関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
情報教育のカリキュラム設計図 (第5回)
子どもの上達はくり返しの中で
書誌
総合的学習を創る 2001年8月号
著者
上田 洋一
ジャンル
総合的な学習
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(61〜80件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合でする子どもの実技体験
社会科力を育てる体験活動 (第6回)
プレゼンは紙芝居を越えたか―停電の後に残るもの
書誌
総合的学習を創る 2006年9月号
著者
小松 眞
ジャンル
総合的な学習/社会
本文抜粋
一 謎のテノール歌手 ペーター・ホフマンというドイツ人のテノール歌手がいた。(「いた」と過去形を使うのは、残念ながらパーキンソン病でこれからという時に引退してしまったからだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 (第6回)
年間指導計画とその学習内容(第六回)
書誌
総合的学習を創る 2006年9月号
著者
渡邊 孝弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
前号に続きまして今回は、学習の構成「 将棋に親しもう」の学習内容「B駒の並べ方」、そして「C駒の動かし方」について学習します。駒の種類は八種ですがその並べ方を下図に示しました。初めのうちは、角行の位置…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる (第6回)
民謡「おてもやん」の授業
書誌
総合的学習を創る 2006年9月号
著者
深川 正雄
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 授業の流れ 熊本の民謡で全国的に有名な「おてもやん」。しかし、この歌はいつごろ作られたのか、誰が作ったのか、歌詞の意味は? 故郷の民謡でありながらよく分からないことだらけである。社会で日本の歴史に…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新指導要領改訂と授業づくり (第5回)
「学習プロセス」における思考を促す学習活動
書誌
総合的学習を創る 2006年8月号
著者
田村 学
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■収集した情報の分析や考察を行う 先月号まで、「言葉」と「体験」を生かす四つの「学習プロセス」を紹介してきた。それは、以下の四つである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合でする子どもの実技体験
国語力を育てる体験活動 (第5回)
「夢」の旅―宮沢賢治の故郷・花巻へ―
書誌
総合的学習を創る 2006年8月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
一 今度は「北」へ 前号にて紹介した「新美南吉の故郷・半田への『夢』の旅」を終えた子ども達は、五年生に進級する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合でする子どもの実技体験
算数力を育てる体験活動 (第5回)
子どもと創る算数カードゲーム
書誌
総合的学習を創る 2006年8月号
著者
田中 博史
ジャンル
総合的な学習/算数・数学
本文抜粋
一 子どもたちと楽しんだ九九トランプの開発 左は私が最近、子どもたちと開発した九九トランプである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合でする子どもの実技体験
理科力を育てる体験活動 (第5回)
宇宙開発を「体験」する授業を創る
書誌
総合的学習を創る 2006年8月号
著者
木色 泰樹
ジャンル
総合的な学習/理科
本文抜粋
日本の宇宙開発事業や技術に関する学習を行う時にも、子ども達は様々な体験活動ができるはずだ。 一 小学生が行う無重力体験…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合でする子どもの実技体験
社会科力を育てる体験活動 (第5回)
インプットとアウトプット―衝撃のプレゼンテーション
書誌
総合的学習を創る 2006年8月号
著者
小松 眞
ジャンル
総合的な学習/社会
本文抜粋
一 情報端末としてのパソコン! 前回、次のように述べた。 パソコンは道具である。 それも、 異常に進化の激しい道具である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 (第5回)
年間指導計画とその学習内容(第五回)
書誌
総合的学習を創る 2006年8月号
著者
渡邊 孝弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
将棋の年間指導計画表(1)(2)を記してきましたが、この学習指導計画につきましては、 @ 総合学習の時間の豊かな配当時数のなかで、わずか二十五時限をいただきまし…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる (第5回)
文化を伝えてきた「文字」と「書」の授業
書誌
総合的学習を創る 2006年8月号
著者
田口 忠博
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 授業の流れ 文字は最大の発明と言われることがある。「文字」と「書」の授業を組んだ。 一 漢字とかな文字…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新指導要領改訂と授業づくり (第4回)
体験の教材化と「学習プロセス」
書誌
総合的学習を創る 2006年7月号
著者
田村 学
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■体験を振り返り、情報を取り出す 平成十八年二月十三日に報告された中央教育審議会教育課程部会審議経過報告では、「言葉」と「体験」の重視が謳われた。先月号においては「言葉」と「体験」を生かす授業づくりと…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合でする子どもの実技体験
国語力を育てる体験活動 (第4回)
「夢」の旅―新美南吉の故郷・半田へ―
書誌
総合的学習を創る 2006年7月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
一 「夢」の旅へ 新美南吉の故郷・愛知県半田市にある「新美南吉記念館」をクラス全員で訪問する。四年生の教え子達にそう伝えると目を輝かせた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合でする子どもの実技体験
算数力を育てる体験活動 (第4回)
算数と総合を関連付ける価値を問い直し活動を考えること
書誌
総合的学習を創る 2006年7月号
著者
田中 博史
ジャンル
総合的な学習/算数・数学
本文抜粋
一 基幹学力を育てるという発想 今年の二月、国語と算数のジョイント研究会を行った。題して基幹学力研究会である。同時に明治図書から年間四回の季刊誌も誕生した(『基幹学力の授業国語&算数…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合でする子どもの実技体験
理科力を育てる体験活動 (第4回)
飼育することで課題が見つかる
書誌
総合的学習を創る 2006年7月号
著者
木色 泰樹
ジャンル
総合的な学習/理科
本文抜粋
少し大きな生き物の飼育にチャレンジしてみよう。生き物との付き合いからは、たくさんの課題が生まれてくる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合でする子どもの実技体験
社会科力を育てる体験活動 (第4回)
カリキュラムも進化させよ―消えた和文タイプ
書誌
総合的学習を創る 2006年7月号
著者
小松 眞
ジャンル
総合的な学習/社会
本文抜粋
一 和文タイプライター 一九八一年に私は就職して教師となった。就職した当初受けとった事務用品の中に、鉄筆とガリ板(ヤスリ)があった。謄写ファックスはあったが、清書は手書きの時代だった。最初の給料で教室…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 (第4回)
年間指導計画とその学習内容(第四回)
書誌
総合的学習を創る 2006年7月号
著者
渡邊 孝弘
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
私自身、長きにわたり教職生活を続けてきましたが、教諭、教頭、校長とすすむ中で将棋クラブでの顧問教師の担当が続けられてきました。過日、私が保存していました将棋学習の書類を整理していますと、クラブ活動での…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
日本の伝統文化を授業する―生きる喜びを表現=調べる・造る・演じる (第4回)
「折り紙」を授業する
書誌
総合的学習を創る 2006年7月号
著者
守田 のぞみ
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
一 授業化の視点 学校で、子ども(四年生)に鶴の折り方を教えたところ、七割の子が知らなかった。折り紙は身近なところにあるものだが、小学校の授業の中で扱うことはない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新指導要領改訂と授業づくり (第3回)
「学習プロセス」の活用による授業改善
書誌
総合的学習を創る 2006年6月号
著者
田村 学
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
■総合的な学習の時間の授業づくり 総合的な学習の時間では、体験活動が豊かであり、これまでの教科における指導方法では、十分に対応できない部分がある。多くの実践者の悩みに次のようなものがある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合でする子どもの実技体験
国語力を育てる体験活動 (第3回)
「夢のクラス」実現のために〜教室を飛び出し、街へ出よ〜
書誌
総合的学習を創る 2006年6月号
著者
二瓶 弘行
ジャンル
総合的な学習/国語
本文抜粋
一 私の「夢のクラス」 この筑波大学附属小学校へ赴任して、今年で十三年目になろうとしている。その間、ずっと国語専科…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
総合でする子どもの実技体験
算数力を育てる体験活動 (第3回)
算数手品でワークショップ
書誌
総合的学習を創る 2006年6月号
著者
田中 博史
ジャンル
総合的な学習/算数・数学
本文抜粋
一 算数手品でパフォーマンスワークショップ 黒板に数字カードをはる。1から9までのカードを一枚ずつ用意する…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る