関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 本の紹介
  • 『自閉症の子どもへのコミュニケーション指導』
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 何でも教育相談室
  • 自閉症児のつば吐きやたたく行動への対応
書誌
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
著者
八田 信人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援学級に在籍する小学校3年生の自閉症児を担任しています。教師へのつば吐きや顔をたたく行動が頻繁になってきました。教師が連絡帳を書いているとき,他の子とかかわっているときが多く,「やめなさい」とし…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが校の自閉症教育
  • 「自閉症学級」のモデル的設置
書誌
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
著者
冲中 紀男
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 本校は昭和49年に設立された知的障害特別支援学校(在籍377名)です。近年,自閉症を併せ有する児童生徒(以下自閉症児と略す)が小学部通常学級では43名/70名(61%)を占め,その対応が喫…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 自閉症の基本障害を理解した支援・対応 (第4回)
  • 自閉症児への支援の実際
書誌
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
著者
納富 恵子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●学校・地域・家庭との連携の中で 過去16年にわたり,私は福岡教育大学附属障害児治療教育センターや施設や学校へのコンサルテーションを通じ,自閉症児者への支援を行ってきました。福岡県教育委員会の特命研究…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 高機能自閉症・アスペルガーの子どもへの支援・対応法 (第8回)
  • 「子どもとしての育ち」を保障する
書誌
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
著者
吉松 靖文
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「子ども」としての成長 高機能自閉症児に限らず,障害児は定型発達の子ども(健常児)とはその発達の在り方が異なる場合がしばしばです。しかし,どんな障害がある子どもでも,子どもであることにはかわりはあ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自立を実現する支援を考える (第4回)
  • 新しい就労形態の提案
書誌
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
著者
坂井 聡
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 最終回の今回は,学校卒業後の生活のなかでも重要な就労について考えてみたい。 2 障害者白書から…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 企業で働く人たち (第8回)
  • 最初の夏を乗り切って
書誌
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
著者
谷本 守
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
A君は昨年4月から弁当製造S社で働いている。自宅から電車とバスを乗り継いで会社まで約50分。A君の仕事は弁当箱の洗浄。企業などから返ってきた弁当箱を自動洗浄機にかけていく。高温の蒸気や温水に囲まれて夏…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自閉症の子どもを育てて (第8回)
  • ありのままを受けとめることが子育ての原点
書誌
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
著者
大内 文子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 乳幼児期 お産は,陣痛微弱のため陣痛促進剤を使った吸引分娩でしたが,元気な赤ちゃんを無事に出産しました。ところが,1歳前頃になってもほとんど目と目が合わず,悩みました。やがて歩き始めたものの,落ち…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自閉症の子どもに効果的な教材・教具
  • 『前養支援ツール』の紹介
書誌
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
著者
中崎 美智子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 環境の整備 (1) 校内シンボル (2) 儀式関係 (3) 教室 @ 自閉症学級 A 通常学級…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
  • 具体物を用いたスケジュールで,自立的な行動を可能にした日常生活の指導
書誌
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
著者
小松原 修
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 構造化=写真による視覚的な支援という誤解 小学部4年生,自閉性障害の男子児童の事例です。 本児(以下Aくん)は,3年生から,学校生活全般において,スケジュールや教室環境の構造化による教育支援を受け…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学校と家庭の効果的な連携の実際
  • 確かな成長を図る,親の話をよく聞く
書誌
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
著者
小松 栄生
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 出会い 印象深いAくんと母親のことを書く。 春休み,校長室で新1年生Aくんの母親に初めて会った。要求が強く,小学校では担任と意見の食い違いがあったと聞いていた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんな余暇の利用の仕方がある
  • 卒後の豊かな生活を目指して
書誌
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
著者
日隈 富貴雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
本校は軽度知的障がいのある生徒の就労をめざす高等養護学校として,2年前に開校しました。今年度全学年が揃い,来年3月には最初の卒業生を社会に送り出します…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こんなパソコンの利用の仕方がある
  • 自閉的傾向のある生徒への心理的な安定を図るためのパソコン活用
書誌
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
著者
荒浪 千佳子・鈴木 善彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 現在高等部3年の自閉的傾向のあるM君は,高等部入学当時,苦手な場面や心配事があると嘔吐するしぐさをしたり,泣いてその場から逃げ出したりすることが多かった。学習面では色々なことができそうで…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • こうすれば不適切行動は改善できる
  • 修学旅行をとおして不適切行動が軽減できた事例
書誌
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
著者
松友 輝子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 Aさんとの出会い Aさんは,中学部3年の男子生徒です。4月に初めて彼と出会った日,いきなりつかみかかってきたAさんの行為に私はびっくりしてしまい,一瞬「私が彼の担任として務まるのだろうか。」という…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実践研究
  • よりよいコミュニケーション行動を引き出すための支援と対応
書誌
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
著者
福田 浩
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 自閉症児は,様々な行動を通してコミュニケーションを図ろうとしている。例えば,流暢な言葉や一,二語文の言葉であったり,声や反響言語であったり,具体物や写真カードの提示であったり,クレーン現象…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 何でも教育相談室
  • 中学校における高機能自閉症の生徒への支援
書誌
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
著者
夛田 哲也
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
『高機能自閉症の診断を受けている中学1年生の男子生徒(以下,A君)の担任をしています。歴史に詳しく,係としての責任感が強く,周りからも認められていました。ところが,秋の文化祭で作り物を製作している時に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが校の自閉症教育
  • 十の力をもつ人が十の力をだしきることを五の力をもつ人が五の力をだしきることを
書誌
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
著者
木津 美佐緒
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 本校は全校生徒60名定員の知的養護学校です。本校では,障害特性と発達状態等を考慮した個別の教育支援プログラムは作成していますが,自閉症の特別な教育課程は組まず,それぞれの特性と発達を踏まえ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 生きる力を身につける指導・支援 (第4回)
  • 自然な支援の形成
書誌
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
著者
渡部 匡隆
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 生きる力が発揮されるためには,本人に対する直接的な指導に加えて,持てる力を自然な環境で発揮できるような環境づくり,すなわち自然な支援が大切になる。連載の最後に,いまのライフスタイルがより…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 高機能自閉症の子どもへの対応法 (第4回)
  • 適切な行動への気づきを促す
書誌
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
著者
吉松 靖文
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「だめ」の反対はなに? 高機能自閉症だけでなく,発達障害のある子どもたちには不適切な行動がしばしば見られます。その際,私たちはその行動を制止したいがためについ「だめ」という表現を用いがちではないで…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 自閉症の子どもたちとのコミュニケーション改善法 (第4回)
  • 行動上の問題へのアプローチとコミュニケーション指導
書誌
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
著者
肥後 祥治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 行動上の問題のコミュニケーション性 自閉症の子どもたちは,行動上の問題に直面していることが少なくありません。自傷行動,他害行動,パニック,同一性保持へのこだわりなどは,その代表的な例であるといえま…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 企業で働く人たち (第4回)
  • 安心して働き続ける〜H君が教えてくれた就労支援の大切さ〜
書誌
自閉症教育の実践研究 2007年2月号
著者
千葉 雅弘
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
H君は,22歳。自宅から自転車で30分ほどにある,コンビニのお弁当やサンドイッチを作る食品工場に勤める明るい青年。電化製品や自動車のことを話題に周りの人と話をするのが大好きで,彼と言葉を交わすと思わず…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ