目立…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 通級指導教室で子どもの信頼を勝ち取る!スゴ腕教師の関係づくり (第1回)
  • 通級指導教室での指導を始めることになった親子との出会いで大切にしていること
  • 読み書きが苦手で学校から通級指導教室を紹介した事例
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
松原 一恵
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
保護者との初回面談で 初回面談では子どもが困っていることを聞きます。「漢字は読めるけど書けないタイプですね」「黒板を写すのが嫌なタイプですね。私もそうですよ」と受容と共感のカウンセリングマインドで話を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育ステップアップ講座 (第19回)
  • 大学入試で受験上の配慮を受けるためのポイント
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
富永 大悟
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 大学全入時代と言われる昨今においても,障害のある生徒の大学進学は簡単ではありません。受験上の配慮を受けるには手続き等を十分理解しておく必要がありそうです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • S.E.N.S実践の小箱 (第3回)
  • 算数を苦手とする児童への加減算の計測と指導法改善
  • 認知特性と誤答分析を活かした計算の自動化への取組
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
福田 宜男
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 計算式から答えを算出する過程が自動的に行われることを計算の自動化といいますが,この課題のある子どもも多く,繰り返し指導するが改善がなされない子どもに対し,計算時間や誤答などを見極め,分析する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • SENS for S.E.N.S (第36回)
  • S.E.N.Sになって
  • 学び続けることは楽しい/理論に基づいた学びがここに!
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
土屋 由紀子・内倉 広大
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
教員になりたての頃,当時勤務していた特別支援学校の先輩から教えていただいたS.E.N.S。私は,知識や技術の未熟さがもどかしく,悔しくもっと自分に力をつけて日々の指導に生かしていきたいと考えていました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • SENS for S.E.N.S
  • 祝・上野一彦先生が「瑞宝中綬章」を受章されました
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
『LD研究』(2024年33巻1号)の冒頭記事にもあるように,LD学会理事長と本協会副理事長を長らくお務めになった上野一彦先生が「瑞宝中綬章」を受章されました。我が国の特別支援教育・発達障害支援の道筋…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ESSAY
  • みんな人の役に立ちたい
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
宮口 幸治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
障がいがあると,概して周囲のみんなから世話をしてもらう,面倒をみてもらうというイメージが生じるかもしれません。もちろん例外はありますし,障がいのタイプや程度によっても異なるでしょう。私がかつて勤務して…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 写真で見る運動発達支援と教具 (第4回)
  • 運動発達の方向性C
  • 目の運動
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
池田 千紗・鴨下 賢一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本連載では,運動発達の方向性に沿って,(1)姿勢コントロール,(2)上肢の運動,(3)手指の運動,(4)目の運動,の支援方法と教具について紹介しています。第4回は,(4)目の運動について見ていきましょ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第40回)
  • 家庭科でちょこっと支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
子どもたちにとって,家庭科で扱う裁縫の作業にはなかなか「手ごわいもの」が多いように思います。作るという作業は図工・美術と同じですが,細かい作業がいたるところにあります。何より針を使うことは子どもたちに…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
  • 〈巻頭〉子どもの支援をつなぐ「個別の教育支援計画」作成のポイント
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
笹森 洋樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
個別の支援計画と個別の教育支援計画 平成14年12月にまとめられた障害者基本計画において,教育,医療,福祉,労働等の関係機関が連携・協力を図り,障害のある児童生徒等の生涯にわたる継続的な支援体制を整え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
  • 〈巻頭〉学校の外から見た「個別の教育支援計画」活用のヒント
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
三澤 一登
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
地域における機関連携 平成19年4月より,「特別支援教育」が学校教育法に位置付けられ,全ての学校において障害のある幼児児童生徒に対する支援を充実していくことになり,現在に至っております。私も,同時期よ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
  • 〈巻頭〉「個別の教育支援計画」参考様式とその活用〜縦と横で支援をつなぐために〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
加藤 典子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 各学校で作成される「個別の教育支援計画」は,障害のある子どもが切れ目なく支援を受けるために,そして保護者や医療,福祉,保健,労働等の関係機関等との連携を推進するために重要なツールです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
  • 〈実践〉「個別の教育支援計画」で支援をつなぐためのポイント
  • 本人・保護者とつくる「個別の教育支援計画」〜保護者との信頼関係を築いていくために〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
井上 育世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 個別の教育支援計画は,保護者にとって「学校間の引継ぎや関係機関との連携の際の情報共有の支援ツール」という意味で,御守りのようにありがたいものです。進学先の学校では誰にどう相談したらいいのか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 支援を縦と横につなぐ「個別の教育支援計画」
  • 〈実践〉「個別の教育支援計画」で支援をつなぐためのポイント
  • 校内での「個別の教育支援計画」活用術〜サポートを必要としている子どもに適切な理解・配慮・支援を〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
著者
大嶋 容子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 学校ではサポートを必要としているにもかかわらず,適切な支援が提供されていない子どもたちが多く存在しています。今後ますます通常の学級の教員の理解や配慮,支援,そして校内支援体制の整備が求められ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ