最近の記事
  • 梅光学院大学准教授香月 正登
    • 2017/12/21
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は香月正登先生に、新刊『対話力がぐんぐん伸びる! 文字化資料・振り返り活動でつくる小学校国語科「話し合い」の授業』について伺いました。
    香月 正登(かつき まさと)
    1967年(昭和42年)福岡県生まれ。山口大学大学院修士課程修了。山口県公立小学校...
  • 勇気づけリーダーの学級経営(7)
    〜これからを生きる資質・能力を育てる教師の役割〜
    上越教育大学教授赤坂 真二
    • 2017/12/20
    • 勇気づけリーダーの学級経営
    • 学級経営
    1 ご飯を食べる理由
    ちょっと考えてみていただけますか。
    みなさんは、お腹が空くからご飯を食べますか、それとも空腹を満たすためにご飯を食べますか。
    ………………………どちらですか。
    この場合、どちらであろうと私たちの日常生活にはなんら影響はありませ...
  • 事例で学ぶ!授業で行う「合理的配慮」の実際(9)
    国立特別支援教育総合研究所インクルーシブ教育システム推進センター
    • 2017/12/15
    • 「合理的配慮」の実際
    • 特別支援教育
    今回紹介する事例
    インクル先生:
    場面緘黙のある中学校3年生のIさんに対して、地域コーディネーター(地域の特別支援教育推進のために配置された教員)と通級による指導を活用しながら、徐々に不安を軽減させ、相手に対して意思表示でき、相手に「伝えたい」と...
  • オノマトペ研究家藤野良孝
    • 2017/12/15
    • 教育オピニオン
    • 学級経営
    1 魔法の言葉オノマトペ
    みなさんは「オノマトペ」をご存じですか? オノマトペは、ものが発する音や声を表した「擬音語」と状態や心情を表した「擬態語」をまとめた言葉です。
    例えば、犬がわんわん吠える。外がひやっとしている。心臓がドキドキする。星がき...
  • 上智大学教授奈須 正裕
    • 2017/12/14
    • 著者インタビュー
    • 授業全般
    今回は奈須正裕先生に、新刊『教科の本質を見据えたコンピテンシー・ベイスの授業づくりガイドブック―資質・能力を育成する15の実践プラン―』について伺いました。
    奈須 正裕(なす まさひろ)
    上智大学総合人間科学部教育学科教授。徳島大学教育学部卒、東...
  • 東京女子体育大学教授田中 洋一
    • 2017/12/12
    • 著者インタビュー
    • 国語
    今回は田中洋一先生に、新刊『中学校国語科 主体的・対話的で深い学びを実現する授業&評価スタートガイド』について伺いました。
    田中 洋一(たなか よういち)
    東京女子体育大学教授。横浜国立大学大学院修了,専門は国語教育。東京都内公立中学校教諭を経た...
  • ほめ言葉で子ども&クラスが成長する!菊池道場の価値語録(19)
    菊池省三監修菊池道場広島支部
    • 2017/12/10
    • 菊池道場の価値語録
    • 学級経営
    低学年はぐんぐんスポンジのように吸収して日々成長しています。そのような大事な時期に、価値ある行動をしっかり身に付けさせたいものです。
    特に低学年の子どもたちは、だれかがほめられていると、自分も!といい姿を真似します。そしてさらに、もっともっとできる...
  • 子どもの笑顔があふれる! 先生のための『ほめ言葉手帳』(9)
    『ほめ言葉手帳』製作委員会
    • 2017/12/8
    • 先生のための『ほめ言葉手帳』
    • 教師力・仕事術
    ■2018年度版『ほめ言葉手帳』が発売!
    今年も刊行しました『ほめ言葉手帳』。2016年版の刊行以来、多くの先生方にご好評をいただいています。
    2018年度版も、お使いいただいた先生からのお声をもとに、より使いやすく、先生によりそった手帳にするべく改良を行い...
  • 国語教育 2018年1月号
    教育zine編集部
    • 2017/12/6
    • Eduマガのヨミカタ
    • 国語
    『国語教育』2018年1月号の特集テーマは「新学習指導要領国語を“評価”する」です。各教科等の解説が公表され、これからは具体的にどのような授業づくりをしていったらよいか、ということへの関心が高まるかと思います。新学習指導要領を正しく理解し、実践してい...
  • 道徳教育 2018年1月号
    教育zine編集部茅野
    • 2017/12/6
    • Eduマガのヨミカタ
    • 道徳
    いよいよ、「特別の教科 道徳」の全面実施が、来年4月に迫りました。全面実施に当たって、「副読本から教科書に変わって何か変わるの?」「評価はどうすればいいの?」といった、不安の声を聞くこともあります。このような不安を解消し、教科化元年のスタートダッ...