関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「個別の教育支援計画」はこう作ろう
  • 提言 「個別の教育支援計画」策定にあたってのポイント
  • 活用ツールとしての個別の教育支援計画
書誌
障害児の授業研究 2005年4月号
著者
菅井 裕行
ジャンル
授業全般
本文抜粋
特殊教育から特別支援教育への転換にあたって,主だった3つの仕組みが用意されています。一つは特別支援教育コーディネーターの配置,二つ目は広域特別支援連携協議会の設置,そして三つ目が個別の教育支援計画の策…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「個別の教育支援計画」はこう作ろう
  • 提言 「個別の教育支援計画」策定にあたってのポイント
  • 「個別の教育支援計画」策定の4つのポイント
書誌
障害児の授業研究 2005年4月号
著者
岸本 啓吉
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 「個別の教育支援計画」の特徴 「個別の教育支援計画」には,大きな二つの目的がある。一つは,障害のある児童生徒の一人一人のニーズを的確に把握し,長期的な視点で乳幼児期から学校卒業後までを通じて一貫し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「個別の教育支援計画」はこう作ろう
  • 「個別の教育支援計画」作成の実際例
  • 知的障害養護学校
  • 4つの個別の○○計画を踏まえて
書誌
障害児の授業研究 2005年4月号
著者
安原 真人
ジャンル
授業全般
本文抜粋
□◆はじめに 本校は,小学部・中学部が肢体不自由児校。高等部が知肢併置校となっています。 「個別の教育支援計画」についてはまだ策定の段階で,活用するという段階には至ってはおりませんが,学校として「個別…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「個別の教育支援計画」はこう作ろう
  • 「個別の教育支援計画」作成の実際例
  • 知的障害養護学校
  • 個別の教育支援計画のスタート
書誌
障害児の授業研究 2005年4月号
著者
鏑木 治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
□◆はじめに まずはじめに―この文章を執筆している時点で,本校では「個別の教育支援計画」という名称では運用されているものはありません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「個別の教育支援計画」はこう作ろう
  • 「個別の教育支援計画」作成の実際例
  • 肢体不自由養護学校
  • 支援の輪(Circle of Support)を作る
書誌
障害児の授業研究 2005年4月号
著者
村山 浩
ジャンル
授業全般
本文抜粋
□◆はじめに 個別の教育支援計画は,作成することが目的ではありません。障がいを持つ子どもたちが生活する上で,適切な支援が受けられるようにするために必要な道具(ツール)なのです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「個別の教育支援計画」はこう作ろう
  • 学校・学部間の連携をどうするか
  • 小学校と中学校
  • 「学びの手帳」を活用した連携
書誌
障害児の授業研究 2005年4月号
著者
五十嵐 靖夫・小野寺 基史
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 はじめに 小学校を卒業して中学校に入学する通常学級の子どもについて,必ずしも十分な引継ぎが行われているとは言えない状況が見られます。引継ぎ資料の中には,特別な支援が必要と思われる生徒についても「A…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個別の教育支援計画」はこう作ろう
  • 学校・学部間の連携をどうするか
  • 中学校と高等学校
  • 受験時の連携について
書誌
障害児の授業研究 2005年4月号
著者
中村 敏子
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 はじめに 大阪府高槻市では,小・中・高連携をめざし,様々な課題で取り組んできた経過があります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個別の教育支援計画」はこう作ろう
  • 学校・学部間の連携をどうするか
  • 幼稚部と小学部
  • 就学期の「個別の教育支援計画」*学校を外から見る視点で
書誌
障害児の授業研究 2005年4月号
著者
瀬戸口 裕二
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 就学期について 「特別支援教育体制」は,就学前から卒業後までの一貫した支援を求めています。近年,地域療育体制の整備に伴って養護学校の幼稚部が減少してきたため,就学期の支援の円滑な移行が重要な課題と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個別の教育支援計画」はこう作ろう
  • 学校・学部間の連携をどうするか
  • 小学部と中学部
  • 連続した教育支援のために
書誌
障害児の授業研究 2005年4月号
著者
八木 邦彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
『個別の教育支援計画』を策定することは,地域で子どもが生きることが大前提であり,そのために学校生活の中での支援の在り方を考えることである。そこで,小・中学部の段階では,直接的に社会の中で生きていくスキ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個別の教育支援計画」はこう作ろう
  • 特集について
書誌
障害児の授業研究 2005年4月号
ジャンル
授業全般
本文抜粋
平成15年3月の「今後の特別支援教育の在り方について」の最終報告は,数々の画期的な施策を提案していますが,その一つに「個別の教育支援計画」があります。ここで提言していることは,次のことです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本のまとめ
  • 提言 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本
  • 特別支援教育の課題と解決策
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
太田 正己
ジャンル
授業全般
本文抜粋
現在,障害のある子どもたちに対する質の高い教育支援を支えるネットワークづくりのために,都道府県の行政レベルでは,広域特別支援連携協議会の設置,運営が進められている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本のまとめ
  • 提言 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本
  • 通常の教育で定着を図るために
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
河村 久
ジャンル
授業全般
本文抜粋
特別支援教育は,通常の学級における教育の在り方が変わり定着してこそ,その意義があるとさえいえよう。以下,定着を図るためのいくつかの論点について考えたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本のまとめ
  • 特別支援教育と特殊教育との基本的違い
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
柘植 雅義
ジャンル
授業全般
本文抜粋
これからの特別支援教育はこれまでの特殊教育と,様々な点で異なる。以下,「基本的な考え」「仕組み」「方法」「アプローチ」「有効性」の5つの視点から両者の違いを見ていく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本のまとめ
  • 特別支援教育と特殊教育との基本的違い
  • 特別支援教育で求められる教師の資質
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
笹森 洋樹
ジャンル
授業全般
本文抜粋
これからの教師に求められる資質について,中央教育審議会義務教育特別部会では,「教職に対する強い情熱」「教育の専門家としての確かな力量」「総合的な人間力」の3つを優れた教師の条件として挙げている。これを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本のまとめ
  • 特別支援教育と特殊教育との基本的違い
  • 特別支援教育で求められる校長の役割
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
森 秀一郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
特別支援教育が本格的に実施されると,障害のある子どもたちも通常の学級に在籍することになり,それぞれのニーズに応じた特別な支援を,学級担任が中心となりながら,学校が組織的に行うことになる。特別支援教育を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本のまとめ
  • 特別支援教育と特殊教育との基本的違い
  • 就学の仕組み
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
樋口 一宗
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 就学とは 就学とは,教育を受けるために学校に入ることを言います。一般的には義務教育段階で使用することが多い言葉です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本のまとめ
  • 特別支援教育実施のために必要な施策
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
是枝 喜代治
ジャンル
授業全般
本文抜粋
平成16年1月に出された「小・中学校におけるLD,ADHD,高機能自閉症の児童生徒への教育支援体制の整備のためのガイドライン(試案)」には,学校長,特別支援教育コーディネーター,教員と共に,教育行政担…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本のまとめ
  • 特別支援教育実施のために必要な施策
  • 個別の教育支援計画の作成と活動
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
溜谷 伸弘
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 個別の教育支援計画作成のプロセス 個別の教育支援計画はまず子どもの実態とニーズの把握を行います。保護者に「保護者の願い及び生活実態に関するアンケート」と「保健調査」を実施し,医療,福祉,労働等諸機…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本のまとめ
  • 特別支援教育実施のために必要な施策
  • コーディネーターの資質と役割と活動
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
青山 芳文
ジャンル
授業全般
本文抜粋
□◆はじめに 特別支援教育の取組みが始まり,「適正就学を徹底し,特別の場に教員を多数配置して,特別の先生が,特別の指導をする」ことが手厚い指導だと錯覚してきたきらいのある教育現場にも,「一人一人のニー…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本のまとめ
  • 特別支援教育実施のために必要な施策
  • 「支援地域」づくりと活動の実際
書誌
障害児の授業研究 2006年4月号
著者
熊本 葉一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
1 地域の中で育つ 発達障害を持つ子ども達を学校教育の中だけで支えていくには限界があると感じることがあります。学校と家庭がうまくいかなくなったり,指導に行き詰まりを感じたりするケースも珍しくありません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ