最近の記事
  • 花まる学習会代表高濱 正伸
    • 2013/3/14
    • 教育オピニオン
    • その他教育
    私が主宰する花まる学習会では、某県を中心に公教育支援に入って8年目になる。交通費と給食という御礼のみで、なぜ続けてきたかというと、そもそも20年前に「塾という在野でモデルを作り、いつか公教育を改革すること」をスタート時の目標として設立したので、受け...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2013/3/11
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「さすが京都市長だけある!
    だって民族衣装で登場したんだもの。
    門川大作市長のHPには、にこやかな和服姿がアップされているけど、あれで勤務されているとは、根性がある〜。
    で、思わず司会の特権で、貴重な持ち時間を和服着用のあれこれお聞きしちゃった。...
  • 山ちゃんのボディパ!(10)
    久留米市立日吉小学校教頭山田 俊之
    • 2013/3/10
    • 山ちゃんのボディパ!
    • 特別支援教育
    本日の動画
    合唱+ボディパーカッション+手話の演奏
    福岡教育大学附属小倉小学校での出張指導
    ※YouTubeの動画にリンクしています。
    いかがでしたか。合唱に手話にボディパーカッションと、とってもオシャレ! でも盛りだくさんで難しそう、と感じたかもしれま...
  • 教室ツーウェイ 2013年4月号
    教育zine編集部木村
    • 2013/3/7
    • Eduマガのヨミカタ
    • 学級経営
    『教室ツーウェイ』4月号の特集は、「新年度準備=黄金の三日間チェックリスト」。新学期まであとひと月。準備はいかがですか? 突然ですが、ここで質問です!
    「初日で子どもの心を掴むにはどうすればよい?」
    「指導細案の書き方の三原則は何?」
    「発達障害の...
  • 数学教育 2013年4月号
    教育zine編集部矢口
    • 2013/3/7
    • Eduマガのヨミカタ
    • 算数・数学
    どの学年においても、4月最初の授業では、その後の学習の動機づけになるように、生徒と一緒に大いに盛り上がりたいものです。『数学教育』2013年4月号特集「数学っておもしろい! 授業開きの特選ネタ大集合」では、1年間の授業を1時間で試食することができるガイ...
  • 道徳教育 2013年4月号
    教育zine編集部茅野
    • 2013/3/7
    • Eduマガのヨミカタ
    • 道徳
    『道徳教育』2013年4月号の特集は「“学級開き”&“道徳開き”=成功のシナリオ」です。騒ぎまくっている子、机に突っ伏している子、ねぇねぇ先生と甘えてくる子…。個性豊かな子どもたちを前に、どんな資料や展開が、道徳授業成功のカギを握るのでしょうか。
    今...
  • 滋賀県公立小学校教諭森重 裕二
    • 2013/3/5
    • 著者インタビュー
    • 学級経営
    今回は森重裕二先生、m馬淑夫先生に、新刊『はじめちゃおう!クラス会議 クラスが変わり、子どもが変わる。』について伺いました。
    森重 裕二(もりしげ ゆうじ)
    京都教育大学教育学部卒業後、3年間のヒッチハイカー&カヤッカー生活を経て、現在は滋賀県公立...
  • 堀江式 国語授業のワザ(10)
    ―〈一年間に身につけた力〉を自覚させる―
    兵庫教育大学大学院教授堀江 祐爾
    • 2013/3/5
    • 堀江式 国語授業のワザ
    • 国語
    【スピーチ】
    もうすぐ、この学年を終えることになります。この一年間に「身につけた言葉の力」を明確にするには、どのようにすればよいでしょうか。
    ココがポイント!
    教科書の「身につけた力を生かそう」を活用する
    教科書には、〈「身につけた力を生かそう」...
  • 明治図書出版編集長樋口 雅子
    • 2013/3/4
    • 教育マグマ日記
    • その他
    「日本のサッカーが強くなったのは、田嶋幸三さんの“言語技術が日本のサッカーを変える”(2007年刊)という著書の影響かなと密に思っていた。。で、言語教育学会はどうだったの〜」
    「今回のテ―マ、“単元を貫く言語技術を解明する”なので、ずっと以前から...
  • 兵庫県朝来市立山口小学校教諭國眼 厚志
    • 2013/3/4
    • 著者インタビュー
    • 教師力・仕事術
    今回は國眼厚志先生に、新刊『3倍はやくこなせて10倍うまく仕上がる!小学校教師の仕事術』について伺いました。
    國眼 厚志(こくがん あつし)
    1963年、兵庫県日高町(現豊岡市)に専業農家の長男として生まれる。豊かな自然の中で幼少を過ごし、岡山大学教育...