最近の記事
  • 兵庫教育大学大学院教授吉川 芳則
    • 2018/1/12
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は吉川芳則先生に、新刊『国語教育選書 論理的思考力を育てる!批判的読み(クリティカル・リーディング)の授業づくり―説明的文章の指導が変わる理論と方法―』について伺いました。
    吉川 芳則(きっかわ よしのり)
    兵庫教育大学大学院教授。博士(学校...
  • 授業力&学級経営力 2018年2月号
    教育zine編集部 小松
    • 2018/1/10
    • Eduマガのヨミカタ
    • 学級経営
    タイトルを見てぎょっとした方もいらっしゃるでしょうか…、でも決して言い過ぎではないと感じる先生はたくさんいらっしゃるはずです。
    『授業力&学級経営力』2018年2月号の特集は、ズバリ「教師は伝え方が10割」です。
    「伝え方」が何よりも物を言う、それが教...
  • LD,ADHD&ASD 2018年1月号
    教育zine編集部佐藤
    • 2018/1/10
    • Eduマガのヨミカタ
    • 特別支援教育
    『LD,ADHD&ASD』2018年1月号の特集テーマは、チームで子どもを支える! 多職種連携づくりです。
    2005年12月、文部科学省 中央教育審議会は「チームとしての学校」について答申を行い、学校という場において子供が成長していく上で、教員に加えて、多様な価値観...
  • ほめ言葉で子ども&クラスが成長する!菊池道場の価値語録(20)
    菊池省三監修菊池道場広島支部 河内伯子
    • 2018/1/10
    • 菊池道場の価値語録
    • 学級経営
    中学校ではキャリア教育の一環として職場体験学習に取り組みます。仕事の厳しさややりがいを体験するだけにとどまらず、義務教育の締めくくりの3年間で自分がどのような社会人となるのか、どんな生き方をするのかを考える絶好の機会です。「公の場で通用する人へ」成...
  • 目指せ!オールイングリッシュ授業(8)
    山口県山口市立鴻南中学校又野 陽子
    • 2018/1/5
    • オールイングリッシュ授業
    • 外国語・英語
    あけましておめでとうございます。今年も生徒が目を輝かせて取り組むような楽しい英語の授業をつくっていきましょう。今回は、3学期最初の授業での新年のあいさつや生徒とのやり取りをまとめます。生徒が清新な気持ちで学びをスタートできるような声かけができるとよ...
  • 兵庫県加古郡播磨町立蓮池小学校松井恵子
    • 2018/1/1
    • 教育オピニオン
    • 学級経営
    1 卒業式直前、思い出を振り返りクラスをまとめる
    卒業間近の3学期、小学校生活を振り返り、成長を認め合うためのプロジェクトを発動。名付けてプロジェクトG。卒業を表すgraduationの頭文字をとって、プロジェクトGです。卒業式間近にクラスや学年全体で、成長や...
  • 教育zine編集部矢口
    • 2018/1/1
    • Eduアンケート
    • 授業全般
    いよいよ2018年が幕を開けました。
    一年のはじめに、今年特にどんなことに力を入れて授業改善していきたい(どんな指導技術を磨いていきたい)とお考えか教えてください。
  • 教育zine編集部 菅野
    • 2017/12/31
    • 教育ニュース
    • 外国語・英語
    すでに多くのメディアで取り上げられている通り、東京都立高校の英語の入試に「スピーキング」の検査が導入されることになりました。ここでは、東京都教育員会が、14日に発表した「東京都立高等学校入学者選抜英語検査改善検討委員会報告書」をもとに、いつからど...
  • 世界一わかりやすい道徳の授業づくり講座(7)
    その2 道徳の評価の留意点
    立命館大学大学院准教授荒木 寿友
    • 2017/12/25
    • 道徳の授業づくり講座
    • 道徳
    先生のみなさま、2学期お疲れ様でした。年を取れば取るほど月日が経つのを早く感じてしまいます。ついこの前、平成になったと思ったのに、もう30年も経とうとしているんですね。というわけで、早かった(?)今年一年を振り返る意味で、今回は評価について考えていき...
  • 学び続ける先生のための「教師力手帳」(3)
    『教師力手帳』製作委員会
    • 2017/12/22
    • 齋藤孝先生監修『教師力手帳』
    • 教師力・仕事術
    おかげさまで、多くの先生方にお手に取っていただいている『教師力手帳』。前回の「教養UP編」に続き、今回は「マネジメント力UP編」として、中学・高校の先生向け手帳ならではのおススメポイントをご紹介します!
    段取り力を高める手帳活用術
    見開きで大きく掲...