関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 【特別寄稿】発達障害のある人が自立するために身につけておきたいこと
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
梅永 雄二
ジャンル
特別支援教育
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 アセスメント再考&発達障害者の就労〜「S.E.N.S年次大会in福岡」発〜
  • 発達障害者の就労
  • 産業医が行う就労支援の実際〜就労における本人と周囲の人たちの苦悩と軋轢,その対処法〜
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
藤野 昭宏
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 筆者の30年以上にわたる嘱託産業医経験から,発達障がいの特性を抱える人と周囲の人たちが,職場において実際にどのように苦悩し対応しているかについて,簡潔にまとめてみました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アセスメント再考&発達障害者の就労〜「S.E.N.S年次大会in福岡」発〜
  • 発達障害者の就労
  • 学校外のNPO法人等民間が行う就労支援の実際
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
樋口 陽子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 少子化,生産年齢人口の減少,グローバル化の進展等,社会構造や雇用環境が急速に変化する中で,子どもたちが主体的に社会の変化に向き合い,よりよい社会と幸福な人生を切り拓くことができるよう,生きる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 アセスメント再考&発達障害者の就労〜「S.E.N.S年次大会in福岡」発〜
  • S.E.N.S年次大会 福岡大会の様子
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
藤吉 勝美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「オール九州」を合言葉に 福岡支部会では,設立の翌年2008年からS.E.N.S有資格者の特別支援教育に関する技術と資質の向上を図るとともに,地域への特別支援教育の啓発と研修の機会を提供するため,夏季…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「本人参加型ケース会議」のつくり方 (第2回)
  • 【小学校高学年】「こんなこと困っています」
  • 本人のニーズを自分の言葉で伝えてみよう
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
松本 咲子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
小学校高学年の本人参加型ケース会議 前回は,5歳の幼稚園児の事例でした。今回は,小学校高学年の児童の事例になります。この年齢は,自己理解が深まり,周囲に対しても自分で伝えることができるようになってくる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 不安・心配が強い子どもへの認知行動療法 (第2回)
  • 子どもが不安を和らげるには
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
石川 信一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 誰もが子どもが困っている不安や心配を和らげたいと思っていると思います。そのような願いをかなえるべく,認知行動療法の専門家たちは,長年にわたって研究を積み重ねてきました。その結果,今では,子ど…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • みんなをつなげる イキイキ 特別支援教育コーディネーター (第2回)
  • 担任の先生がイキイキできる関係づくり
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
田中 博司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本連載では,「つなぐこと」「つながること」に視点をおき,コーディネーターがイキイキと活動でき,更に先生や子どもたちがイキイキできる学校づくりを提案します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ワーキングメモリと学習 (第2回)
  • ワーキングメモリのモデルとテストによる個人差のアセスメント
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
湯澤 正通
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ワーキングメモリのモデル ワーキングメモリ(WM)で取り扱う情報には,二種類あります。言葉や数などの音声情報と,位置や形などの視空間情報です。音声情報は,脳の左側の「音韻ループ(言語的短期記憶)」に記…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 通級指導教室で子どもの信頼を勝ち取る!スゴ腕教師の関係づくり (第2回)
  • 高等学校における通級による指導において生徒と関わるときに心掛けていること
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
甲斐 綾子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 平成30年度に高等学校における通級による指導が制度化されるとともに,私は自校での通級による指導を担当することになり,試行錯誤を重ねてきました。自分の指導を振り返り,反省も踏まえて,生徒と関わ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育ステップアップ講座 (第20回)
  • 読み書き障害と合理的配慮
  • 子どもと対話し,バリアを理解する
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
平林 ルミ
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
合理的配慮の目的は社会的障壁の除去 2024年4月,改正障害者差別解消法が施行されました。民間事業者に合理的配慮の提供義務が課されるようになり,合理的配慮についてよく知っておかなければという意識が社会…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • SENS for S.E.N.S (第37回)
  • S.E.N.Sになって
  • 「対人援助職」から「共事者」へ
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
山本 文子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
2007年に特別支援教育士の資格を交付され,3回の更新を経て,学校を退職して学習支援塾を経営している現在もS.E.N.Sとして学びを継続しつつ子どもたちやその親御さんと関わっています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • SENS for S.E.N.S (第37回)
  • S.E.N.Sになって
  • 職務の基盤となり得る資格
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
弘田 幸嗣
ジャンル
特別支援教育
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • SENS for S.E.N.S (第37回)
  • 花熊曉先生・S.E.N.S協会理事長退任のご挨拶
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年7月号
著者
花熊 曉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
この度,2018年度より3期6年務めた協会理事長職を退任いたすことになりました。理事長在任中の6年間,協会の事業・運営に多大のご協力を頂いた皆様方へのお礼をかねて,退任のご挨拶を申し上げます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ESSAY
  • 多様だからこそ共生社会を目指して
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
岩井 雄一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
大学でフィールドワークに出たときの会話。 Aさん「このまま北に200mくらい行って,東の方に曲がると目的のお店があるはずだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 写真で見る運動発達支援と教具 (第5回)
  • 文具の操作を支える土台作り@ハサミ
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
池田 千紗
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
鉛筆,消しゴム,ハサミ,定規といった文具を操作する力や,縄跳びの縄,テニスのラケット,野球のバットといったスポーツ用具を操作する力は,学習活動への参加に大きく影響します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 発達障害の子どもに役立つ!ちょこっと支援の教材・教具 (第41回)
  • 握りでちょこっと支援
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
杉浦 徹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
鉛筆,スプーン,お箸等々,子どもたちの日常に「握る」という動きはよく見られます。しかし,同時にそれが苦手な子どもたちが少なくありません。無理に矯正するのではなく,できるだけ自然に,まずは今ある力ででき…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 はじめての特別支援教育担当が一歩を踏み出すための先輩からのエール&アドバイス
  • 〈巻頭〉一歩踏み出し子どもを支えよう
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
高畑 英樹
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 新年度の4月より,職場で「特別支援教育」を推進する立場になられた方は,様々な思いを抱えておられることと思います。はじめて,「特別支援教育」に深く関わる立場であれば,何をすればいいのかと不安が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 はじめての特別支援教育担当が一歩を踏み出すための先輩からのエール&アドバイス
  • 〈特別支援教育基礎講座〉いま求められていること
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
花熊 曉
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 令和4(2022)年12月に公表された文部科学省の全国調査結果では,小・中学校の通常の学級にいて特別な教育的支援を必要とする児童生徒の割合は8.8%(高校は2.2%)となっています。この8…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 はじめての特別支援教育担当が一歩を踏み出すための先輩からのエール&アドバイス
  • 〈実践〉一歩踏み出す特別支援教育 先輩からのエール&アドバイス
  • はじめて支援を必要とする子どもを引き継いだ先生へ
  • 子どもの「分かった!」「できた!」が一番の醍醐味
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
山下 公司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
支援をつなぐ はじめて支援を必要とする子どもを引き継いだ場合,「どんな子どもだろう?」「自分に何ができるかな?」と心配になってしまうかもしれません。しかし,ものは考えようで,その子どもが支援を必要とし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 はじめての特別支援教育担当が一歩を踏み出すための先輩からのエール&アドバイス
  • 〈実践〉一歩踏み出す特別支援教育 先輩からのエール&アドバイス
  • はじめて担任する子どもに困難さがありそう,と感じた先生へ
  • 安心感に満ちた教室づくりのヒント
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
小林 祐子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 〜新学期を目前にした先生方へ〜 私は,教員を退職して11年目を迎え,今は療育や教育相談,学校巡回などで子どもたちや保護者,先生方と出会う仕事をしています。今回,いただいたテーマは「はじめて担…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 はじめての特別支援教育担当が一歩を踏み出すための先輩からのエール&アドバイス
  • 〈実践〉一歩踏み出す特別支援教育 先輩からのエール&アドバイス
  • はじめて特別支援教育コーディネーターになった先生へ
  • 無理せず「聞くこと」「頼ること」から
書誌
LD,ADHD&ASD 2024年4月号
著者
田中 博司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 私は,特別支援教育が実施されて以降,ほぼ毎年,特別支援教育コーディネーター(以下,コーディネーター)を務めてきました。そんな私は,コーディネーターの仕事は,ちょっとおおげさではありますが,学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ