関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 特別支援教育でユニバーサルデザインを考えよう
  • 改めて考える!「すべての子どもがわかる授業づくり」とは?
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
著者
田中 裕一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 基礎的な環境としての「すべての子どもがわかる授業づくり」 平成19年4月1日に「特別支援教育の推進について(通知)」※1が出されてから,9年目を迎えている。この間,この通知にもとづいて,すべての学…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援教育でユニバーサルデザインを考えよう
  • 「基礎的環境整備」におけるユニバーサルデザイン
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
著者
尾崎 祐三
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 障害者権利条約とユニバーサルデザイン 条約2条(定義)では,「『ユニバーサルデザイン』とは,調整または特別な設計を必要とすることなく,最大限可能な範囲で全ての人が使用することのできる製品,環境,計…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援教育でユニバーサルデザインを考えよう
  • ユニバーサルデザインで授業改善!
  • UDの視点を取り入れた授業改善のあり方
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
著者
阿部 利彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 授業のUD化が目指すもの 昨年あたりから,授業のUD化に関する講演会の依頼が増えた。「校内でどのように実践したらいいかアドバイスをしてほしい」「授業を直接見てほしい」などという声も多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援教育でユニバーサルデザインを考えよう
  • ユニバーサルデザインで授業改善!
  • 通常学級ユニバーサルデザインの基盤は学級経営
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
著者
佐藤 愼二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 通常学級ユニバーサルデザインとは? ざわつきが苦手なAさんが在籍する教室で教師が「静かにしましょう」と指示します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援教育でユニバーサルデザインを考えよう
  • UD最新情報 私たちの取り組み・研究をご紹介します!
  • 授業のUD入門編〜「考える音読」の授業のつくり方〜
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
著者
宮野 大輔
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 最近「授業のユニバーサルデザイン」という言葉が,職員室の会話の中で当たり前のように聞こえてくるようになりました。いろいろな研究会や書籍等で,UDの考え方に共感してくださる先生方が増えてき…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援教育でユニバーサルデザインを考えよう
  • UD最新情報 私たちの取り組み・研究をご紹介します!
  • 大阪市発!!模式図で考える「授業のユニバーサルデザイン」
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
著者
上田 敬三
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 『ユニバーサルデザイン』(以下「UD」)の取り組みは,平成19年4月に特別支援教育が始まってから,その推進と歩調を合わせるかのように全国の学校園で展開されています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「わかる! できる!」が実感できる授業づくり〜わかる喜びが子どもの意欲を引き出す〜
  • 概論【子どもの学習意欲を引き出す学びをつくるために】
  • 1 発達障害のある子の「学びを支える」通常学級での授業の工夫
書誌
特別支援教育の実践情報 2012年7月号
著者
小貫 悟
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
まず,本稿では通常の学級における「授業」が〈参加〉→〈理解〉→〈習得〉→〈活用〉からなる4つの階層構造になっていると仮定する。本稿では,この階層に沿って,発達障害のある子が授業の中で直面する障壁(バリ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 特別支援教育でユニバーサルデザインを考えよう
  • 特集について
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年9月号
著者
宮ア 英憲・喜多 好一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
特別支援教育が平成19年度に導入されて以降,すべての学校,教員が特別支援教育にかかわることが当たり前になってきました。そのことに伴い,ここ数年,これまで特別支援学校や特別支援学級が,長年積み上げてきた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 〈SSTエクササイズ〉ちょこっとパッケージ (第15回)
  • コーナー監修
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年3月号
著者
小貫 悟
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
☆こんな子いませんか? ・身体を使った遊びに参加できない子 ・よくぶつかったり,転んだりする子 ・体育や運動に消極的な子…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈SSTエクササイズ〉ちょこっとパッケージ (第14回)
  • コーナー監修
書誌
特別支援教育の実践情報 2015年1月号
著者
小貫 悟
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
☆こんな子いませんか? ・相手の状況や気持ちに気がつきにくい子 ・場にそぐわない言葉かけや振る舞いをする子…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈SSTエクササイズ〉ちょこっとパッケージ (第13回)
  • コーナー監修
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年11月号
著者
小貫 悟
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
☆こんな子いませんか? ・自分に自信が持てない子 ・自分の良いところに気づけない子 ・自分の好きなことを発表したり,伝えたりすることが苦手な子…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈SSTエクササイズ〉ちょこっとパッケージ (第12回)
  • コーナー監修
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年9月号
著者
小貫 悟
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
☆こんな子いませんか? ・自分の気持ちに気づけない子 ・自分の気持ちを伝えられない子 ・すぐ感情的になり手を出してしまう子…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈SSTエクササイズ〉ちょこっとパッケージ (第11回)
  • コーナー監修
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年7月号
著者
小貫 悟
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
☆こんな子いませんか? ・自分の自己紹介が思いつかない子 ・友だちの属性や性格に興味をもたない子
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈SSTエクササイズ〉ちょこっとパッケージ (第10回)
  • コーナー監修
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年5月号
著者
小貫 悟
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
☆こんな子いませんか? ・人への関心がうすい子 ・人と関わることに緊張する子 ・人と関わることに自信がない子…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈SSTエクササイズ〉ちょこっとパッケージ (第9回)
  • コーナー監修
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年3月号
著者
小貫 悟
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
☆こんな子いませんか? ・身振り手振りが少ない子 ・人の動きから状況を読み取れない子  ◆今回のパッケージ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈SSTエクササイズ〉ちょこっとパッケージ (第8回)
  • コーナー監修
書誌
特別支援教育の実践情報 2014年1月号
著者
小貫 悟
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
☆こんな子いませんか? ・相手の様子を見ないで話をする子 ・表情が乏しい子 ・話している内容と表情が一致しない子…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈SSTエクササイズ〉ちょこっとパッケージ (第7回)
  • コーナー監修
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年11月号
著者
小貫 悟
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
☆こんな子いませんか? ・何を話せばよいかわからない子 ・話が続かない子 ・一方的に自分の好きな話をする子…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈SSTエクササイズ〉ちょこっとパッケージ (第6回)
  • コーナー監修
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年9月号
著者
小貫 悟
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
☆こんな子いませんか?☆ ・自分の意見が言えない子 ・一方的に自分の意見を言う子 ・話し合いの内容についていけない子…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈SSTエクササイズ〉ちょこっとパッケージ (第5回)
  • コーナー監修
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年7月号
著者
小貫 悟
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆今回のパッケージ “やりとりの基本を学ぶ” 会話とは「互いに話したり聞いたりして話を進めていくこと」を指し,人は会話からたくさんのことを感じ学んでいきます。しかし,話したり聞いたりすることが苦手だと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 〈SSTエクササイズ〉ちょこっとパッケージ (第4回)
  • コーナー監修
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年5月号
著者
小貫 悟
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
☆こんな子いませんか? ・話すときに緊張して声が小さくなる ・話すときにふらつく,下を向く ・内容が細かすぎて話がわかりづらい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ