-
- 2018/2/16
- 著者インタビュー
- 学級経営
今回は川端裕介先生に、新刊『学級経営サポートBOOKS 豊富な実例ですべてがわかる!中学校クラスが輝く365日の学級通信』について伺いました。
川端 裕介(かわばた ゆうすけ)
現在、北海道函館市立亀田中学校に勤務。
1981年札幌市生まれ。北海道教育大学札... -
- 2018/2/15
- 著者インタビュー
- 道徳
今回は石丸憲一先生に、新刊『道徳科授業サポートBOOKS 考え、議論する道徳に変える教材研究の実践プラン』について伺いました。
石丸 憲一(いしまる けんいち)
兵庫教育大学大学院修了。静岡県公立小学校教諭として勤務の後、創価大学教育学部准教授等を経... -
- 2018/2/15
- 著者インタビュー
- 国語
今回は小林康宏先生に、新刊『「言葉による見方・考え方」を育てる!子どもに確かな力がつく授業づくり7の原則×発問&指示』について伺いました。
小林 康宏(こばやし やすひろ)
長野県生まれ。横浜国立大学大学院修了後,長野県内の公立小中学校に勤務。... -
子どもの笑顔があふれる! 先生のための「ほめ言葉手帳」(10)
- 2018/2/15
- 先生のための『ほめ言葉手帳』
- 教師力・仕事術
[画像=(菊池省三先生近影)]絶賛発売中である「ほめ言葉手帳」!
前回の記事では、2018年度版のリニューアルポイントをお伝えしました!今回は監修者でいらっしゃる菊池省三先生に、2018年度版の手帳に込めた思いや、これから手帳を活用される先生方へのメッセー... -
生徒も教師も、部活動をする・しないは自由
- 2018/2/15
- 教育オピニオン
- その他教育
1 部活動×強制=不幸の温床
生徒も教師も「部活動をする・しない」は、本来であれば自由に選択できる。しかし、現状では慣習上、それが成立していない。不本意ながら部活動をやらされている生徒・教師が少なからず存在し、共に苦しんでいる。部活動が抱える検討課... -
- 2018/2/13
- 著者インタビュー
- 社会
今回は井田仁康先生に、新刊『授業をもっと面白くする! 中学校地理の雑談ネタ40』について伺いました。
井田 仁康(いだ よしやす)
1958年生まれ。1982年,筑波大学第一学群自然学類卒業。1986年,筑波大学大学院地球科学研究科単位取得退学。博士(理学)... -
ほめ言葉で子ども&クラスが成長する!菊池道場の価値語録(21)
- 2018/2/10
- 菊池道場の価値語録
- 学級経営
菊池実践では、1年間を通して対話・話し合いを重視した指導を行っていきます。教師の一方的な情報伝達に頼る授業ではなく、子どもたちが他者とのかかわりの中で自ら考え、自ら自分の内面を変容させていけるような授業をめざします。では、そのための指導とはどうある... -
- 2018/2/9
- 著者インタビュー
- 学級経営
今回は赤坂真二先生に、新刊『クラスを最高の雰囲気にする!学年別学級開き&学級じまいアクティビティ50』について伺いました。
赤坂 真二(あかさか しんじ)
1965年新潟県生まれ。上越教育大学教職大学院教授。学校心理士。「現場の教師を元気にしたい」と願... -
- 2018/2/9
- 著者インタビュー
- 音楽
今回は倉弘光先生に、新刊『音楽科授業サポーBOOKS「子どもファースト」でつくる!音楽授業プラン成功のアイデア』について伺いました。
倉 弘光(たかくら ひろみつ)
筑波大学附属小学校教諭。北海道生まれ。ニューヨークダルクローズ音楽学校卒業(リト... -
- 2018/2/9
- 著者インタビュー
- 理科
今回は佐々木昭弘先生に、新刊『佐々木昭弘の理科授業 これだけは身につけたい指導の技45』について伺いました。
佐々木 昭弘(ささき あきひろ)
筑波大学附属小学校教諭。1960年,福島県福島市生まれ。
北海道教育大学教育学部卒業後,福島県公立小学校を...