関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 担任教師とのつきあい術 基礎編・応用編
担任の本音
クレームの前に、もう一度事実の確認を
・・・・・・
小野 隆行
心配しすぎは害の方が大きい!
・・・・・・
八巻 修
子どもは親の背中を見て育つ
・・・・・・
南木 利枝子
子どもかわいさ故、躾のチャンスを失う愚
・・・・・・
向井 ひとみ
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
著者
小野 隆行/八巻 修/南木 利枝子/向井 ひとみ
ジャンル
その他教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 担任教師とのつきあい術 基礎編・応用編
こんな時どうしたらいいか
I宿題をやらない
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
著者
三城 利惠
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 宿題をしないのはなぜ? 宿題をしていくかいかないかは、基本的には、子どもの問題であり、親が口出しすることではないと思っています…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 担任教師とのつきあい術 基礎編・応用編
こんな時どうしたらいいか
J図工道具などが用意できない
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
著者
藤田 博子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 事実をありのままに 図工用具は家庭で準備をお願いする事が多いです。買いそろえている絵の具や色鉛筆ならまだしも、空き箱や牛乳パックなど準備に時間を要する物もあります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 担任教師とのつきあい術 基礎編・応用編
こんな時どうしたらいいか
K忘れ物が多い
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
著者
山下 理恵
ジャンル
その他教育
本文抜粋
まずは、連絡帳などの文書にして伝えます。 一 書き出し いきなり本題に入らず、日頃お世話になっている旨を書き出しとするとよいです。例えば…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 担任教師とのつきあい術 基礎編・応用編
こんな時どうしたらいいか
L友だちに怪我をさせた
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
著者
舘野 健三
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 即、怪我の処置 友だちに怪我をさせた時は、 即、怪我の処置である 素人の担任が怪我の処置をするのでなく、養護教諭と共同で行うことである…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 担任教師とのつきあい術 基礎編・応用編
こんな時どうしたらいいか
M運動が苦手
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
著者
西山 喜一郎
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 腕に体重がかかる 「そう、上手です!跳び箱がとべるっていうのはね、今みたいに腕で体重を支えて跳ぶことなんだよ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 担任教師とのつきあい術 基礎編・応用編
こんな時どうしたらいいか
N言葉遣いが悪い
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
著者
宇多 幹子
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 担任と共に考える A児の口癖は、「ケツくせえ。」「うぜえ。」です。席を立つ瞬間、廊下を歩いている時など、何の脈絡もない場面でこの言葉が出るのです。担任が個人的に注意をしても直りません。言葉について…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 失敗させない学習法=エラーレスラーニング入門
成功の見通しを持たせるエラーレスラーニング
小学生の時期には、成功体験こそが必要
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
著者
小野 隆行
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 エラーラーニングからエラーレスラーニングへ 読者の皆さんには、次のような経験はありませんか
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 うちの子、学校で大丈夫?=親の知らない場面チェック
うちの子大丈夫?あんな場面、こんな場面
ノートを見れば授業中の様子は、はっきりと分かる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年9月号
著者
小野 隆行
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 ノートを見れば分かる 学校での授業中のお子さんの様子は、ノートを見ればよく分かります。 例えば、算数の学習で考えてみます。次の二つの観点で見ると分かりやすいでしょう…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学力調査から見える“わが子の学力問題”
日本教育技術学会 学力調査の驚きの結果と対策
ごまかしのできない調査方法
日本初!本当の学力調査はこうして行われた
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
著者
八巻 修
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 信頼できる三つの特徴 日本教育技術学会は、明石要一(千葉大学教育学部長)調査委員長のもと、ごまかしのできない調査方法で二〇〇三年と二〇〇四年(四〜五月)に新中学一年生を対象に中学入学時の基礎学力調…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 こんなに違う男の子、女の子の対応術
TOSS式子ども調査が教える男の子、女の子の違い
D家の人とどんな時話すか
じっくり型の女の子と、〜ながら型の男の子
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年11月号
著者
小野 隆行
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 じっくり話をしたい女の子 男の子に比べて、高い比率を示すのが、「眠る前」と「学校から帰ってすぐに」という項目です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 家庭でマネできる“優れた教師”のワザ
授業妨害された時の教師の対応
子どものやる気を引き出し、行動を変化させる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
著者
小野 隆行
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 立ち歩くことにも意味がある 授業が始まってすぐの段階では、立ち歩いている子どもがいて当たり前である…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 集まれ!わり算・とび箱が苦手な子―親子で参加しませんか!子どもTOSSデー
我が県の子どもTOSSデーのドラマ
【岡山】絵画教室、勉強のやり方、保護者講座と内容盛りだくさん!
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年5月号
著者
小野 隆行
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 県下2会場で開催 岡山県の子どもTOSSデーは、夏休みに県北・県南の2会場で開催されます
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 親が教える“我が子の勉強のしかた”
英会話どのくらいの子が習っているか
本格的にスタート!小学校英会話
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年3月号
著者
八巻 修
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 徐々に高まる英会話熱 私は、ここ5年間のうち4年間は6年生の担任をしています。 6年生の子が英会話を塾などで習い始めるということは、中学校での英語に直結しています…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業参観で見えてくる“我が子の学校生活”
算数・国語の授業の見方
どの子も教科書をすらすら音読できていますか
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
著者
小野 隆行
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
一 どの子も教科書をすらすらと音読していますか? どの子も、教科書をすらすら音読できるように指導するのは、教師にとって、非常に難しいことです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子育ての不安に答えるプロの意見
保護者会でよく出る28の質問
友達がいない
人との付き合い方の「見本」を提示し、「基本形」を身につけさせる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
著者
向井 ひとみ
ジャンル
その他教育
本文抜粋
基本形を身につけさせる 毎日の生活の中で、「これはまずかったかな」「気をつけよう」「こうすればいいのだ」と少しずつ身につけていくことがある。しかし、様々なバックボーンと発達段階がある子どもたちは、まだ…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子育ての不安に答えるプロの意見
保護者会でよく出る28の質問
友達がいない
アドバイスよりも対話ができる関係づくりから
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
著者
八巻 修
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子育ての不安に答えるプロの意見
保護者会でよく出る28の質問
子どものクラスが荒れている
注意してほしい二つのこと
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年11月号
著者
小野 隆行
ジャンル
その他教育
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 家庭でする漢字テスト対策―授業で教えないクラスの防衛策
親が家庭で漢字指導をする効果的な方法
晩ご飯の前に1分間、3文字練習すれば得意になります
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
著者
小野 隆行
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
一 漢字が苦手な子の練習方法 以前、保護者の方から、漢字指導について、次のような相談をされたことがありました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 荒れていく子を止める親の手だて
学級崩壊お助け教師はどう手をうったか
頑張っている子が得をするシステムを作る。その中で、頑張ろうとしている気持ちを取り上げて褒めていく。
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
著者
小野 隆行
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 教師は、頑張っている子が得をする状態を作る 学級崩壊になると、子どもたちの世界は、典型的な弱肉強食の世界になります…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「勉強ができないと悩むわが子」へのアドバイス
勉強ができない子が驚くほど伸びたドラマ
できないのは、ADHDのせいではなかった
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
著者
小野 隆行
ジャンル
その他教育
本文抜粋
1 できないのは障害のせい? 担任する1年前のA君は、毎日がトラブルの連続だった。教室を抜け出す。友達に暴力をふるう。教師に暴言を吐く…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る